2016/03/18 10:45 | マーケット | コメント(20)
東洋経済オンライン 本日!
既に読者の方から感想まで頂いてしましましたが、本日ワタクシの登場であります。
今回はそもそもなぜ金融緩和が効果がないか、という話であります。
答えは明快。
この政策を推し進めている人たちが今の世の中の事を全くわかっていないからです。
大体、浜田さんがあの年で今の日本の状況を理解できているとは到底思えない。
安倍首相も黒田総裁も、仕事が無くなる恐怖なんて感じたこともない訳ですよ。安倍さんは親から譲られた地盤で落選するわけがないし、黒田さんも官僚。こういう人たちが明日。クビになるかもしれない、来年給料が半分になるかもしれないとびくびくしている我々消費者の心理、行動を理解できるわけがないな、とつくづく思う訳ですよ。高度成長期じゃないんですからね。
といういことでみなさまにはぜひ読んで頂きたいと思います。
ワタクシはようやく東京に戻りました。
東北もすっかり春で、東京でも桜は早そうですね~。
では!
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
20 comments on “東洋経済オンライン 本日!”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
ではなく・・
左脳の硬直化・・
春・・
桜散る季節・・
関白殿・・異国の学者上奏・・受け入れる季節・・
異国の大統領・・
どなたに決まっても・・
関白殿首・・危ない・・
もっとも・・
円高こそ・・日本が生きる道と・・高揚する可能性も否定出来ない・・・(笑
競馬も勝ち負けより、女子ジョッキーでまずは来場者が増えて、
あの怖い雰囲気が緩和されれば行ってみたいなんていうと怒られるかな?
広島野球と同じで、まずは一般人に場所へ来てもらうことから。
鈴木会長は早速、売れ行き不振対策でナナコ・ドーナッツ開発を命令(笑)
丸の四隅に足がついていて、真ん中に女子のドーナッツ(笑)
経済の失敗の原点は、竹中・小泉改革スローガンの
”民間でできる事は民間で”だと思いますよ。
官なら安心して住宅資金かりたり、郵便局の小口貯金したけど
民だと督促オジサン怖いし、貯金箱のお金あづけに持っていけばバカにされそう
仮にトランプ氏が大統領になったとして(ヒラリーに敗れる可能性大?)あの鳩山・菅政権より、はるかにまともでしょうね。
今や日本で政権の選択肢は無いに等しい?
もやもやした時間帯に突入し、政策としては米民主党に近いかもしれない橋下氏(私は嫌いだが…)が国政に進出し、保守が割れる形でしか政権を担うことが出来る2大政党は生まれないのでは?
なので、また数年が経過するのか…。
その間にどんどん年寄りになるな、国も、個人も…(苦笑)
追記:誰が黒田総裁に引導渡すのか?…いない…任期切れまで居座る…彼は金融緩和の後始末はしない、する時間がない…次は誰が、、、?
日銀の黒田総裁は稀代のギャンブラーか、ペテン師か
いつまでもサプライズが通じると思っているアホなのか
ここまでやっても良くならない数値目標、尻拭いは誰がするのか
一度市場を良く知るグッチー師匠に教えを乞うてはどうか
最新刊の第6章ですね。
どんな結末になるんでしょうか。
で、誰がどう責任とるんでしょうか。
っていうか、責任とれないレベルまで行ってしまうんでしょうか。
ということは、誰も止められないってことでしょうか。
「約束守れねぇやづ、いねぇがぁー。」
ぐっちーもリーマン後の通貨安戦争で、1ドル70円台の時、円高礼賛したもんだからテレ東で出入り禁止になってしまった(笑)。FRB・米国から日銀に圧力あったのか解りませんが、日銀だけお付合いが悪ければスピード違反の必要以上の円高でしょう。しかしその時のお駄賃として今円安を認められていると思う(そろそろだめよ)。変動相場制での上下関係的役割分担だ。そもそもデフレ先進国の日本で物価上昇・供給サイドの経済学なぞ本当は誰も有効とは思っていないのでは。全ては全世界共通の自国通貨安株高が目的。今は日本の番。そして金利は20年も以前から抑圧しなければ国がもたない。だから最悪の場合に備えてこの際、日銀が国債を吸収している気がする。どうもデフレも世界的になってきてコンドラチェフの波ではないのか。だとしたら世界初の戦争なしでどう乗り切るか、それともガラガラポンするかの問題?。各国も過去の日本のように財政支出すればいいのにできてない。浜田参与が始めから言っているように100円あたりが適当か?。消費税は上げるなとも言っていたし、日本はどのみち斃れるまで自転車操業せざるを得ないとも言っていた。すべては先送り、円安・株高の為の方便で、3段上げを予想していた投資家としては、2段で終わっては困るのだ。米国がこれ以上、上げられなければ3段上げはなさそうだ。QE4が必要か?。行けるだけいってくれ(笑)。しかし日本ではバズーカ2の後の年金の利食い売りの後の、国策的再参入が高値掴みを招いた。これは首相の失策だろう。だからぐっちーの言う最悪、日経平均10000円台が見えてくる。元々世界はリーマン後の中銀によるダメもとの自爆的時限策で、上手くいっても助かるのは米国だけか?。米国までマイナス金利を採用するという事態になればもう別世界。どこの国民も理解できない精神論なのではないか。これでスムーズに資産価格が決まる世界は想像できないが。理解できないということはパニック暴落?これで金価格も上がらないとなると珍現象だが、さすがに上がるだろう。
官僚はバカではないので、金融緩和でインフレなんて起きないのは知っていると思います。本当に金融緩和でインフレを起こしたいなら、もっと銀行などに対する規制を緩和して、信用創造し易い環境整備をしている筈。または、個人への大減税をして、それをしばらく継続する筈。
でも、これだけ日銀が国債を買って、更にマイナス金利にすれば、これ以上の国債金利を、政府が民間に支払うことは回避できる。なので、まずはバカなフリをしてマイナス金利にする。
あとは、インフレにして、国から民間への借金を相対的に減らいしたいんだろうけど、どうやるんだろ?成熟した先進国はアメリカを除き、どこもこれで困っている。個人預貯金に対して徴税でもするんだろうか?
