2016/03/18 11:14 | マーケット | コメント(27)
政府も日銀も知らない日本経済復活の条件
そりゃ、同時に2冊進行したら忙しいわな(笑)。
朝日からも一冊出ます。デザインはなんだか前の本に影響を受けた感じですが(笑)、写真のようにシャツの色とシンクロしてます!実はこのカバーを取るとさらに仕込がありまして、そちらもぜひお楽しみに。
3月25日発売でございますので、応援、よろしくお願い致します!
こちらは日本経済世界最強論とはだいぶ違いまして、
第一章 アベノミクスの処方箋
第二章 増税で日本はダメになる
第三章 資産を守る
第四章 成長戦略は地方再生にあり
第五章 世界経済はこう動く
第六章 日本経済も捨てたもんじゃない
という構成であります。
特に第四章は相当力を入れて書いておりまして、ふるさと納税に対する問題点などかなり突っ込んで書いています。第二章はこれから旬になる可能性が高いですが、まあ、前から言っている事ですね。
ということで、ご期待ください。二冊並ぶと迫力あります!!
先週りニューした東洋経済オンラインは大変好評です。金融緩和は景気の回復に効果なんてない、って話はスティグリッツ先生も安倍首相にしているようですので、ぜひご覧ください。
メルマガはアメリカ経済分析が中心ですが、明らかにアメリカ経済は成長を続ける、という点にフォーカスしています。数字を見ればわかることばかりですが、改めて説明しています。地方経済の話も書きました。新幹線で結局やられてしまうのは地方なんです。日本全国新幹線を通せば良くなる、と言っているばかな大学教授がいますが、現地を知らないんでしょうね~・・
アエラでも今の経済政策がなんでだめなのか? ということを極めて平易に書いてみました。
こういうことは今の政治家にはわからないんでしょうね~・・・
かんべえ先生が面白いことをお書きになっています。
引用
やっぱり「怪しい人」ってのは、基本的に面白い人なんですよね。「トリプルA」みたいな人ばかりと付き合ってると面白くないんで、そこは適当にジャンク債も入れて、人間関係のポートフォリオを組み立てなきゃいけません。この辺のノウハウを語り始めると、さすがに差し障りがあるので控えますけれども。
あっはっは!
そうですね。まさにこれ、ワタクシのことですな。
人間ポートフォリオのジャンク債として頑張らせて頂きますぞ!
今週もよろしくお願い申し上げます。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
27 comments on “政府も日銀も知らない日本経済復活の条件”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
今度は朝日新聞出版ですか。ということは、ベースはAERAに書いたコラムの寄せ集めと追補でまとめ上げたということですかな。その筆力恐るべし。
今度は朝日新聞の一面を全部使って広告を打てばヒット間違いないでしょう(笑)。まさか朝日の悪口は書いてないでしょう。朝日は偏狭でそれほど太っ腹でないから悪口書いてあったら広告はボツでしょうからね。
「トリプルA」みたいな人とは、偏差値の高い財務省の方々のことでせうか。いつから愛国官庁を止めたんでせうか。
吉崎さんは、商社マンのことを「高学歴の山師」と言ってます。
また、本を衝動買いしてしまうのかなあ(笑)。
金融緩和が効かないのは、日本の大バブル崩壊が効いてるのでは?
危ないとこには貸さない、金貸しからはよほど困らないと
借りないという社会的な健全性があるからで
特にプラザ合意後の大バブル発生から崩壊に懲りて、
銀行も、”向こう傷は気にしない”とかいって無茶の土地貸し出しをしたり
庶民も、”近所へ見えははらないでいつまでも軽乗用車”になりました。
もう、”いつかはクラウン”は忘れました(笑)
アメリカなら、貸し出し量で経営者にキックバックがあったり
貸してくれるなら借りようて借りてくれる人が、日本よりおおそうだから
金融緩和が効くのでは?
