プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
2019/04/03 22:49 | 野球 | コメント(5)
いや~。まだ始まったばっかりなのに、なんでこんなに疲れるんだ!! 週末は阪神を迎え撃つ。がんばろう!
メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
一番いいとこでだけ、繋がりましたね。ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿 何だかんだ言っても、広島は円熟期で顔ぶれも変わってません。丸選手と新井選手が抜けただけです。丸選手のとこは、数字的には野間選手で埋まってますし、新井選手のところは長野選手が、キャラクター含めてカバーできるはずです。
あとはそれをきちんと繋げればいいだけです。 丸選手が「オレたちひょうきんうさぎ族」の中でその凄み、開幕からの5試合で見せつけまくってます。 丸選手の意識、見識の高さが出まくりです。ともかく確実に出塁すること、きちんと後ろに繋ぐこと、その姿勢が徹底してます。彼にとってはヒットも四球も本当に同格です。各打席でどちらかをきちんと取りに行ってます。場面に応じた選択に迷いはありません。 広島時代、タナキクマルそして、鈴木誠也ときちんと繋げ、大量点を獲りまくったのは繋ぎの意識と技術がしっかりしてたからなんだとマジで感動してます。 「後ろに岡本さんがいるから」って、一見冗談のように聞こえる言葉にも、本人の繋ぐ意識や新しく来たチームのなかでの周囲への遠慮などが読み取れて、普段から頭をきちんと使ってる人なんだなあって思いました。 丸メモにしても、努力を自然に隠さない人って、今の時代は希少です。 現に、うさぎ族の選手でそんなことやってる方いません。 だけど、あたしゃ、心配してません。ベンチ全体で◯マークしてる「あいつらひょうきん族」はベンチで、丸選手に親しげに話しかけて、真面目な異分子を駆逐して自分たちの方に同化しようとしてまする。 丸選手も誰に対してもニコニコ笑顔で答えてますので、御本人がうさぎと化すのは時間の問題でしょう。
広島カープに関しては、層も厚いので今シーズンでのチーム自体の心配はないでしょうし、勝ち星で変動があるのは、丸選手が移籍した、うさぎさんに対しての巨大なアドバンテージが消滅することだけだと思います。それが五分程度で済むのか、負け越しに転換するのかで、シーズンかろうじての優勝か二位、三位かの違いだけですぜ。
阪神タイガースはチームがいつもニコニコ明るくなったのはいいのですが、まだ、全部が噛み合ってない感じがします。新人抜擢はいいのですが、元からいた選手はどうなっちゃうんでしょうか。
OB解説者全員が阪神優勝予想出していて、笑っちゃったけど、かんべえさんはこのチームのどういうとこが好きなんだろう。身の回りでも人格的に立派な人だけど阪神ファンという方や女の子いるけど、それこそシーズン通して見たらいつかうつになりそうな、このチームどうなんやろね。他人事ながら、チームもファンも心配になります。昔は、ブチ切れていた人もいたったけど、そういうみなさんは退職する年代になりました。
関係ないけど金本さんの解説聴きたいなあ。どこいっちゃったんだろう。
ええっと、今日って中日戦なかったっけか?まだ、終わってませんぜ。
高校野球、ツキをものにする努力、相手の利点を消す研究を今回は知らしめてくれた、意外に貴重なケースだなあって思いました。 優勝した東邦高校、試合での分析力もだけど、ブラバンに甲子園四連覇中の大阪桐蔭吹奏楽部の協力をもらうところなんか、演奏の実力だけじゃなくツキも狙ったんでしょうね。習志野高等学校の「美爆音」に負けない演奏と構成の巧みさ本当にさすがでした。 「アフリカン・シンフォニー」ひとつとっても、習志野高等学校は楽譜に忠実で音量も大きいけど、東邦・大阪桐蔭の方がヴァン・マッコイのオリジナルに近く、アフリカの雰囲気、迫力をしっかり出してました。さすが、名門校です。 そういうトップのとこで学べる、クラブ活動ができるっていいなあ。楽しいだろうなあ。幸せでしょうね。
悲惨ですね…苦笑
データ的にはカープの今年の優勝は急カーブとか…。
何も言うことは〜は反語?
