プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
■ 中国軍 台湾周辺で軍事演習 2日連続 民進党政権へけん制強める(4/2 NHK) 今回は、中国が4月1日から2日間かけて台湾周辺で実施した演習「海峡雷霆-2025A」と、台湾の頼清徳政権の対策について解説します。 トランプ大統領の相互関税発動が世界を揺さぶっていますが、これはトランプ政権の対中戦略と深く関わるところなので、次回以降、連載企画の中でしっかりと取り上げていきたいと思っています。 今回のテーマを選んだのは、2月末に台湾に出張しましたので、そこで得られた成果をまずは生々しいうちにお伝えしたいと思ったからです。米中関係や東アジアの安全保障を考える上で大いに示唆に富むものであり、…
先週は、トランプ政権から「相互関税」の発表があり、さらにその関税率が想定よりも上振れていたことなどから、マーケットには激震が走りました。当初発表になっている関税の概要などについては以下の記事でまとめていますのでご覧ください。 ・第296号 明らかになったトランプ政権の相互関税(4/5) そんな中、先週は雇用関連データも相次いで発表されています。関税で吹き飛んだ感もありますが、抑えるべきポイントを見ていきましょう。 ●先週のマーケット ・協議は先送りの日本 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 雇用関連統計 ・JOLTS 2月 ・米ADP雇用…
新年度ですね。桜が満開となり、新社会人らしき人たちを見かけると、私もかつての新人や新入生だったころを思い出し、気持ちがワクワクしてきます。 グッチーポストからも新年度のお祝いということで、メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」の1か月無料キャンペーンのご案内をお届けしました。私も毎回楽しみにしていますが、不確実性が高まるこの時代において、ますます読みごたえを増しているように思います。本メルマガとあわせて読むのもお勧めですので、この機会にぜひご覧ください! さて、今週もトランプ政権です。世界を揺るがした「相互関税」について集中的に解説します。また、韓国の尹錫悦大統領の罷免も取り上げます。 …
トランプ大統領が発表するとしていた「相互関税」の全貌がついに明らかになりました。相互関税はその言葉通り、貿易相手国が米国に対して課している関税に対して、米国も対抗して関税をかけるということも示しており、すでに米国に大きな関税をかけていない先進国などは、関税に付加価値税を上乗せされたとしても、世界全体で最悪20%程度の関税を課せられるだろうという分析をエコノミストたちはしておりましたが、実際にはその予想を超える数字が発表されました。…
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(3月31日~4月4日)の統計振り返り。…
3月29日夜、共同通信が、【独自】と冠をつけて、「中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に」という記事を配信しました。 ■ 【独自】中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に(3/29 共同通信) 「中国の習近平指導部が北朝鮮の非核化を軸に日中韓3カ国の連携を強化するシナリオを描いていることが29日、分かった。トランプ米政権が孤立主義に傾く中、日韓に接近する「戦略的機会」が生じていると判断した。習国家主席の今年後半の訪韓も計画している。複数の中国関係筋が明らかにした。日米韓の同盟関係を切り崩し、米国のアジア太平洋地域への関与を弱める思惑がある」 久々に目の覚める【独自ニュース】といって…
3月は、トランプ政権によるリストラクチャリング、そして一進一退の関税交渉。さらに、ロシア・ウクライナの停戦交渉開始とともに、ドイツの総選挙によって政権交代が起き、それにより欧州の安全保障にも注目が集まりました。ドイツではその後、大規模な財政出動が憲法改正によって認められることになり、マーケットへの影響も軽視でいない状況に。 さらに、米国内では、政権主導のリストラなどを受けて、景況感などの経済の方向感を示したソフトデータからは弱いセンチメントが見え隠れするなど、実際の経済活動の結果を集計したハードデータとのギャップも多く散見された1カ月でした。 というわけで、3月に配信した記事および、記事の…
3月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 3/19 またまたセンスのなさを露呈 ~ 商品券で政局か? + 千葉県知事選 + 萩市長選 ・手土産にこだわる理由 ・慣れないことをすると・・・ ・不信任案提出の可能性 ・千葉県知事選挙と萩市長選挙 3/27 岸和田市長選挙 + あの人は今 ・2度の不信任決議 ・驚きの選択 ・落選後の人生 ・格闘家デビュー!? 3/30 生贄を差し出して令和7年度予算案成立へ ・現行憲法下初 ・条件つき 3/31 新年度予算成立 + 内ゲバのDNA ・突然の暴露 ・不都合…
3月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 3/5 第2号 トランプ=ゼレンスキー会談の衝撃 ・前代未聞の首脳会談 ・バンス副大統領の外交戦略 ・プライオリタイザー派の国防次官 ・オンラインミーティングのご案内 ・あとがき 3/11 第3号 アメリカのバンス副大統領の戦略とは? ・プライオリタイザー派の戦略観 ・コルビーの信念と懸念 ・アメリカの外交政策の「成功例」 ・オンライン懇親会のご案内 ・あとがき 3/12 オンライン懇親会「スナック峯村」第1回 ・台湾の出張報告 ・かんべえさん、JDさんが参…
3月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 3/2 第17号 トランプには首尾一貫した戦略があるのか? ▼解釈その1:削減と仕切り直し ▼解釈その2:対中包囲網で大成功! ▼解釈その3:何も考えていないからカオス ▼近況報告 3/7 第18号 国防費3%を要求されたら? ▼まるで北朝鮮? ▼コルビーの公聴会と日本の報道 ▼日本はライバル国を説得せよ ▼近況報告 3/22 第19号 ロシアは本当に強いのか ▼強いロシア ▼弱いロシア ▼ではどちらが正しいのか ▼近況報告 3/27 第20号 民間SNS…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
トランプ評