この健全性が壊れれれば金融緩和が効くようになりますが、それは
一時的でダメージも大きいのは、大バブル崩壊で経験すみ(笑)
中国はちょっとそれ(笑)
皆、補助金貰えるうちは、財政破綻するまではぐっちーを叩くでしょう。邪魔だからジャンク扱い。破綻すればぐっちー礼賛と手のひら返すでしょう。ぐっちーが求めるハードルは高嶺の花で、非格差好みの平均的日本人には相当厳しい。日本の高度成長期の福利厚生はGMより奇跡的なものだったがだったが、その一億総中流という成功体験が変身の足を引っ張った。企業もだいぶ選別されてしまった。一番遅れたところは不正会計に頼るしかなかった。当然公務員が一番遅れているだろう。グローバル経済の外圧で格差社会となりましたが、格差社会の本家米国でどうもアイデンティティを揺るがす事態になっているらしい。リーマン後はどこも自爆路線でアベノミクスも円安株高以外の意味は最初からなかったし、ぐっちーのいう事は正論だからこそ破綻してからでないと受け入れられない。長引けば余計に苦しむが、あの奇跡的な中流社会の幻影はなかなか消えるものではない。幻影を持たない若い世代に対し、貧富の格差がつきすぎた老世代がどう対応するか、世界中の問題となっているのかもしれない。分配論は生産性がないから出てくるのだからタダで済むわけないな。
これは買わなきゃ!
特に、第4章をよく読んでみたいです!
金曜日、書店へまっしぐらですッ!
1冊目が売れ行きが良いと、そこで間髪を入れず続巻とな
どっちを先に買ってもエエ!
二冊買わせる為の秘策ですわな
結局のところ、アベノミクスのつまづきやら、マイナス金利導入の混乱
弄られまくりの日本株不やら、グッチー本が売れる条件が整ってるってこってすな
誰が1番得してるか?
さすが金持ちまっしぐら(笑)
こういうことカキコしてると、ツートップだの言われたり、個別ブログの依頼などありゃしませんなあ~
無論、そんな手に乗りませんわ
まあ、こういうカキコも載せてくれるところが、懐の広さでもある訳ですな
鴻海、シャープ出資減額=1000億円規模で調整
結局シャープは鴻海に足元を見られて大幅に値切られそうですな。大体、色気を出した銀行団も虫が良すぎますし、シャープも当事者能力ゼロ丸出しだったということでしょう。二艘のボートに片足づつかけてまともに立とうなんて考える方がアホとしか言えないということですな。ひっくりかえって池に落ちるのが当然の帰結というものです。世の中そんなに甘くはないということを勉強させてもらったことに感謝すべきでしょう。(もっともこれで生き延びれればの話ですが、それもどうですかなあ)
新著が次々と読めて嬉しいです。
早速予約しました!
安倍首相様様、自民党様様、購読者様様…。
言わずもがなですが、皆がそう思ってない・実感していないが、思いたい・実感したいから売れる、と。
政治の役割は国民に出来ない言い訳をさせないことかな、と。
そうすると、政府は国民に対して、あなたの努力不足ですね、と…(苦笑)
ぐっちーさんも、こうすれば「必ず」「皆が」とは言わない、言えないはず。
ただ、日本経済が好調で、我が懐は温まらない人が多いのであれば、その儲けは誰の何処に…。
スティグリッツ教授が、27歳で、イェールの正教授に抜擢されたとき、大学側の
付けた条件が
「ちゃんとアパートを借りて、研究室で寝泊りしないこと」
トリプルAの方々より勉強家
ソロスが職業街頭フーリガン連中に資金提供している。
トランプ集会を混乱させ妨害するためにトランプをからかい、馬鹿にする。暴力や暗殺に発展しなければよいが。
ウオール街の“自由貿易協定”と、ネオコンの“選択の戦争”を激しく非難しているトランプを容認できないのだろう。
東京の待機児童数最悪の区は世田谷区ということだそうです。そこでどこかのTVがニュースとして取り上げて、当事者のトップである保坂世田谷区長にインタビューしていました。
皆さん保坂区長のことを知っていますか?そうです、元社民党の国会議員から世田谷区長に待機児童解消などの公約を掲げて当選して、現在2期目の方です。国会では数少ない社民党議員として舌鋒鋭く政府を追及していたあの議員です。
インタビュ-を聞いていて唖然、茫然でした。しれっと、出来ない理由と言い訳のオンパレードでした。彼の主張は質の高い保育だそうで、そのためには安易に保育園の定員を増やせないということのようです。野党が主張する待機児童問題はこれが現実なのです。