阪神相手にまずは三連勝ですね…笑
まだ気楽に見ていていいと思いますぜ。 広島の鯉は、やっぱ、鯉のぼりの季節になるまでは寒さで縮こまってる状態です。 まだトップのタナ、松山さん、下位打線が全く機能してません。調子が出るまで辛抱です。(打線の心房は、進撃の巨人に切り取られてしまったけど) ただ、広島相手の戦い方として、下位だったチームほどいいピッチャーをローテーションでもってって当てるのが有効だなあって思いました。
中日の新人外国人ピッチャーや昨日のメッセンジャー、いい仕事をしましたぜ。 広島も外国人選手の養殖が得意ですが、中日の森繁さんは、直接現地でマフィア顔負けのあの風貌と鋭い目で札束切っていい外人をものにしてくるのでしょう。 マフィアの人身売買の風景が目に浮かびます。相手は絶対に逆らいません。怖いよ~。
ただ、森繁和さんは今の中日の最高の財産だと思います。 去年の中日はチームの雰囲気がよかったので順位に関係なく、年間通して本当に楽しんで見ることができました。 今年の阪神タイガースもベンチの明るい雰囲気を保ち続ければ、いい結果は必ず出るかな~?(そこの自信はない) だけど、楽しんで見られるようにはなるんでは・・・ファンは気楽に見れば、楽しめるチームだと思います。
阪神も投手陣は悪くないので、あとは打線です。 監督早くも叩かれているけど、対巨人三連敗は全く仕方ないです。 本当の新人監督と今のプロ野球界で経歴、実績最高の監督との初対戦だったのだから、翻弄されて当たり前です。 しかも今の巨人は戦力ピークです。前任の高橋由伸さん、戦力の新陳代謝という点で間違いなくものすごくいい仕事しました。
原さんはマジでツイてます。 高橋由伸さんは、ついでに結果に繋がらなかったことで原さんから引き継いでいた古いコーチ陣を道連れに退任したことで、原さんはシガラミなく思う通りの新しいコーチ陣編成もできました。 今年もしも優勝したとしたら、高橋由伸さんの功績って、大きいと思いますぜ。
今年は、広島が出走ゲートにまだ引っかかってることで、面白い展開になってます。気楽に楽しんで見ましょう。
Eagles Take It Easy https://www.youtube.com/watch?v=ln2ouNQ5PVc
LINDA Ronstadt – It’s So Easy [Lyrics] https://www.youtube.com/watch?v=5SoGaD8Ctgs
出走ゲートで引っかかる・・・・ まさにその表現がぴったりですね。全く噛み合わない。 しいて言うならいまだに無安打の松山と、打席で踊っている西川の二人ですね。松山はもう末期症状。一回2軍でもいくべきでしょう。西川は急に打つ人ではあるんですが、昨日見ている限りでは、全くミートができていない。
アライさんの抜けた穴がポッカリと…ですかね…丸選手と長野選手の引き算足し算以上のマイナスインパクト? 菊池、鈴木と今後抜けるであろう戦力をうっすらと或いは現場なのではっきりと意識すると、なかなか纏まらない?
