プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2005/06/24 18:28  | 国際問題 |  コメント(15)

中国語と日本語のはざま・・・


一度書きたいなー、と思ってたテーマなんですが教えてくれた方がそれなりのポジションの上海人なもので迷惑をかけるといかん、と思ってましたが書いていいよ、と言うことなので書くことにしました。

日本語と中国語の関係についてです。
彼によると現代中国語の中にはかなりの日本語が輸入使用されており、特に明治以降日本で作られた欧米語の翻訳についてはほぼ日本語そのものをもってきて使用しているのだが、この事実を知らされている中国人は実はあまりいないのだ、という。
学校、化学、科学、経済、電話などなど、下手をすると1ページの半分くらいはメードインジャパンの物で埋まりかねず、実はそのルーツは周恩来の英断によるもので、彼は京都大学にもいたくらい日本語が堪能だったので、もうこれ以上のものはできないから、そのまま使え、となったそうだ。当時お陰で中国語は随分と表現力が拡がったらしい。

ところが江沢民出てきてから日本語そのものを使うのはよろしくない、いうことになり、一時全て妙な訳語に一斉に替えようとしたのだが、まるで意味不明なため流石にこれは、無理と判断して断念したが新しい用語については出来るだけ自力で開発する(だからこの時期に出来た翻訳後はひどいよ、「手机」って何だか判る?、まるで意味不明だよね、と笑う・・・因みにこれは携帯電話のこと)、ということになった。しかし一方で従来から使っていた物もこれが日本製だということを敢えて学校で教えない事になり、従って今の若い世代は(恐らく)これらの単語が実は日本製だということを知らないで使っている。うかうかしているとそのうちこういう単語はすべて中国で発明されたと学校で教えるようになるかもしれんよ、と真顔で言うのだ。

更には中国名を日本語の発音で書いたり発音したりする事をやめろ、と日本に圧力をかけた。もちろん朝日新聞がいの一番にははー、とのって、NHKもすぐのって、いま、日本では中国人の名前や地名についてはみな中国語読みで言う様になっている。

江沢民 コウタクミン ではなく、ジアン・ツェーミン
胡錦濤 コキントウ ではなく、フー・ジンタオ

となる。
ところが日本にはそういっておきながら彼等(中国共産党政権の人々)は日本人の名前を中国語読みでしか呼ばないことになっている。

山口 Yamaguchi ではなく シャン・コウ
田中 Tanaka ではなく ディェン・チュウ

と呼ばれる。(一般的に私の経験でも香港、台湾以外の中国人、あえて大陸の人と呼ばせていただくが、確かに彼らはシャン・コウと読んで憚らない。)
東京に至ってはトンチンである。なんともばかにされているような気がするではないか。

彼によれば、つまり漢字は中国文化なのだから、日本が中国に合わせるのが当たり前ではないか、という考え方なのだ、という。お前ら人の国の物を使ってるんだからあたりまえだろ、ということらしい。ただ、江沢民が引退してからは日本製訳語を使わないと表現に困るケースが頻発していたので、すこしずつまた導入されつつあって、例えば「躾」などの漢字が導入され始めているとのこと。しかし、これが日本製だとは敢えて言わない、のだそうだ。先生が敢えて子供に教えると多分「クビ」になるね、とおっしゃる・・・

こういう話を聞くと、近くて遠い、という当たり前の表現よりも、属国扱いの連中が何言ってんだという本音が見えてきて、日中関係は靖国問題よりはるか以前の問題を片付ける必要があると思うにいたり、何か気が滅入ってしまった訳です。
もちろんアメリカだって、リーガン大統領をレーガンに変えさせたことはありますが英語と日本語ではこういうトラブルにはなりにくい。なまじ同じ字を使っているのが「難儀」なこと、なんです。彼も日本語がパーフェクトにしゃべれるし、実は江沢民も完全なバイリンギュアルなんだそうです。恐らく江沢民は日本語が非常によく出来ているのを知っているからこそ言語で「乗っ取られること」を恐れたのだと思う、というのだから驚きましたよ。

彼は日本の大使館勤務の共産党の幹部の方(個人的にはとってもいい奴です)で、例のオーストラリア亡命で有名になったように彼らには監視がついているので、うかうかこういうことがしゃべれないし、ネタもとがばれたら大変!という状況にありますが、やはり事実を知ってもらいたいと自分は思う、ということでご登場頂いた次第。

ソ連もそうでしたが、やはり共産党というベールを脱がない限り、真の友好関係は難しいかもしれないな、と考えてしまいました。

なお、状況によってはこの記事は突如削除するかもしれなので・・・すみません。

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

15 comments on “中国語と日本語のはざま・・・
  1. 天保山 より
    Unknown

    仏で江沢民の父は日本軍の協力者とスッパ抜かれてたそうです。毛沢東も日本軍と一時協力関係があったので不思議ではないですが。江は少年期に学校で「日本語学習を強制された」って、半島人みたいに日本人に叱責してましたね。この秘密を隠す為、返って反日姿勢を強めた、と聞きました。

  2. BESTブログランキング より
    Unknown

    ブログ開設おめでとうございます!

