プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2017/06/13 13:59  | 物申す! |  コメント(19)

地方創生の現場・・これが現実


我々のような、超資本主義的な人間にとってどんなに志があろうとも役人という連中が、あるいは役所という組織があまりにも酷過ぎて、仕事にならないのです。

これは、国土交通省を辞めて、地元岩手県紫波町の為に立ち上がったおかちゃんがFBに書いた嘆き。

引用

地方自治体「私達もう大変なんです。助けてください!」
オレ(岡ちゃん)「いいよ!」
地方自治体「ありがとうございます。それでは契約させていただきます。」
オレ「了解!」
地方自治体「でも、あなたのことが信用できないので、契約の際には、私たちに保証金を預けてください。」
オレ「なんでやねん!」(とっさに関西弁になる笑)
行政と仕事したことない人は、「えっ、ギャグ!?」って思うかもしれないが、これが一般的な行政。
こういう自治体が「これから私たちは公民連携でまちづくりをやっていきます!」って言っている姿は壮大なギャグとしかおもえん。オレの時間を返せ!!

引用終わり

これはジョークでもなんでもないんですよ!!

私にはもっとすごいことがあって、お願いします、と言いながら、

「一応形だけ入札をしますので、よろしくお願いします・・・」

つまり応札してくれと。

おれにお願いしておいて、恰好だけの入札??

そしてその応札用のドキュメンテーションを作るのに500万円くらいかかって、役所はその入札をやること自体に(審査の先生方にお金を払う)3000万位支出している。挙句の果てに、私に払うコンサルタント料は年間600万円だって・・・おれはそんな暇じゃねーよ、といって俺は星一徹になる、ってのが大体のパターンなんだよね(笑)。

これで、一体誰がやるのよ!?

結局、そんな仕事でも拾っていくしかない、無能な連中がたかってくるだけなわけよ。

くそにはハエしかたからん、といういい例ですわ。

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

19 comments on “地方創生の現場・・これが現実
  1. 空の財布 より
    もったいない。

    大学入試で名前だけ書いて合格した伝説の人を真似て、応札書類1,000ページ全てぐっちーさんのサインで埋めればよかったのに…(笑)。
    どこかの自治体で約4,000万円かけて2軒の空き家を補助金で改装した後で規制に引っ掛かり使えないという記事を昨日一昨日に読み、力が抜けてました…。人のカネなら平気で無駄遣いの使えない役人達…。

  2. oda_susi より
    ほー

    まだまだ自治体には余裕あるんですね♪

  3. ペルドン より
    これが現実

    ぐっちー・・
    くそにハエしかたからん・・
    ではなく・・
    ハエには・・くそしか・・たからん・・
    のでありませんか・??( ^ω^)・・・(笑

  4. Audley End より
    これまでのものを

    急激に変えようとすると、どんなケースでも、たぶん、ちょっと無理ですよね。

    まず、既得権益を持つ人たちが黙っていません。加えて、「何がどうなってるの? なんで、そんなことが必要なの?」と「いろはの“い”」から説明することになりますが、実体験や経験がないと、まず、理解する前に、その状況を想像することが難しいと思います。

    日本と世界を取り巻く環境が激変しつつあるんですが、それを実感するのが、多くの人にとっては難しいんですよね。なので、対応が追いつきません。急激な変化についていけないからです。

    今の日本の状況が幕末に似ていると感じていることのひとつが、そこです。理解する、しない、対応できる、できないに関係なく、ほとんどの人が巻き込まれるという厳しい現実があるからです。

    政治家や官僚、自治体にしても同じです。変化に対応できなければ、いずれは淘汰されますので、被害をできるだけ少なくするには、なるべく早く対応していくしかありませんが、簡単には舵を切れないんですよね。その結果、被害が大きくなります。

    国際オリンピック委員会を取り巻く環境も、激変しています。そのうち、開催を引き受ける国がなくなるという危機感を最も抱いているのがIOC自身でしょう。開催のリスクが、テロや莫大な予算も含めて、大きすぎるからです。

    国連人権理事会も、日本に対してどーのこーのと言ってますが、国連の常任理事国である「中国」や「ロシア」といった国々に対して、「同じテーマ」で、どういった評価をするのか興味津々ですね。なんで、大きく取り上げないんでしょうかね?