官僚が空手形を公開トークするとも思えないし、なんかのルール変更を想定していると思うんだけどな~?
GUCCIさんの仰る通りです。
消費増税や国際公約を抑え込む為にスティグリッツやクルーグマンを日本に呼ぶ必要があったと安倍さんが考えたということでせうか。
増税派は中国や北朝鮮なら粛清されてるが(笑)、日本じゃ誰も責任を取らない。原発事故といえども責任を取らない。
投資判断的には、黒田が…というよりウォール街が何を考えてるか気になります。スティグリッツに聞いたらよかったのに。どうせウォール街は、ロクなこと考えてない(笑)。
寅ちゃんは、こう考えてるようです。
「われわれは保護主義やブロック経済を目指してはいない。しかし、ずるずると米国の工業力の衰退に手をこまねいてみているわけにはいかない。
偉大なアメリカの再建が重要であり、自由貿易の前に、公平さが必要だ。公平な自由貿易とは、中国も米国と同じようなレベルの門戸開放に移行するべきで、そうすればアメリカの労働、製造業はオフショア(国外や自由貿易特区)に移動せずとも、自国内で生産、労働に従事できる。それこそが米国の国益というものだろう」
低迷する日本株を尻目に米国株が連騰で絶好調でないですか。取り分け日本株の落ち目が目立って来ています。金融政策だけで景気を操作するのはもう無理でしょう。溺れかかっている犬は叩けとばかり市場は日本を叩いているようにも思います。ここでGPIFとか郵政あたりのクジラが買い支えに動けばカモネギとばかり食い物にされるのが落ちでしょう。昔の夢よもう一度とばかり悪手を繰り出している日本。人間でもそうだが落ち目になってもがけばもがくほど泥沼に陥る、それが世の常というものです。アベノミクスはとっくに終焉したのです。
ところで「押しつけは時代遅れだ」これは本日の売国新聞朝日の社説です。何十年にもわたって間違った情報を日本人に押し付けて日本を貶め、未だにろくに反省もしない確信犯に逆にこっちが言いたいセリフである。部数も相当減っているようで、早く潰れることを願うのみである。
長谷川豊氏が自身のブログで待機児童問題を熱く語っています。私は彼のことよく知らなかったのですが、なかなか鋭い骨のある人物ですね。
「民主党は騒いでるが、自分達の政権時には何もしなかったじゃねーか」
上面ばかりをなぞっているが、この問題にはもっと深い根っこがあるというのが彼の言いたいところのようです。興味のある方は彼のブログを読んでみてくださいな。
アベノミクスの否定ですが、相変わらずマスゴミはスルー。こんなことを言ってるようです。
深刻な停滞時において、金融政策が極めて有効だったことはこれまでにない。本当の問題はゼロ金利ではない。金利がマイナスの領域に入ったとしても機能しない。
供給は、それ自体の需要を作り出さない。
第1回 国際金融経済分析会合 議事次第
日曜の朝から何だが最近、PCでネットを見ていると突然動画の広告が飛び出てくる。記事を読んでいる途中で飛び出て来るものだから、記事が飛んでウザくて仕方がない。
dマガジンという広告なのだが、太めで不細工なタレントがどアップされるから不快でとてもやりきれない。いくらネット広告と言えど、これでもかとしつこ過ぎて、これじゃあ逆効果だと思うぞ、こんなマガジン誰が読むか(笑)。
民進党の英語表記は「DIP]か「DP」の2案があって前者は英語で間抜けという意味があって、後者に決まったのだとか。ところが後者もネットの英和辞典で「DP」をひくと、略語として「Displaced person」とあり、「(戦争などによって故国を失った)難民、流民」と出てきたそうである。名は体を表すからむしろDIP(間抜け)の方が良かったのではないかな(笑)。因みに吾輩は幽霊でありまする。
中国経済不調と言われても、そこらじゅうを買いまくっていて、とても不調にはみえず、次の成長路線への変革なんでしょう。 ギリシャの港からアメリカのホテルまで凄い、凄い。
誰が考えても世界第1位の輸出国がそのまま成長をするわけはないから
物の輸出以外に注力するのはわかります。 しかし、シェラトンのメインメニュウが、中華料理になる日が近いのはどうも(笑)
別に中国を応援しているわけではありませんからね。 ただ
日本もその半分くらいの活力をほしいと思ってるだけです。
草食系男子ならぬ、草食系国家の日本に ベルドンさん、媚薬よりビジネスに元気がでる処方を頑張ってほしいものです(笑)
そりゃないですよね。 経営者責任はどこへ?
