プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第136号 FRBは異例の利上げ、資産価格よりインフレ退治、そして景気後退へ

先週は、米国のインフレが高進する中、週初からFOMCでの利上げ幅が当初の0.5%から0.75%へと拡大する可能性が取沙汰されました。さらに、実際の大幅利上げとそれに伴うマーケットの受け止め・・・、かなり動きのある1週間で…

[ 2022/06/20 06:30 ] コメント(1)

第132号 米国株は本格的にベアマーケットを示唆、迫る景気後退

週足では、NYダウが8週連続で下落し、1932年の世界大恐慌以来、最長記録を更新したとのこと。S&P500とナスダックも7週連続での下落となり、ドットコム・バブルがはじけた2001年以来最長です。こうした中、リセ…

[ 2022/05/23 06:30 ] コメント(0)

第127号 進む高インフレ、進む金融正常化、影響は資産価格へ

株価、商品価格、債券価格(金利)に加えて、先週は急激な円安が進行し、荒れ模様のマーケットです。我々日本人の懐事情にもこうした状況は大きく影響を与えますが、それは米国でも同様で、特に住宅市場に与える影響については、ローン金…

[ 2022/04/18 06:30 ] コメント(0)

第123号 3月FOMCついに利上げ決定、インフレ見通しは大幅上方修正

ロシアのウクライナ侵攻から、1カ月が経とうとしています。おかげで、マーケットは株式市場も商品市場も、そして債券市場もボラティリティが高まっており、先行きが見通しにくい環境です。 とはいえぼやいても始まらないので、いつも…

[ 2022/03/21 06:30 ] コメント(2)

第119号 市場を揺るがす有事でインフレ加速も

ウクライナ情勢にかき消されがちな感がありましたが、インフレを示す統計も相次ぎ、地政学リスクとインフレリスクの間を行ったり来たりするマーケットが続きました。 そのウクライナ情勢は、先週も様々な情報が飛び交い、マーケットも…

[ 2022/02/21 06:30 ] コメント(0)

第114号 政治も経済も神経質な年になりそうな2022年

先週は、FRBのパウエル議長の再任と、ブレイナード理事の副議長への昇格承認に向けた公聴会が開催され、コメントに注目が集まりました。また、FOMCのブラックアウト期間の前に、今後の金融政策見通しについて各連銀総裁らが相次い…

[ 2022/01/17 06:30 ] コメント(0)

第110号 12月FOMC、年内最後の重要イベント通過

先週末は日本海側を中心に大雪だった地域も多く、雪が降らなくてもかなり冷え込んだ地域が多かったのではないでしょうか?それもそのはず、あと約2週間で今年も終わり、例年冬が温かくなっていますが着実に真冬に近づいています。 そ…

[ 2021/12/20 06:30 ] コメント(0)

第106号 強まる個人消費、加速するインフレ、次期FRB議長は誰に?

今年は、まだ11月だというのに、はやくも米国ではクリスマス商戦が動き出しています。様々な供給制約を見越して、事業者が消費者に「早めの準備」を呼び掛けているわけですが、これは異例な動き。さてどうなるのでしょうか?さっそく今…

[ 2021/11/22 06:30 ] コメント(0)

第101号 インフレ圧力は広範に

先週のメルマガをお読みいただいた読者の皆さまから、様々な形で100回目のメルマガの配信をお祝いいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。嬉しく思うとともに、大変心強く、今後に向けて身の引き締まる思いです。これからも…

[ 2021/10/18 06:30 ] コメント(2)

第97号 CPI鈍化もテーパーはカウントダウン、FOMCの注目は?

先週は、今後のFRBの金融政策にも影響を与える要素となるCPIや小売売上など、恒例の新規失業保険申請に加えて、注目統計が目白押しでした。いよいよ明日からFOMCが始まりますので、今週のメルマガではそれらの見通しもふまえて…

[ 2021/09/20 06:30 ] コメント(0)