プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2019/08/19 12:46  | マーケット |  コメント(3)

今週のぐっちー@JAL


移動が人生、と覚悟を決めるしかないね。
福岡へ移動中。でも近いもんだよね、だから行く回数も増えるんだよ。便利だけど大変だ!

うちのJDが早速取り上げてくれていますが、香港のデモは最初数千人という話でしたが、実際には凄い規模になってきています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000061-jij-cn

巷のメディアは「米中貿易戦争」とかありもしない妄想を取り上げていますが、こっちはそれどころではない。当初ほとんど関心を示していなかったトランプがここ数日ツイートしまくっている。今の所、君ならなんとかできる!! 的な話に終始しているが、中国当局が暴動鎮圧で軍隊投入となればそれどころではない。これはまさに米中衝突という事態だ。

当初から、米中貿易戦争にはなり得ず、怖いのはイデオロギー上の対立だ、とあちこちで書いていますが、これがそういう問題の一つです。中国は一つ、と考えている習近平と、民主主義は絶対だと考えているトランプがこの問題で激突すれば妥協の余地はなく、本当の米中激突が起きるでしょう。

トランプにしても民主主義を徹底的に守る「ホワイトナイト」を演じられ、来年の大統領選挙においても大変プラスになるということを考えると、危ないにおいはぷんぷんします。現地の情報によると今回はかなり「手ごわい感じがする…草の根の広がり方が半端ない」という話で、決し楽観視はできません。

この事件がエスカレートすると、マーケットに及ぼす影響も相当大きいことを覚悟するべきでしょう。

詳細は今週中にメルマガの緊急発信で補足する予定です。

今週のメルマガ
・小売売上高、住宅着工などの経済統計分析
・イールドカーブに関する議論・・イールドカーブの逆転が景気悪化のサイン!??
・・・因みにこれは完全な ミスリード。
など。

アエラは夏休み 

では!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

3 comments on “今週のぐっちー@JAL
  1. nanashi より
    香港はえらい事になってますな…。

    もう福岡空港着きましたかね?ようきんしゃりました。これでも気温は少し下がったとこですわ。地味に蒸し暑いので住んでる側もきついとこです…。それはそうと香港はえらい事になってますな…。ウチの会社でも香港向けの荷物が送れないようで(先方さんの都合で、って言うかあれだけのデモならとてもじゃないが普通ではないので致し方のないとこですが)正直どうなるのか、どう始末をつけるのかがかなり気にかかるとこですね。天安門再び…となるとこれシャレにならん事態になるのは明白でアメリカだけでなく西側諸国でも中国に対する経済的な中国に対する恩恵を減少させるのは明白でしょうな。そうなったら世界経済はかなり危険な領域に入る訳でありまして、日本国内においても消費税増税なんかやってる場合じゃないんですが、バカな財務省は消費税増税を無理やり推し進めるんでしょうな…。何とかしてもらいたいもんですわ…。それではまた…。

  2. volcano より
    こんなことを言う人がいます

    ピジンイングリッシュでいいじゃないか

    Pidgin English
    欧米が麻薬取引に中国に行った時にBusiness Englishと言ったのを中国人の耳にはこう聞こえた。いわば土人英語。
    海外に出ればPidgin Englishだらけ。それで通じる。アメリカでPidgin Englishでアメリカ人と喋ると本音を漏らす。これが流暢な英語を喋ってたら決して本音は漏らさない。
    日本人「なぜ原爆をおとした?」
    アメリカ人「中国人をイジメたじゃないか」
    NYポスト トランプが安倍や文の訛りのある英語を真似て喋ったなんて記事を書いてる。じゃあnative Englishがいいのかというとそうでもない。
    アメリカでカリフォルニア大出た中国人が白人の前でnative Englishを喋ると命取りの時代があった。わざとヘタな英語を使った。
    英国人が中国人ヒツジに「お前ら土人が流暢な英語使ってんじゃねーよ」という場面も昔のオーウェルやスタインベックの小説には登場する。つまりアジアは変な英語でも使っとけというのが英米人の本音。

