プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2015/10/14 10:10  | お奨め! |  コメント(18)

枝豆!


西条の写真の評判がすごく悪いようですな(笑)。

そりゃ、キリンビールですけど、電車の中ではまだ日本酒はありませんよ(笑)。

ということで、今回は枝豆のお知らせ。

この時期に枝豆!?

とお思いでしょうが、元来枝豆は秋だったそうです。
しかし、生産量を上げるために品種改良しているうちにどんどん早くなり、結局今の時期に行き着いたという訳・

手間がかかるために、ほぼ絶滅しかけた小糸在来という種を生産している農家の方がたまたま私の読者だったというご縁で今回ようやく分けて頂けることになりました。この宮本さんもこの枝豆のうまさに目が覚めてサラリーマンをやめて農家に転業した、というかなりの頑固野郎です。

そして

これが、めちゃくちゃうまい!!

この2週間だけの限定販売です。ぜひお試しください。
今までの枝豆のイメージを吹っ飛ばすくらいのうまさです!!

もちろんビールが最高ですぞ(笑)。

すでに相当のお申し込みを頂いていますので、お早めにどうぞ。
生産量がとても少ないので早い者勝ちです!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

18 comments on “枝豆!
  1. volcano より:
    インドネシア

    そりゃあ、普通の枝豆でさえ冷凍もんとは、全然違います。
    経験上、根粒菌がNを合成するのでN肥料は少な目にするが、全く要らない訳ではない。加減が難しい。

    前回の続き。日本が受注できずに残念でしたという話でもなさそうです。いったい誰が得をし、誰が損をしたのか。
    インドネシアが日本と中国に競争させるフリをして、日本の技術情報を手に入れた。いったん入札を停止して、その技術情報を中国に横流し。
    日本企業の技術を狙うやり方は、よくあるようです。技術流出の経路はまずは提携や発注を通します。日本企業の下請けのフリして格安で受注し、技術仕様書類をメーカーから受け取る。彼らは意図的に粗悪品を納品し、仕様書を合法的に手に入れることに成功します。これで日本人が心血注いで設計開発した技術は、すべて合法的に流出します。情報ダダ漏れ。そして、例えば台湾の法律では設計図面から起こした鋳型は台湾企業の財産となる。これの大掛かりなものが、インドネシアだったのではないか。
    日本はワキが甘い。
    中国。政府保証なしで受注したが、ホンマにタダで造ってやるつもりがあるのか。アメリカでの4兆円の爆買いもホンマに払うんかと言われてます。中国は、そんな御人好しでしたっけ(笑)?
    インドネシア。ブミプトラ政策で中国の侵入を拒否してきた筈が、ある時から武器・兵器の標準を中国製にした。そうすることは、中国への重心移動を意味するように思う。中国に取り込まれつつある?

  2. より:
    インドネシアは、中国より一枚上手か?

    慇懃な態度でのぞむインドネシア。これからどうなる。華僑と中国共産党とインドネシア地元民との三つ巴が楽しみ。

  3. ペイン より:
    枝豆

    今食べました。 豆の味が濃いですね 美味しいです。

  4. みっちー より:
    商売上手

    いやはやウニ、牡蠣、トウモコロシ、枝豆と次々と繰り出してきますな。次はどこぞのリンゴとか柿あたりかな?何しろぐっちーが美味いとお墨付きを出せばファンが殺到ですから、こりゃあ笑いが止まらんでしょう。まっこと商売がお上手ですこと。広島の極上日本酒はやらないのか?(笑)

  5. りき より:
    枝豆

    枝豆本日到着さっそく食させていただきました
    この時期にこの豆感とてもおいしかったです
    同封のレシピのようにアツアツで食べるより
    ちょいと我慢して冷めてからがよりおいしかったです

  6. 届きましたよ! より:
    都下の経営者

    さっそく家内が枝豆ごはんを炊き、わたしは晩酌にゆでをいただきました。
    豆の旨みが凄いので驚きました。
    もう一回買って冷凍保存します!

  7. 名無し より:
    1キロ買ったのですが・・・

    みんな家族に食べられてしまい私の分が・・・
    追加か?
    思う壺だな(笑)

  8. メルマガ読者 より:
    タマラナイ

    顔面どアップは、
    不評じゃないんですよ、
    タマラナイんですよ、
    ぐっちーファンにとっては。

  9. dowahaha より:
    余裕ですな

    日経1日で300円上げたかと思ったら、2日で500円以上の下げ
    ただ笑うだけですなあ

    今日あたりはすこし戻しそうですが
    またぞろ中国景気先行き不安、欧米市場の株安を受けてだの、比較的安全資産の円買いがとか
    もうエエ加減にせい(笑)

    かたや、ヘッジファンドが続々閉鎖に追い込まれておりますな
    じゃあどこがこのハイボラ相場で儲けてるンかって

    おそらくどこでもないでしょうな、今、市場を支配してるのは勝手に動き回るモンスターですわ、コイツらから早めにコントロール取り戻さないと、大変な事になりますぜ!

