2018/12/12 13:02 | お知らせ | コメント(3)
わお!
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
3 comments on “わお!”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
って、これからの時代のキーワードでしょうか。
もう、給料も右肩上がりの時代ではないし、
土地も値上がりしないし。
この時代に生きていくためには、なにか生活の意識を変えていかなければいけない。
その答えの1つが、トラスト、なのかも知れない、と思いました。
最後の章から読んでいます。笑
「どうですか? 久しぶりに。」と昔の部下のC君から電話!
C君曰く、メールは仕事用。プライベートは電話、なのだそうです。
そんな電話の会話が、ぐっちーさんと新井先生の本の方に。
C君:ゼロ歳児保育園構想(中身は本を読んでください)は駄目でしょう。だって…
保育士が足りない
保育園を建てる金がない
ジジババは迷惑施設扱いする
等々
「それって逃げ口上だよね。反論になってないよね。」
C君:エッ! (チョット沈黙)
ですネ。お目にかかった時に続きをお願いします。
—
反論とは、
期待するような効果が得られない
又は
効果はあるが、コストがかかり過ぎ投資としてペイしない
こういう形の論の事。
C君は、一緒に仕事していた時は決して逃げ口上は言いませんでした。子育てが終わってしまうと他人事になってしまうのかな?
自分の年金は誰が払い込んでくれるのか。これを考えれば、他人事じゃないのは直ぐに解るはずなんだけど。
確かクレイトン・クリステンセンの本に「生後30カ月までの語りかけがその後の語彙力に繋がる」という大学の研究結果を紹介してたと思います。
黙読と音読が変わらぬスピードなのでここまでしか読んでません(^_^;)