急先鋒の民主党山尾議員に聞きたい、仮にあなたがその立場に立ったらこの問題を素早く簡単に出来ますかと。出来るというなら横浜市長のように自分でやってみろよ。
誰も言いませんが、グッチーさんは「デフレ発生装置としてのインターネット」の影響はどのようにお考えなのでしょうか。昔と同じ経済理論で対策を打っても一向に効かないのは、ある意味当然のような気がするのですが。
不肖かんべえは、「ぐっちーはジャンク債だ」などと申しておるわけではございません。素人時代のタモリを、テレビの主役に抜擢するような度胸が必要だと考えておるわけでして、しかしそういう荒業は難しい世の中になりましたなあ。
テレビにで多忙になって機動性がなくなって質が低下するかもしれないし、
綺麗なオネイさん達に籠絡されてブログ代金や、本代が高くなるのも困るので
グッチーは今のほうがありがたいが庶民からの予測(笑)
テレビはかんべい先生におまかせして、テレビは”かんべえ”してあげて(笑)
ところで、かんべい先生、テレビで白粉つけすぎで写ってます(余談)
先日他の予約本数冊に紛れ込ませ購入。
書店の女性店員さんに「ぐっちーさんの新刊素敵ですよね」と話しかけられビックリ。
「あ、でも、男性読者が殆どなので、賛否両論みたいですけど(笑)まぁ、内容が一番大事ですから」と答えると、
「私、経済コーナー担当なんですけど、ぐっちーさんの言うことは、間違いないから」と言っていて、隠れぐっちーファンはいるんだなーと実感。
そこで、次の次の新刊では、女性読者目線でお願いしたい。
やはり、パープルのTシャツとかより、スーツの方が素敵かと。
能ある鷹があえてジャンクを装おってるのは、分かるんですけどね。
かんべえさんも怪しいと言えば怪しいが、度胸があって赤塚不二夫の心意気ですね。テレビの主役、荒業とまで言ってくれて、やっぱり作品として考えてくれていたんですね。怪しさで突破して下さい。しかしそっちに行ってしまうと、ぺルドンさんもJDさんも、あんな奴じゃなかったのに・・と言いそう。(笑)
減点法ばかりが浸透していて、これもコンプラ不況の一端かなと。
仕事しない奴ほど社内成績がいい、リスクを取れる奴は転職する、
器用な奴ほどややこしい仕事を抱えて成績が低く忙しい。
豆大福さんがコメントしてるように、隠れグッチーさんが沢山いるのだ。
書店員さんが「ぐっちーさんのいうことは間違いないから」。くー、この言葉に本人はぐっと来るのだ。ますます本が売れてお金持ちになって欲しいのだ。
かんべえさんの件は、先日のBSのBiz streetのことでしょうか。良く見てる人がいますね。おいらには色白でいい男に見えたのだが(笑)。
新刊また出るんですね・・楽しみです。
アメリカイギリスドイツはどんどん内向きな感じになってきていますし
テロが起こったり・・・これからどんな世相になるのかわかりませんが・・
日本にはまだまだ色んな可能性があると思います・・。
早く本屋に行きたい・・。
これは今までにまして名著の予感がします。ぜひ、この視点での本が増えることを望みます。
科学や経済でも極大と極小の事象研究ばっかりしますけど、人間社会なんて真ん中あたりが一番厚いわけで、そこをターゲットにした政策しても良いと思うんですよね。
グローバル企業と言えば聞こえはいいが、AmazonやGoogle、Appleなどは税金を払ってないようで(租税回避)…トランプは17兆ドルの財政赤字を心配する。
英国内の世論も離脱賛成派が優勢なようで、EUも国境復活の動きが強まるのでせうか。
TTPの唯一の目的は、グローバル企業に、彼らが事業を行う国の法律からの免責を与えること。TPPで、グローバル企業が各国の主権から解放されるという分析がある。それでなくともアメリカは、アメリカの国内法が他国の法律に優先すると考えていて、アメリカの言う「公平」とは何ぞやと思います(笑)。
ナショナリスト・トランプは、日本の国益だと思うざんすが、如何ざんしょ?(アメリカが批准しなければ、TPPは終わり)
自分のことは自分でやれよというトランプの考えは、日本の自主防衛を可能にする。アメリカの言いなりにならずに済む。
グローバリズムと格差社会。中間層(市場)を犠牲にする格差社会が、大企業にとってもいい筈がなく…