    グッチー氏のとこは大丈夫ですかな?

    欧州、中国駄目、日本株かかわらない、アメリカ万歳のスタンスのようですが、それだけじゃあリターン良くないのでは?

    え、枝豆、とうもろこし、ウニで儲けてるって?(笑)

  10. 同じくメルマガ愛読者 より:
    驚きました!

    先日、博多からの家族旅行の帰り、偶然、ぐっちーさんと同じ新幹線車両に乗り合わせました。
    まさにこの写真と同じスタイルで(Tシャツの色は違いましたが)、広島から乗ってこられ、いつなんどきも?常に広告塔として活動されているのだなと、大変関心致しました。
    早速、その場で、枝豆をオーダーいたしました。
    都会暮らしの私達家族が、忘れていました本来の素朴な味に、触れることができました。
    ありがとうございました。

  11. 空の財布 より:
    写真

    普通の人ではなかった氏(アップする写真の変遷のことですよ)が、普通の人に。

    野村の教え、野球選手は髪型で気を使うな(大意)。

    この伝で行くと、これから大きな仕事を成し遂げるな、きっと(笑)。

  12. kiki より:
    ドルが買われない

    ここ半年ドルを買いい続けているが
    けっこうピンチになってきたorz

  13. パードゥン より:
    まとまらん国立競技場と、傾く高級マンション

     前者は”設計、施工分離”で予算も日程も管理できず、
    後者の三井住友マンションは、”一括請負”で杭打ち改竄も
    内部告発できずに建物傾斜

     メディアは横浜マンションで一体、誰を信じたらいいと騒ぐけど

     あれだけグッチーが国立競技場で騒いだのにメディア・エリートの
    安藤女史はテレビで、両者の方式の違いも説明できず
    不勉強このうえない。 
    国会議員はもっと不勉強か面倒くさがり屋だろうし

     トリクルダウンの庶民は一体、誰を信じたらいいのだろ(笑)

     競技場は一体、何方式で作ったらいいの?
    ベルドンさん、古代ローマの競技場は何方式で作ったの?
    予算管理も経年劣化も問題ないようですが
     

  14. 空の財布 より:
    杭打ち

    >旭化成は、データの転用や加筆を行った理由として、旭化成建材の担当者が傾いたマンションで基盤工事を実施した際に、データの取得に失敗したため、他のデータを転用したと説明していることも明らかにした。

    嘘八百。

    データの取得失敗?

    中国を笑ってられませんぜ…。

    安全に関するモラル無し。

    東洋ゴムも、だけど。会社のモラルが異常。

  15. 東北の猫 より:
    嶽きみスープのレシピで

    枝豆に変えて作ってみたら、これまた絶品でした!
    こちらも冷凍すれば正月まで楽しめそうですよ。
    もう少し買おうかな・・・

  16. monky より:
    マイナンバーの大問題

    マスゴミは傾いたマンションで大騒ぎしているが、マイナンバーのほうがより大きな問題になってくるだろう。この類はアメリカや韓国ですでに導入されているが大きな問題を引き起こしている。日本のマイナンバーはまだ始まったばかりだが、既に問題が起き始めている。何にでも反対の朝日新聞よ、この問題にはおとなし過ぎるのではないか?これから個人情報の漏えいとか、MNにからめた詐欺事件とかが大きな社会問題となってくるであろう。そして、関係ないと思っているそこのあなた、突然税務署から脱税容疑で呼び出しが来ますよ。そして、財務省が狙っているのは、銀行預金と紐付けして個人の資産を丸裸にすることである。これだけ大きな問題があるのに馬鹿なマスゴミはまるで無頓着である。国民も自分には関係ないと今は思っているだけである。

  17. 空の財布 より:
    杭打ち(2)

    報道の矮小化。
    「担当者」と書くが、上司は居ないのか?
    会社としてどういう職務遂行手順を決めているのか?
    恒常的に行われていたと勘繰られても仕方ないし、それゆえ大々的に調べ直すのだろう。
    ホワイトカラー、ブルーカラーという呼び方をあえて使わせてもらうと、会社の中でも現場丸投げ。子会社というのが泣かせる、親会社は利益のみ興味があったのだろう。
    親の背中を見て子は育つ。とかなんとか。
    これは大きな問題ですよ。

  18. 代書屋 より:
    monkyさんへ

    私は、業務上、数冊本を読みました。確かに、詐欺事件とかが発生しておりますが、脱税用容疑云々は、きちんと税金を申告すればよいだけですし、サラリーマンにとっては、今までと変わることは無いと思います。ただ、当初は、本人確認やらで、手続きが面倒だとか感じるかも知れませんが、慣れさえすれば、monkyさんが言われる程悪い制度ではないと思っております。むしろ、弱者(本来であれば救済されるべきであるが、救済されずにいる人)の方たちにとっては、助けになる制度ではないかとも思っています。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。