    チベットや香港を始め、国内外で様々な弾圧を行っているわけですから。 最近では、中国国内に滞在あるいは訪問している日本人も立て続けに逮捕・拘留されています。なんで、そこを調査しないのか。。。できないからですよね。

    中国の決まり文句のひとつは「内政干渉、お断り」。国連の最重要ポストを占めている国々は野放しですか。。。だったら、もう、国連なんて、ほっといたらどうですか(もちろん、皮肉ですが)。国連も、その存在意義が問われる時代です。

  5. ぐっちー本人 より
    全くです・・・

    空の財布さん、これです。しかもこれ、我々の仲間の谷中の案件のパクリなんですよ。どっかのコンサルがぱくったんでしょうね。それで何のチェックもしないで(谷中でできたんからできるでしょ・・・)走ってみたら全然だめで、コンサルだけ2000万円もらってトンズラして終わり、というのが結果でした。以下、木下のコメントを引用しておきます!

    引用
    2件の宿泊施設を作ろうとして行政主導で3400万超の地方創生予算を投入したものの、1件は耐震工事が必要、もう1件は土砂災害警戒区域にあることが事後に判明して頓挫。笑
    てか、事業性以前に制度確認もしない役所ってなんなんすかね。文章読む能力ないのでしょうか。確認する能力ないのでしょうか。耐震補強が必要って建築指導課に聞けよ・・・。
    群馬・甘楽:町全体が「ホテル」の空き家対策 頓挫の訳は https://mainichi.jp/articles/20170613/k00/00m/040/027000c
    そもそもこの「まちが一つのホテル」というコンセプト自体、ヨーロッパのどこかの町のパクリですよね。パクリであってもまさかヨーロッパまで行かないだろうと考えると、国内だと私と同じ82年生まれの仲間である、宮崎くんたちが谷中で進めるHAGISO・hanareの事業とかをどこぞのコンサルがパクって提案したのかしらとか。リノベですしね。こちら。
    (これがホンモノ)東京・谷中に、まち全体をホテルに見立てた宿泊施設〈hanare〉がオープン! http://colocal.jp/news/58517.html
    ちゃんと民間は儲かって、役所は予算つかったけど法律も守れずに頓挫したそうな・・・。地方創生墓標の一つに仲間入りです。笑

    以上っす。

    すごいでしょ(笑)。
    毎日こういうのに直面していると、金融業は平和だったな、と思いますわ。少なくともこういう理不尽はなかったもんね・・・(笑)

  6. けやき より
    役人の基本は

    面従腹背、とどこかのかたも言っておられた通り。
    「こんなもん、モノになるわけねーじゃん…」と当の役人も思いながらやってるんでしょうね。
    「随意契約でやりたくても通らない…」なんて珍しくもないです。
    コンプライアンス、成果主義、中央主導の地方創生。こういうものが地方の現場からなくならない限り、これからも続きます。否、もっと酷くなるでしょう。

    >事業性以前に制度確認もしない役所
    なんかウラがありますね。ソレで何処にカネが流れたか、を追及すると…危ない危ない、地方の闇は深いですから…

  7. 空の財布 より
    映画化希望します。

    ぐっちーの家。ハウスオブグッチー。辣腕金融マンが感じるニッポンの理不尽。
    脚本原案:役人達のごくありふれた日常のあくび。
    撮影手法:狂犬キノシタ氏ヘルメット装着360度カメラ。

  8. donky より
    行政に

    行政がダメなことは分かってるのに行政、行政と期待し過ぎ?でしょう。
    地方創生にしても税金の無駄使いばかりとよく言ってるではありませんか。
    諸悪の根源はすべて行政です。古今東西のどんな国でもこれは真理です。
    それでも、行政批判やってれば読者は拍手喝采、原稿の埋め草にはなりますが。
    そういえば、自民党が地方創生の事業レビューをやるようですから、地方創生
    無駄事業の一覧表を投げてやってはどうですか。無駄か。

  9. ぐっちー本人 より
    ??

    ワタクシの言動のどこに行政に期待しすぎ、という趣旨があるのでしょうか? 一切期待してないから、もう補助金使うな、税金を無駄に使うな、と言ってるわけであって、期待なんかしていませんよ。どうしてそういう理解になるんでしょうか?