    アクセス数を上げるために当ランキングサイトに登録しませんか?
    http://bestblogrank.zmapple.com/
    より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

    参加するにはこちらからが便利です
    http://bestblogrank.zmapple.com/regist.php?title=%8D%C2%8C%94%81E%8A%94%81E%88%D7%91%D6%81%40%92%86%94N%8B%E0%97Z%83%7D%83%93%81%40%82%AE%82%C1%82%BF%81%5B%82%B3%82%F1%82%CC%8B%E0%8E%9D%82%BF%82%DC%82%C1%82%B5%82%AE%82%E7%81%40&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fkitanotakeshi55%2F

    お問い合わせはコチラから
    http://bestblogrank.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi

  3. TOR より
    いつも楽しみにしています

    こんにちは
    私は30代後半の会社員で、現在、中小企業診断士資格取得のため勉強しています。
    貴Blogもその流れで読み始めたのですが試験とは関係なく毎回の更新を楽しみにしております。
    さて、上の投降とかぶりますが、「人気Blog」ランキングに登録されたらいかがでしょうか?
    こちらの記事は、もっとひろく世に問うべきものが
    多いと私は考えます。
    どうか、ご検討ください

  4. ぐっち より
    TORさん

    お気遣いいただき有り難う御座います。なあ、うちわのお楽しみという感じだったのですがちょっと考えてみますね。また!

  5. Soreda より
    海をこえた実例を1つ

    はじめまして。

    「従って今の若い世代は(恐らく)これらの単語が実は日本製だということを知らないで使っている。」

    ということなのですね、と膝を打ちました。私は北米在住者なのですが、6年ぐらい前だったと思いますが、大学で、メインランドから来た留学生にあった時、日本で先に翻訳してそれが中国語で使われているケースもあるようだよ、という話になりました。哲学のケースを例として話したんですが、言下に「嘘だ! 日本人は中国語を使ってる」でまったく取り合ってもらえませんでした。

    その後もこの「日本人は中国語を使ってる」という説はよく発言する人を見ます。大雑把にいえばそれもそうだ、ぐらいで最初は気にしていなかったのですが、だんだんと何か話の筋が違っていると気になるようになりました。で、私はただ彼らが知らないだけ、ぐらいに思っていた部分が多かったのですが(教育だろうなとは思いつつも)、かなり政策的に規定された路線だったということかもしれないのですね。友情というか信頼関係を築くためにも、言下に「嘘だ」はないと思うんですけどね。まず調べてみてよと言って立ち去ったことを思い出しました。

    記事を取り消されるかも、ということでしたのでコメントがご迷惑の際には消してください。後処理が大変かもと思ってTBはしません。

    おもしろいお話、ありがとうございました。

  6. 雪斎 より
    Unknown

     このエントリーを削除する意味はないと思います。
     もし、現代中国が「漢字の本家」を自称するのであれば、あの簡体字を何とかしろといいたくなります。「偏」とか「つくり」には、それぞれ意味があるはずなのですが…。;

  7. かんべえ より
    翻訳してくれたのは・・・

    欧米語の概念を最初に翻訳してくれたのは、長崎の出島にいた通司たちでした。彼らが一子相伝でオランダ語の辞書を作っていてくれたので、幕末に蘭学を学んだ人たちは、一発で西欧の概念を知ることができたのです。そういう下地があった上に、福沢諭吉たちが積み重ねてくれたのが、日本語という知的資産です。

    中国の革命第一世代である孫文や周恩来といった人たちは、日本語でいろんなことを勉強しました。コミュニズムに対して「共産主義」という訳語を作ったのも、大杉栄だったか幸徳秋水であったか、とにかく日本人であります。まあ、別に中国人に対して恩に着せる必要もありませんが。

