プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2025/08/11 06:30  | メルマガ |  コメント(0)

第316号 経済統計の鈍化は、本当に米国経済の弱さを示しているのか?


読者の方の中には、夏休み中の方も多いとおもいます。今週は、大きなイベントも少ないため、ボリュームは抑え気味に、統計のゆがみ、について触れておきたいと思います。

●先週のマーケット
●プロローグ
・日銀「主な意見」
●今週の米国経済統計(予想)
●先週の米国経済統計(結果)
●経済統計分析
1. ISMインデックス
 ・ISM製造業 7月
 ・ISMサービス業 7月
2. 新規失業保険申請件数
3. トランプのFRB人事案
●あとがき

それでは、さっそくまいりましょう。

***************
あとがき
***************

残暑お見舞い申し上げます。

先週7日は、二十四節気のひとつで、暦の上では秋の始まりを告げる日、立秋でした。ここからご挨拶は「暑中お見舞い」ではなく「残暑お見舞い」となるわけですが、今年の都心の暑さは、とても残暑とは言い難い。いや、それにしても、暑い!

今年は、35度以上の猛暑日が当たり前になりつつあり、40度越えも全国で散見されるという異常事態。40度以上の名称を作った方が良いのではないかと思うくらいです。

こうも暑いと何かに暑さの理由を求めたくなる。ということで、1つは、東京の暑さは湾岸部の高層マンション群が海風を遮るため、都内の内側が高温になる、というもの。個々の建造物は、物理的に風の流れなどを計算して建築しているものも多いと聞きますが、あれだけ乱立して壁のようになれば、多少は影響があるんじゃないかと疑ってしまう。

もう一つは、ネイチャーが発表した論文で、太陽光パネルの敷地周辺の気温は夜間に近隣の自然環境よりもおよそ3~4℃高いことが確認されたというもの。パネル設置などに伴い、周囲の植物を除去するため、植物が水分を蒸発させて周囲を冷やす働き(蒸散による冷却)が失われ、日中に地面に蓄えられた熱が夜間に放出されやすくなり、年がら年中熱がこもった状態になるためだとか。

理由は1つでもないしこれだけでもないと思いますが、とにかく異常で異様な暑さ、何とかならないかと思います。

テレビをつければ、こんな暑さの中で、夏の甲子園が行われています。画面に映る選手たちの顔は真っ赤で、今にも熱中症で倒れないか心配してしまいます。実際、熱中症で退場を余儀なくされている選手もいるようで、なんとも過酷な大会になってしまったものです。いっそドーム球場でやればとも思いますが、現在、行われている甲子園球場は大会期間中の使用料はタダだと聞いたことがある。もしドーム球場などでやれば無料というわけにはいかないので、運営上難しいのでしょうかね。球児の皆さんには、体調管理に気を配り頑張ってほしいものです。

というわけで、夏休みの方もそうでない方も、良い1週間をお過ごしください!

そして、九州・沖縄地方では、台風11号が猛威をふるっています。当該地域にお住まいの方、夏休みでお出かけの方、皆様くれぐれもお気をつけください。

The Gucci Post(Copyright 2025 グッチーポスト株式会社)
編集部お問合せ
メール
ブログ
X(旧Twitter)
Facebook
※本メルマガの内容は、筆者の個人的な見解であり、他のいかなる個人の見解を代表ないし代理するものではなく、他の個人または組織がその内容に対して責任を負うことはありません。
※本メルマガは投資を推奨するものではありません。


この記事の全文を読むには、記事公開時点でのメルマガ購読歴が必要です。
ログインしてご確認ください。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。