    そういう国民の声が大きくなれば、さすがにばらまく方も考えざるを得ないんです。ですから声を大にしていっているんですけどね~・・・

  10. なまはげ より
    確かに、

    行政の方って、作文したり、誤字脱字を見つけたり、書類をきれいに綴ったり、事務処理能力はすごいんだけど、「稼ぐ」ってことを知らない方が多いですね。

    一回外に出て1円でも稼いでこい、って言いたくなります。

    が、もしかして稼がなくても事務処理能力があればいい、って職場なんだろうか、と思ってます。
    これが行政の役割なんでしょうかね。

    ぐっちーさん、もっともっと吠えてください。

  11. motcy より
    無駄遣い

    ふるさと納税について中央が過度な返礼に待ったをかけてるのに従わない自治体。もうやる気がないところにはばら撒かないでほしい。そのくせ今度は使用目的限定とやらで函館は原発差し止め訴訟費用、他では犬の殺処分防止、地域の湿地を保全、名古屋城の天守閣補修、上がればきりがないけど本気で馬鹿かと言いたい。

    それくらい地元で出せよ!!なんで天守閣と貧困対策によその税金あてにするん???それも堂々とさぁ。その神経が理解できない。

    23区からは出る一方だし使い道がこんなんだと本当にがっかりします。
    いっそ23区で返礼に高度医療補助とか人間ドック補助とかで地方の金持ちから奪い返したい気持ちでいっぱいです。 企画すれば絶対に集まると思う。1泊2日で観光もするだろうしね。 以前ぐっちーが言った高級店クーポンと併せれば完璧!!!富裕層は飛びつくと思うよ。

  12. 田舎メルマガ読者 より
    あきらめ

    けやきさん、役人の基本は面従腹背、その通りですね。自営業者として連中をみていると本当にそう思います。逆に、消防士さんや警察官とかの現場組は別だと思いますし、役人みんながそうではないでしょうが、自分たちの仕事が国や地域を悪くしていると自覚しているのに退職金と年金までその立場にしがみつこうとする人としての矜持の無さに、ある意味感心します。そんな人生よく送れるね、と。本来パブリックサーバントなら、住民に実益をもたらすことに腐心すべきで、その対価で安定した地位を保証されているのに、食い逃げしたい連中が大半なんでしょう。政官が胸襟を正して仕事をしなければ、国が変わるわけないのに。

    近々年金事務所の社会保険調査があります。納税記録を調べれば不正なんて何もしていないことなどわかるだろうに、過去2年分の書類を用意させて、調査は直近の資料をパラパラみて15分くらいの形式だけのもののようです。どうせ本庁から調査ノルマとかあって、適当に機械的にこなしているだけなんでしょう。うちは地域でもかなりの厚待遇事業体なのに。そのたびに民間人は準備して、呼び出しに応じて、貴重な時間をとられます。おまえら自身、どれだけ不祥事起こしてきたんだよ!誰か責任とったのかよ!と思いますね。雇用を創出して税金もたくさん納めてこれじゃあ、やってられません。

    中央の出先機関なんて、仕事のかなりの割合は無駄と民間人の邪魔なんじゃないかと思います。

    前文科省次官だって、役人の矜持なんて言っていますが、真実は城繁幸さんがブログで書いていた通り、自分だけババひいて不満なんでしょう。矜持を示すんなら在任中にしてよ、と言いたいですね

    motcyさん、私、ふるさと納税限度額いっぱい使いまくっています。どうせどこに納税したって何割かは無駄なんだから。制度を見た瞬間、勝者なき返礼品競争の消耗戦になるのは明らかだったし、考案者は心底バカかと思いましたが、確信犯で利用してます。家電が禁止になる前にPCに一眼レフカメラ等々ゲットしましたし、1年通して果物やお肉は大体これで賄えますね。

    私はグッチーさんより1回り若い世代ですが、役人が自分から変わるなんて、もう期待していません。

    尊敬する経営者の1人は、「北朝鮮よりましだと思ってやっていくしかないよ」と、もっともなお言葉。

    でも身内の役人には一生やめない方がいいよ、と言っています(爆)。動物園でいい暮らしをしている動物は、野生では生きていけないでしょうから。

  13. Asteroid より
    老舗の図面屋とイベント屋

    大手総研と大手広告代理。
    都市開発から道路局河川局や地方のミュージアム。
    図面とレポートを得意としてほとんどの入札を取っているわけです。
    彼等から独立した会社や地元の弱小コンサルなんて直請けには成れませんからね。
    地方創生のテーマで大学教授や特殊法人の研究所にヒアリングしてシャンシャン検討会で自己満足。
    さも地域住民の意見を集約させたような書きぶりの報告書で終わり。
    東京に所在のある図面屋にとって地方創生なんてどうでもいいわけです。
    行政も採点方式が従来通りなので他のやり方はないのが現状でしょう。