  8. ntaiti より
    Unknown

    昔、無線の英訳がワイヤレスと知ったとき非常に驚いたことがある。 考え方はどの国の人も同じだなんだなーと。 しかし、よく考えたら、英語を直訳しただけと思うようになり、腑に落ちました。 日本でもワザワザ語源を教えることはありませんが、(日本のマスコミは別だが)国として教えない意図があるのは悲しいですね。

  9. . より
    Unknown

    面白かったす。

    お願いなんですが、適当なところで意図的な改行を入れて
    いただけないでしょうか。
    ほとんど毎行横スクロールしないと読めないのは不便です。

  10. うー より
    soreda様

    現代中国語の多くが日本語由来であるという、論文を書いている中国人教授がいます。以前某所で拾い、中国人侮れずと思ったのですが、きっとそのような教育はなされてないのでしょうね。
    その中国人論文も検索したのですが見つからなかったので、参考までに…
    http://www.catv296.ne.jp/‾t-homma/dd040912.htm

  11. Soreda より
    いつかは話せるその日まで

    うー様。とても面白かったです。教えていただいてありが
    とうございます。http://www.catv296.ne.jp/‾t-homma/
    dd040912.htmの、

    >>本当は文化、文明という漢字が全く中国に無かっ
    たわけではないが、culture、civilizationを文化、
    文明と訳したのは日本でである。このように古代
    漢文の中にあった語彙を使って、欧米の言葉概念
    を日本語に意訳して、その後中国へ伝わった言葉
    も多い。<<

    私にはこういう機構というか流れがとても面白く
    て、それをチャイナの側の人と一緒に話せるよう
    になると面白いんだけどなぁと思ったりします。
    そういう友達を探しましょう。

    で、「日本漢字が中国に渡ったいきさつ」として
    はやっぱり、「清国が日清戦争に負けて、日本に
    遅れを取ったかことを挽回しようとして、日本へ
    多くの留学生を派遣し、また多くの日本の書籍を
    中国語に翻訳した。その際に上に挙げたような漢
    字が中国に入り、根付いたのである」、このへん
    のタイミングというのもとても納得がいきます。
    密かに魯迅ファンなので、なおさらです。しかし
    ながら、このへんの事情をあまり明らかにしない
    のが現在のチャイナの体制だとも見えます。従っ
    て、このまま放置すると、「嘘だ!」の人が増え
    ていってしまうんでしょうね。それがとても残念
    ですし、改めてこの体制だめっしょもー、とか思います。

    繰り返しになりますが、とても面白いページを教
    えていただいて感謝です。

    ps:適当に改行を入れてみました。こうすると長く「見える」のがイヤですが・・・。

  12. Soreda より
    続き:くどくてごめんなさい

    <切れてしまったので続き。くどくてごめんなさい>
    私に上のこういう機構というか流れがとても面白くて、それをチャイナの側の人と一緒に話せるようになると面白いんだけどなぁと思ったりします。

    で、「日本漢字が中国に渡ったいきさつ」としてはやっぱり、「清国が日清戦争に負けて、日本に遅れを取ったかことを挽回しようとして、日本へ多くの留学生を派遣し、また多くの日本の書籍を中国語に翻訳した。その際に上に挙げたような漢字が中国に入り、根付いたのである」、このへんのタイミングというのもとても納得がいきます。密かに魯迅ファンなので、なおさらです。しかしながら、このへんの事情をあまり明らかにしないのが現在のチャイナの体制だとも見えます。従って、このまま放置すると、「嘘だ!」の人が増えていってしまうんでしょうね。それがとても残念です。繰り返しになりますが、とても面白いページを教えていただいて感謝です。

    ps:適当に改行を入れたら切れてしまいました・・・。

  13. yuz より
    Unknown

    北京在中の留学生です。
    漢字の話については
    ルームメイトがマレーシアの華人(優秀)なので
    話してみたことがあるのですが、
    私の話をてんで信じることはなかったですね。
    彼からすれば中国語を中途半端にしか話せない外国人
    が何を妄言を吐いているのかといったところだったの
    でしょう。
    それこそ?の起源は○○国だといってくるのをあざ笑う日本のように。
    話にならないので、法律・政治用語と範囲を限定した
    上で伝えておきました。
    国籍の違う華人とはいえ相当中華意識が高い人と
    そうでもない人に分かれるということが理解でできて良い体験でした。

  14. Unknown より
    Unknown

    周恩来は京都大学の受験勉強はしたんですけど、うからなかったんです。たぶん。

  15. 通りすがり より
    中華人民共和国

    中国の正式名称さえも日本製。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。