法人減税始め手あつく保護されているのは、継続的な社会的な責任を果たす
ため。 今回の責任は経営者にあるのだから、経営陣全員の給与と賞与をゼロにして原資とすれば、新卒の60名くらいは可能でしょう
交代するわけではないのでしょう? 経営に留まるなら無償労働は当然
中小の社長ならやってますって。 グッチーだって、ブログ購読者ゼロとか
なったらやります。 補償じゃなかった、保証します(笑)
これには笑ってしまいます。池田信夫氏がアゴラに載せた記事のことです。
「これは朝日が「左巻き」だとか「反日」だとかいうより深刻な危機である。朝日の記者はかつてのようなエリートでも知識人でもなく、こんな中学生レベルの説明も理解できないほど知能が低下したことを示しているからだ。・・・・・
今や新聞は斜陽産業であり、石川・関根記者の定年まで朝日新聞が存在する確率はきわめて低い。そんな会社に今ごろ入ってくるのは、かなり頭の悪い学生だ。そういう劣等生のつくる新聞が、1面トップで「事故時の住民避難の態勢が十分に整わないまま、原発が再稼働した」などと住民の不安をあおるのは、規制委員会の田中委員長もいうように犯罪的である。」(アゴラ)
新聞的には少し古い話ですが、詳細がでてくると
アルゼンチンも中国も政治的に骨太ですね
アメリカも金融商売に頼りすぎで同盟的な国々の信頼を
ずいぶん失ったのが背景にあるかな?
アルゼンチン: 国債のデフォールトで追い込みすぎたウォール街のせいか
10年ほど中国よりで貿易額もインフラ(発電、鉄道)輸入も増大
それでも、やるべき事はやるで中国漁船撃沈
日本と違って、撃沈の様子をさっさとインターネット公開
中国: グッチーの本にも関係しますが、元の国際化を南米でもしていた
人民銀行とアルゼンチン中央銀行との間で元とペソの110億ドル(1兆2540億円)
相当のスワップ協定
日経は海外情報、特に政治的な意図情報が弱いですね。
中・英帝国を目指している状況でイギリス・メディアを頼ってないで、
自立してくれないと
目先のチマチマした・・
日本の経済・通貨・・キョロキョロ・・見るよりも・・
米国大統領予備選・本選・・
観察している方が・・
役に立つのでは・・・(笑
ニクソン以来の中国支援シフトで日本は苦労してますから、”米国大酋長選”の
大切さは重々、了解してます。 日本のトップ1%でアメリカ知人も多く、現地にも簡単に行けるご両人のサブ・ブログを信頼しています。
こちらはあてずっぽうで
ヒラリー女子、国務情報を中国に流してた?とか書くしかできません(笑)
庶民は経済がすべてだし、通貨高で職がなくなったり、物価が上がるのは本当
困るのです。 トップ1%の人は柔軟に仕事を変化していけるのは、
オバゼキさん、JDさん証明してますが庶民はそういきません。
グッチーほどのガッツも打たれ強さもありません。
何よりトップ1%は原理を理解できるはずだけど、庶民は実際に起きている
現象で、”チマチマ”、”キョロキョロ”するしかないのですが、
どこかで真実の一端をつかめるような気がしてます。
中国は、グッチー本が指摘のアジアだけでなく南米でも元の機軸通貨化の
画策やってたので驚愕!
原理のわかる日本の1%は庶民が現象で気付く前に教えてください
できれば行動して、庶民が”オロオロ”しないですむようにしてほしいです!
仏の心でアベノミクスを応援してきたが、
昨年末頃だったか、しれっと静かに公務員の給料上げたのを見て
なんか緊張の糸と言えばオーバーだが、何かが切れた。
もう応援する気が全くなくなった。
金融緩和が麻薬の様なものというのは
最近のマーケットが証明していますね。
マイナス金利を導入しても企業の資金需要を刺激しないと
意味ないんじゃないのかな。。。
最後に黒田さんへ
あなたの居る場所からでは日本経済の実態なんて見えませんよ。
株価は一つの指標に過ぎないよ。
小さな商店の帳簿の方がよっぽど日本経済の実態映してる側面も
あると思いますよ。