早過ぎるストーブリーグ、もしも、だと、後任監督は誰が? この二、三年の間には移行するかもしれませんね…。
* が付いている欄は必須項目です
名前 *
タイトル *
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。 ご了承のうえ、ご利用ください。
ぐっちー編集長ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 丸紅を経て1986年ウォールストリートへ。 モルガン・スタンレー、ABNアムロなど欧米の金融機関を経て、ブティックの投資銀行を開設。 M&Aから民事再生、地方再生まで、幅広くディールをこなす一方で「ぐっちーさん」のペンネームで経済金融評論家としても活躍し、2007年にはアルファブロガー・アワードを受賞。 AERA、東洋経済オンラインには長年に渡り連載を持ち、東洋経済オンラインではその功績から、2018年にロングラン賞を受賞。 講演活動も積極的に行ない日本全国を飛び回る日々を送る。 2010年より岩手県紫波町「オガールプロジェクト」のファイナンスアドバイザーに就き、公民連携として日本初の補助金を使わない民間資金によるファイナンススキームの導入に成功。 世界中を飛び回る美食家としても知られ、2014年にはシャンパンの普及に貢献した人として、フランスで最も由緒ある騎士団である「シャンパーニュ騎士団」より「シュヴァリエ」の称号を得て多くのレストランでワインアドバイザーを務めた。 2019年9月24日 食道癌で逝去 享年59歳 ぐっちー編集長の著書一覧
磯部副編集長
グッチーポストの運営を創業以来担当。 ぐっちー編集長は尊敬するボスであり、苦楽をともにしてきた仲でした。 よろしくお願いします! グッチーポストのご紹介 メルマガ配信登録 お問い合わせ
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
一番いいとこでだけ、繋がりましたね。ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
何だかんだ言っても、広島は円熟期で顔ぶれも変わってません。丸選手と新井選手が抜けただけです。丸選手のとこは、数字的には野間選手で埋まってますし、新井選手のところは長野選手が、キャラクター含めてカバーできるはずです。
あとはそれをきちんと繋げればいいだけです。
丸選手が「オレたちひょうきんうさぎ族」の中でその凄み、開幕からの5試合で見せつけまくってます。
丸選手の意識、見識の高さが出まくりです。ともかく確実に出塁すること、きちんと後ろに繋ぐこと、その姿勢が徹底してます。彼にとってはヒットも四球も本当に同格です。各打席でどちらかをきちんと取りに行ってます。場面に応じた選択に迷いはありません。
広島時代、タナキクマルそして、鈴木誠也ときちんと繋げ、大量点を獲りまくったのは繋ぎの意識と技術がしっかりしてたからなんだとマジで感動してます。
「後ろに岡本さんがいるから」って、一見冗談のように聞こえる言葉にも、本人の繋ぐ意識や新しく来たチームのなかでの周囲への遠慮などが読み取れて、普段から頭をきちんと使ってる人なんだなあって思いました。
丸メモにしても、努力を自然に隠さない人って、今の時代は希少です。
現に、うさぎ族の選手でそんなことやってる方いません。
だけど、あたしゃ、心配してません。ベンチ全体で◯マークしてる「あいつらひょうきん族」はベンチで、丸選手に親しげに話しかけて、真面目な異分子を駆逐して自分たちの方に同化しようとしてまする。
丸選手も誰に対してもニコニコ笑顔で答えてますので、御本人がうさぎと化すのは時間の問題でしょう。
広島カープに関しては、層も厚いので今シーズンでのチーム自体の心配はないでしょうし、勝ち星で変動があるのは、丸選手が移籍した、うさぎさんに対しての巨大なアドバンテージが消滅することだけだと思います。それが五分程度で済むのか、負け越しに転換するのかで、シーズンかろうじての優勝か二位、三位かの違いだけですぜ。
阪神タイガースはチームがいつもニコニコ明るくなったのはいいのですが、まだ、全部が噛み合ってない感じがします。新人抜擢はいいのですが、元からいた選手はどうなっちゃうんでしょうか。
OB解説者全員が阪神優勝予想出していて、笑っちゃったけど、かんべえさんはこのチームのどういうとこが好きなんだろう。身の回りでも人格的に立派な人だけど阪神ファンという方や女の子いるけど、それこそシーズン通して見たらいつかうつになりそうな、このチームどうなんやろね。他人事ながら、チームもファンも心配になります。昔は、ブチ切れていた人もいたったけど、そういうみなさんは退職する年代になりました。
関係ないけど金本さんの解説聴きたいなあ。どこいっちゃったんだろう。
ええっと、今日って中日戦なかったっけか?まだ、終わってませんぜ。
高校野球、ツキをものにする努力、相手の利点を消す研究を今回は知らしめてくれた、意外に貴重なケースだなあって思いました。
優勝した東邦高校、試合での分析力もだけど、ブラバンに甲子園四連覇中の大阪桐蔭吹奏楽部の協力をもらうところなんか、演奏の実力だけじゃなくツキも狙ったんでしょうね。習志野高等学校の「美爆音」に負けない演奏と構成の巧みさ本当にさすがでした。
「アフリカン・シンフォニー」ひとつとっても、習志野高等学校は楽譜に忠実で音量も大きいけど、東邦・大阪桐蔭の方がヴァン・マッコイのオリジナルに近く、アフリカの雰囲気、迫力をしっかり出してました。さすが、名門校です。
そういうトップのとこで学べる、クラブ活動ができるっていいなあ。楽しいだろうなあ。幸せでしょうね。
悲惨ですね…苦笑
データ的にはカープの今年の優勝は急カーブとか…。
何も言うことは〜は反語?
