プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2013/11/06 18:56  | マーケット |  コメント(35)

偽装表示問題に思う


大分大騒ぎになってきましたね。

ま、「偽物情報」による被害なんて金融界では当たり前なので、あまり驚きませんし、そのためにみなさんにもメルマガを読んで頂いているくらいですから、要は売り手の情報には常に嘘がある、という事を肝に銘じ、つまりこの場合消費者が認識することがあ必要だ、ということに尽きるわけです。

昔なら朝日新聞に書いてあることだからホントだろう。
NHKで報道されているからホントだろう。

ということがそうでもない、ということは今はみなさん十二分に認識しているはずで、

高島屋のフォーションだから大丈夫だろう(クルマエビ→ブラックタイガー)
リッツカールトンのジュースだから大丈夫だろう(フレッシュオレンジジュース→パックジュース)

と言う話にはもうならない時代になっている、という事ですよね。

朝日新聞を見ていたら編集委員の方が「新たな規制が必要だ」なんて書いていましたが、だったらみなさんが書く金融経済記事にも法規制が必要でっせ(笑)。

私はそうじゃないと思うんですよ。

そもそも車エビがどんな味で、どのくらいの値段がするものか、を知らずに、買うからいけない訳だし、実際のフレッシュジュースとパックジュースなんて飲んでみれば天と地ほども味が違う訳だから、自分で判断できなくて、かつめっぽう高いものは買わない、ということに尽きるわけです。
(たぶんリッツのフレッシュオレンジジュースは2000円以上はする筈ですよ)

騙す方はもちろん悪い訳ですが、このあたりがわかっていれば避けられた話で、怪しいとなれば二度と高島屋で買わなければいいことですよね。そこしか店がない訳でもありませんしね。そもそも知らない事がいけない訳で、それをまた無駄な法律や規制を作って税金を投入するなんてありえませんぜ。役人の焼け太りです。

もっと言うと、こういう所に付け込まれる原因になる「消費者信仰」がある訳です。

本当に車エビがブラックタイガーよりおいしいのか??

と言われると私は調理法なんだろうな、としか思いません。今回の場合、

車海老のほうがブラックよりおいしい=高級だ

という消費者イメージに付け込まれている訳で、実際私が、食べ比べてはっきり車海老の方がおいしいと感じるのは天ぷらくらいでしょうかね。それも相当な高級店、つまり揚げ手の技術が高い所、という条件が付くと思います。

その割に車海老はとても高いので、こんなすり身にして使う訳ないよな、というのは普通わかりそうなものですし、むしろすり身にして味付けするならブラックの方がおいしいかもしれない。

それを喜ぶ(つまり車海老の方が妄信的に絶対に良いと思いこんている)消費者の存在が裏には有る訳で、そこを付け込まれている、ということを忘れないようにした方がいいと思います。

ハイリスク=ハイリターン

という言葉をいつもご紹介していますが、要するに

安くてうまくて、安全なお得な加工食品

なんてありえないということです。どっかで何らかの対価を払う事になるのが資本主義です。

それからなんでも天然ものや国産物をありがたがる、という風潮も業者サイドに付け込まれる原因の一つです。

天然 VS 養殖でいうと、例えば鯛などになると、本当に良く管理された養魚場の鯛は変なえさを食べている天然ものに勝るものがたくさんあるのですが、みなさん養殖鯛と天然鯛、となると多くの方が間違いなく天然がおいしい、と妄信されています。

これは大変水質の綺麗な、いいえさに恵まれた漁場で取れた天然鯛は養殖よりおいしい。

というのが正解で、しかいながら、そういう鯛は余程高級なお寿司屋さんにいってそれも一見ではなく常連にならないと食べられないような流通量しかありませんから、普通に食べられるものではありません。

うなぎもそうです。

天然ウナギ、といいますが、実際ろくなえさを食べていない天然ウナギの味はひどいもので、よく管理された養鰻場のウナギの方がはるかに油がのっておいしいのです。しかし、国内天然ウナギ、というだけでとんでもない値段で出ているのが実情であり、それこそまたまた偽装の温床となる訳ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局、食品問題は本人の味覚とコスト感覚という問題が強くかかわってくるわけです。

常日頃から自分で料理をしてみて、この位ならブラックタイガーで十分いけるな、とかたまには大枚はたいてお寿司屋さんで車海老を食べてみて、なんだ、こんなもんか、というような味覚の体験をするしかない訳です。

ですから、まあ、通常は妙な宣伝をしてある商品があったら「こいつは危ないな」と思うようなリスク回避能力が必要となる訳でして、結論的にはまたしても ノーフリーランチ!!