トランプ「大きく考え、大きく儲けようぜ」
いいじゃないですか(笑)。
ぐっちー@青森のレス返しとっても嬉しかったです。なんかホッとしました。
無礼失礼は得意技なので、書いてから心配でした。
私もグッチーポストのコメント欄好きです。というか私自身は結構頭悪いほうなので、コメント欄のみなさんの意見をフィルターにして、ぐっちーさんの本文見て感想が思い浮かぶ感じです。
色眼鏡というか、コメント見てからだと、違うものが見えてきたり、感じたりするから不思議です。
東洋経済オンラインのタイトルを見て、なんとなく本屋さん行って、東洋経済立ち読みして、ぐっちーさんを見つけられなかったので、AERAを買ってきました。(AERA買うとなぜか先生扱いされるから、気持ちいいです。)
よく見れば「オンライン」だったんですね。(苦笑)
だけど、「オンライン」でぐっちーさんの書いていること本当に凄いです。
今回の記事もそうですが、ひとつ前のシェールオイルの記事、本当にその立場に立って見ている人にしか書けないものです。私なんか、なんにも知らずにサウジアラビアの王室を自分勝手なことしか考えないで、自分の首絞めてるアホみたいに、ここやJDさんのところのコメントに悪口書いてましたけど、ぐっちーさんの記事見て、サウジアラビアのシェールオイルに対する不安が初めてわかったような気がします。(気だけですが)
知らないでコメント書くって、やっぱり怖いですね。
ぐっちーさんの新刊楽しみです。帯見るだけで、面白そうです。
エルメスはお店はともかく本物は見たこと無いけど、(偽物は露店で薦められる)新幹線は連休中遊びに行った友達のところでも話題でした。
なんというか、確かに飛行機はライバルなんだろうけど、新幹線は新幹線にしかできない部分があるんじゃないだろうかというのが私も含めての感想です。速度競争で利便性を犠牲にしちゃ意味が無いよ。
やっぱり、普通に青森駅に通してほしかったなあ。函館にしてもそうだと思います。あれじゃあ、市街地から離れた空港から市街地の駅まで接続で行くのと同じようなもんだもん。
逆に駅名、今別町の人には悪いけど、奥津軽駅か津軽半島駅、津軽駅じゃダメだったのかなあ。来るのはあっちの人なんだから、あっちの人が来やすい名前のほうが良かったと思う。
バラマキより規制緩和を、本当にその通りだと思います。AERAのメイン記事、保活問題でしたけど、個人的に思うのはなんで公立小学校作るように保育園作らないんだろう?ってことです。本当に不思議です。
建物の用途とかの規制を緩和して、必要な子どもたちの分配置すべきですし、保母さんの給与は幼稚園の先生とも統合して、小学校の先生と同額でいいと思います。
ついでにこの分野は官民格差も無くするべきです。保母さんが公務員の公立ならいざ知らず、私立なんか、もともと若くてまだ給料の上がらない親からお金十分取れるはずないです。保母さんの給料を公立と同額に法律で規定して、その不足分こそ、税金で補填するべきです。
GDPより真の豊かさを、ぐっちーさんの書いてる記事はレベル高い次元なんだろうなあって思います。話はズレますけど、ぐっちーさんの今週号のAERAの被災地復興についての記事読んで、やっぱり、なんというか一番被災地に必要な復興の形は「住みよい街」なんだろうなあって思いました。
大きな規模も、無駄な新しい公共施設も必要無い。効率的でコンパクトで仕事があって、必要な買い物ができる街。それで十分なんだろうと思います。
それをつくるだけでも大変です。余計な事業をする時間的余裕はないはずです。被災地でできる仕事を考えること、コンパクトでお年寄りや子どもたちが住みやすい街づくりをなるべく早くやること。ぐっちーさんの記事を読んで、それで十分だと思いました。
関係ないですが、その隣のローソン社長玉塚さんのコンビニの社会的役割を考える記事、興味深かったです。記事の内容とは違いますが、コンビニの店舗開発で蓄積されたデータを国や自治体と共有して、コンビニも成り立たない地域、移動販売ならなんとかなる地域などいろいろピックアップすれば、これからの人口減少社会で地方をコンパクトな町に集約していく役に立ちそうな気がします。そういう研究と提言してくれないかなあ。
あと、田舎用に、オーナー負担金の少ない店舗考えて欲しいもんだ。
(これは本文記事から外れました。すいません。(._.))