  3. 健太 より
    会話

    先日知人と話したとき。税収が増えているから、経済はいいのではというと、彼は<いや、これまでアルバイトは税金を取らなかったが、おったしがでて、支払う方が天引きして、支払えとなった。>
    <それでは課税基準以下では支払う義務はないのではないか>というと、
    <それは税務申告で還付してもらうことになるが、馬鹿の集まりだからだれもしない。だから増えた。俺が道路の旗振りに行ったとき、8000円もらったが、最近頼まれていくと7600円で、400円税金として減らされていた>

     <東京オリンピックとインパール作戦は似ているなあ。>
    <ああそうだ。始めた時はまだ海軍はある程度あったが、その後つぶれた、なぜあの時全体の戦争状況を陸軍は見て、発動しなかったのかなあ、昭和17年の初めにしたなら、軽く勝てたのになあ>
    <インパール作戦を指導したと似たような人が東京オリンピックを指導していると思わないか>
    <あの時は三週間分の補給を持たせて、したが、その後の補給を全くしなかった。それと同じで最初見積もった銭ではいけないので現地調達のようなことしているよ>
    <あの時も作戦を実施した、師団が悲惨だったが、おなじような分野がオリンピックにおいてあちこちにあるだろうなあ>
     <オリンピックの上層部がいろいろ言うがインパール作戦を指導した人と似ている人が多分多いのではないかな>
    <兵隊軍属はどのような人々になるのかあ。多くの日本人の腹を見るとオリンピックなどだれも問題にしていない気がするよ>
    <大規模の変化が近い気がするなあ。みなのりきれるのかなあ。破産したやつもいるが、飯を食おうと誘っても出てこないよ。同級生は関係ないと思うけど、無理かな>
    <だれだよ><あいつだよ><なんで><どうも女房がかくれて実家の応援をしていたようだよ。それで商売がアウトになった>、<今どうしている><はたらいているさ。><免責は受けられたか><わからんよ、当人は死ぬまで働かなくてはならないといっていた。>
    <何している><夜勤の荷物運びだよ><体壊したら終わりだぜ><そうだが何ともならないが、たまに見に行っているよ>
     <アルバイトに履歴書の提出を求められたそうだ><間違いだろう><いや非正規に正規の仕事をさせようということさ。
    俺(知人)は会社を経営して、公的機関と交渉したが、多くの日本人は公的機関を信用しているが,その生理は違うぞ>
    <どのような意味だ>
    <簡単に言うと転職しないで一生を過ごした人には、うまく作動するように作られている。ところが転職したような人には不利になる仕組みさ。とにかく信頼し過ぎだよ。資本主義は損失、失業、倒産が当たり前の仕組みだから、それに対応するような仕組みが公的機関委は必要だが、それがちょっと違うんだ。>
    <どのようなことだよ><損失、失業、倒産が同じレベルの現象として扱われていない。倒産が悪いことのように思われている。、ちょっとうまく説明できないが、だれもが其れに合うのが資本主義の世界だから、それを普通の感覚で仕組みを作ればいいが違うよ。>

    <外国の事より自国のことが考えられない人が多い。ただ我が国は外国のことを考えないと生存ができない国だから。いろいろ知る必要があるが、それも自分の生存と関連しているかが基準だが、ちがうよ。関係ないことに地道をあげてあれこれ言うのは好きだが、いざ自分に直接関係することになると、黙ってしまう。どうにもならんさ。とにかく日本人は心底だれかが、してくれると思っている。沖縄や静岡県の知事を見れば十分だろう。もともと生存は自分で確保するのが世界中の常識だがどうも日本は違う。参議院に当選したやつを見ればいいだろう、自分の都合のいいように人は動くものだ、また動くべきと思っている。
    そんなことは誰もしない、またきないのになあ、何を考えているかわからんよ。>
    <お前の住んでいるところは地震が来ても物流が途絶えても、見たところ3週間はだいじょうぶだなな。俺のところはちがうが、いざとなったら、歩いていくからその時は頼むぜ。もう調べてあるよ。歩いて3時間だよ>

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。