阪神相手にまずは三連勝ですね…笑
まだ気楽に見ていていいと思いますぜ。
広島の鯉は、やっぱ、鯉のぼりの季節になるまでは寒さで縮こまってる状態です。
まだトップのタナ、松山さん、下位打線が全く機能してません。調子が出るまで辛抱です。(打線の心房は、進撃の巨人に切り取られてしまったけど)
ただ、広島相手の戦い方として、下位だったチームほどいいピッチャーをローテーションでもってって当てるのが有効だなあって思いました。
中日の新人外国人ピッチャーや昨日のメッセンジャー、いい仕事をしましたぜ。
広島も外国人選手の養殖が得意ですが、中日の森繁さんは、直接現地でマフィア顔負けのあの風貌と鋭い目で札束切っていい外人をものにしてくるのでしょう。
マフィアの人身売買の風景が目に浮かびます。相手は絶対に逆らいません。怖いよ~。
ただ、森繁和さんは今の中日の最高の財産だと思います。
去年の中日はチームの雰囲気がよかったので順位に関係なく、年間通して本当に楽しんで見ることができました。
今年の阪神タイガースもベンチの明るい雰囲気を保ち続ければ、いい結果は必ず出るかな~?(そこの自信はない)
だけど、楽しんで見られるようにはなるんでは・・・ファンは気楽に見れば、楽しめるチームだと思います。
阪神も投手陣は悪くないので、あとは打線です。
監督早くも叩かれているけど、対巨人三連敗は全く仕方ないです。
本当の新人監督と今のプロ野球界で経歴、実績最高の監督との初対戦だったのだから、翻弄されて当たり前です。
しかも今の巨人は戦力ピークです。前任の高橋由伸さん、戦力の新陳代謝という点で間違いなくものすごくいい仕事しました。
原さんはマジでツイてます。
高橋由伸さんは、ついでに結果に繋がらなかったことで原さんから引き継いでいた古いコーチ陣を道連れに退任したことで、原さんはシガラミなく思う通りの新しいコーチ陣編成もできました。
今年もしも優勝したとしたら、高橋由伸さんの功績って、大きいと思いますぜ。
今年は、広島が出走ゲートにまだ引っかかってることで、面白い展開になってます。気楽に楽しんで見ましょう。
Eagles Take It Easy
https://www.youtube.com/watch?v=ln2ouNQ5PVc
LINDA Ronstadt – It’s So Easy [Lyrics]
https://www.youtube.com/watch?v=5SoGaD8Ctgs
出走ゲートで引っかかる・・・・
まさにその表現がぴったりですね。全く噛み合わない。
しいて言うならいまだに無安打の松山と、打席で踊っている西川の二人ですね。松山はもう末期症状。一回2軍でもいくべきでしょう。西川は急に打つ人ではあるんですが、昨日見ている限りでは、全くミートができていない。
アライさんの抜けた穴がポッカリと…ですかね…丸選手と長野選手の引き算足し算以上のマイナスインパクト?
菊池、鈴木と今後抜けるであろう戦力をうっすらと或いは現場なのではっきりと意識すると、なかなか纏まらない?
早過ぎるストーブリーグ、もしも、だと、後任監督は誰が?
この二、三年の間には移行するかもしれませんね…。