国政進出も噂される某氏、不倫を謝罪…。
その是非は置いといて、こういうのはその人にもう身に付いたものか?
妻に謝罪し、行いを改めるとのこと、これで少なくともご本人の散財は減る…?…(苦笑)…その分、ご家族への出費に回ればチャラだが…。
社会における収入とは、真面目に稼ぎ、真面目に出費し、だけではなく、ドカーンと儲け、ドカーンと散財、も含まれるはずで…。
何しに日本の果てまで高級レストランに…?
真面目な夫婦だけじゃないよな…ゲスの勘繰り…。
あ、このタイトルへの答えは不倫は文化で叩かれたタレントは言うのが早過ぎたか、と…。
そろそろ婆一人には任せておけないつうこってすな
[ニューヨーク 23日 ロイター]
バンク・オブ・アメリカ・メリル・リンチ(ニューヨーク)のFXストラテジスト、イアン・ゴードン氏は「ドルの幅広い上昇は、(米連邦公開市場委員会=FOMC)メンバーが総じて(利上げに)前向きな発言をここ2─3日行ってきたことが主導しているのは間違いない」と指摘した。
セントルイス地区連銀のブラード総裁はブルームバーグテレビのインタビューで、政策当局者は4月の次回FOMCで利上げを検討するべきだとの認識を示した。22日には、フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁が「利上げを進めるには十分な根拠がある」と述べた。
市場の変調はFRBが利上げしない事にあるのですわ
まあいい変えれば ウォール街vs米国内製造業
票取りのもう一人の婆が秋波を送るモンだから、ここのところウォール街は分が悪い
だいたい、輸入大国のアメにとってドル高が悪いはずはなく、基軸通貨だからナンボ刷ったってかまわないのですわ
元なんぞ屁でもネエ
クロダのマイナス金利政策が効果上げないのも、米国利上げしない事に原因があるのであって、クロダも想定外だったでしょうな
金利差が広がらなければ円安にはなりませんて
サイモン&ガーファンクルの曲に
APril come she will ってのがあるんですがそうなって欲しいモンですな
久々に投稿いたします。
最近の記事等で気になったことを幾つか書いてみます。
①本日の日経朝刊「国債発行異変」
読み進めると、3月中旬までに国の超過収入が550億円という記事がありました。
これを単純に計算すると年間2100億円以上を国が儲ける=誰かが損(負担)をする。
損(負担)をするのは、まず発行された国債を購入する金融機関、次にオペで買う日銀に移転し、でも最終的には国民?
この考え方って間違っていますか?
②SankeiBizdでは「若年層に商品券配布検討」。
低所得高齢者向けの給付金といい、そんなにおカネがあるなら消費税を5%に戻すべきですね。
それから世帯年収で最も低所得層が増えているのは40歳代ですから、何か手を打つならこの年代向け=子育て世代ではないでしょうか?
日本中央競馬会(JRA)で16年ぶり7人目の女性騎手となり大きな注目を集める藤田菜七子(18)=美浦・根本康広厩舎(きゅうしゃ)=が24日、地方競馬の浦和競馬場(さいたま市)で行われた第3レースで単勝2番人気のアスキーコードに騎乗して1着となり、中央と地方のレースを通じ36戦目にしてプロ初勝利を挙げた。(時事)
中央でなくて地方というのがミソではあるが、これで自信を得て活躍して欲しいものである。
今日、東山堂書店で買ってきました。
発売してすぐに本屋さんで普通に買えるって、昔じゃ考えられませんでした。(T_T)(感動の涙)
ところで、「実はこのカバーを取るとさらに仕込がありまして、」って、どういう意味??なんでしょうか・・・・?
私が鈍いのか、馬鹿なのか、答えは「どっちも~」なんだろうけど・・。
本当に、本当にわかりません??