  14. 空の財布 より
    忖度。

    小学校。獣医学部。
    この二つのショボさが大問題なのではないか?
    何から何まで忖度だらけでニッポン大改造すりゃ文句の出ようも無いでしょうに。
    今からでも遅くない。
    しかしヤル気は無いでしょう。苦笑

  15. 通りすがり より
    人は稼がなきゃ食えないけれど

    カネを払う人の方がカネをもらう人よりエライ、という世の中の鉄則があり、カネの流れの頂点にいるのが役人なんですよ。彼らはペコペコしなくても天から金が降ってくる。稼ぐ感覚なんて育つわけがない。公の仕事は、儲ける=悪なのです。また、随契を通すか通さないかも担当の役人の単なる気合の問題です。
    まあ、いいんじゃないですか。変な役人と仕事をしないで済んだと思えば。

  16. 下北のねこ より
    交流戦

    一昨日、昨日とセパ交流戦、本当に面白かったですよ。ぐっちーさん見てたのかな。特に広島 vs. オリックス、一昨日の藪田投手とエース金子千尋との大投手戦、昨日のオリックスの猛反撃から、延長に入っての投手戦。広島も良かったけど、負けたオリックスの方も涙(;_;)モノの名試合でした。本当、必死に堪えているオリックス応援したくなる展開でした。広島もいいチームだけど、オリックス化けたなあと感動ものでした。現在、一番力のあるチーム同士の激突は面白いですね。一回でいいから、今のオーナーさんのうちにオリックスの優勝、見たいなあとマジで思います。

    あと、巨人 vs.ソフトバンク、金萬チーム同士の激突は思わず「入れ替わってる~!♪」って叫びたくなるような展開。なんだかんだ言っても巨大FA戦力がまともに稼働すれば強いです。KO大学出のGMさんが正しい責任のとり方をして、チームを目覚めさせるカンフル剤になったのも大きいと思います。私には、おそらく本当に良い人であろう堤前GMのやったことはそれほど間違ってるようには見えないのです。どうせなら親会社の方で出世して、いつか巨人軍オーナーとして返り咲いてほしいものです。

    逆にソフト銀行さん、育成から三軍を通して上ってきたピッチャーが力投しても内川、デスパイネが抜ければ、打線は一気にあんなもん。つうことで、巨大遊休戦力の代表、松坂大輔くんをマジで見たいんだけどなあ

  17. しげ より
    バレーボール

    ぐっちーさん、
    味の素のトレセンでバレーボール選手が施設の不備で怪我しています!!

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000066-jij-spo

    みんな紫波で練習ですかね!!

  18. ぐっちー本人 より
    みなさまありがとうございます

    みなさま、コメントありがとうございます。

    しげさん、その通りなんです。
    我々、バレーボール専用体育館を作るにあたって、フランス製のタラフレックスを選んだのはまさにこの問題がわかっていたからなんです。その分コストもあがりますし、実はメンテナンスフィー高いんですが、他を削ってもここは譲れない、という決断をしたんです。ナショナルセンターがそんなこともしていない・・・・おっしゃる通り、もう紫波に来て頂くしかありませんね。ですからわかっておられる方は全日本ジュニアなど、紫波で合宿をされるのですよ。安全性が担保できないのであれば、それはほぼ意味がない、と私は考えました。それは必要なコスト。その分他を削ればいいんです!

  19. 空の財布 より
    先見の明ありゃりゃ?(笑)

    グッチー氏、有り。
    ナシは国産使用で安全性はその次だったか。
    ところでそろそろ来るかもしれませんが、苦笑、忖度その二を。
    大見得切ったのが間違いなのでは?
    例えば。
    「私は忖度される霞ヶ関の皆さんのご苦労には本当に感謝します。しかし世間有権者の目という観点も我々国会議員には大事なことです。従って今後は忖度することは止めて下さい。国家に関わる大事なことは私が直接指示します。」
    とここまで書いて。
    なんやかんやとがんじがらめにすることを色々始めて、岩盤にコンクリート吹き付けているのでは?

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。