ってな話になる訳でして、本質は金融問題とあまり変わりませんよ、という事を申し上げたいわけですね。

なんだかまとまりませんけど、まあ、そういうことです。

味覚は五感の一部なので、まあ、視覚、聴覚、嗅覚などを含めて日ごろから鍛えておく必要があるということですよ。特に今の若い人たちは電車でゲームなんてやってる暇あったらこういう五感を鍛えた方がいいと思いますよ。

スマホを手放して、たまには車窓の景色とか、空気の臭いとか、そういうものに触れる機会が無くなってきて、

文字情報でしか食品を判断できない→偽装表示にやられる、

というような図式が思い浮かんでしまうのは私だけでしょうか。

あとは騙されても頭に来ない金額しか払わない、と決めるもの1つの手だと思いますけどね。
デパートの地下で本当においしいもの(素材は別)が買えるなんて、ゆめゆめ思わない事ですよ。

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

35 comments on “偽装表示問題に思う
  1. 通りすがり より
    ん~・・・・・

    でも、車エビの生き造りは、美味しいよ。
    りんごの搾り汁は美味しいよ。

    絶対数が足りないのに、庶民の食卓に上がる訳が無い。

    八百屋で長野産とか、群馬産とか言って安いきゅうりや白菜を売ってるけれど、国内産じゃ無いんだろうと思ってる。

    絶対数が足りないのに、日本中の食卓をこの値段で賄える訳が無い。

    ちょっと前に話題になってた、「日本人が自給自足した場合には、食卓に上がるのはお米と梅干と野菜がちょろっとだけ」みたいな話。

    国産品は、それだけしか無いって事。

    だからスーパーの食品は、ほぼ輸入と言う事だと思うんだけど???

  2. 千林豆ゴハン。 より
    Re; 偽装表示問題に思う

    「さすが経済金融界の 井 之 頭 五 郎」
    とおもいました(ひつこい

  3. 通りすがり2 より
    結局...

    ぐっちーさんが指摘されてた“LCC”と“FSA?(超安全・超おもてなし)”の
    自己選択なんですね

  4. KUMA より
    まったくおっしゃる通りで…

    今回の話は消費者が馬鹿すぎる、という一点に尽きると思います。そこに販売者につけこまれ、それがバレたら今度は役人が消費者保護と称して領土拡大を狙ってくる…。消費者がマトモであればこんなことは起こらないわけで。
    まったく、近頃の日本人の「地に足が着いていない」ことにはあきれます。
    これでは民主主義も危ういです。肝心の「民」が馬鹿なんですから…。

  5. 通りすがり2 より
    Re:結局...

    ד超安全”
    ○“超安心”です
    スミマセン。

  6. パードゥン より
    最大の偽装表示は社長と役員リスト

     社長とか役員とかいうから、嘘は勿論、ズルもしない高級品な人と思っていませんか?
    半沢がウケテしまったのも、下っ端が役員が看板倒れなのは家の会社だけと思っていたのが、どこもらしいぞとテレビで知ってしまったからでは?
    グッチーポストの社員は違いますけどね(笑)

     高島屋、フォーションクラスの役員リストには偽装表示はなくて、嘘をつくブラックタイガーな人は乗っていなかったようですが、ズルをする人は乗っていたから、やはりデパ地下クラスの偽装表示かな。  
    見抜けなかったファンドや株主は、グッチーに言わせればグルメ資格なしの勉強不足?

     日経みたいに付け合せのサラダ(文化欄)が本物で美味しいので、メインの海老(経済欄)は偽でもどうでも良いお客の場合にとっては、偽装表示というのか、言わないのか(笑) 産経みたいに、サラダに野菜(経済)が殆ど無くて、海老(政治)が多い場合は偽装表示というのか言わないのか(笑) 

  7. プレハブ より
    よくぞ言ってくれた!!

    芋づる式に不正が云々。。の報道を見ていて、なんだかしっくりこなかったけれど、
    まさにグッチー氏の指摘した点が、ひっかかっていたんですな。

    誤表示の料理の味に文句をつけた客がどれだけいたか、という点でも検証されていいはずなのに、ここはスルーして、売り手ばかりを糾弾するポピュリズム。。

    レシートの提示で返金します、なんて言われても、私だったら恥ずかしくて出て行けないものなぁ。だって「やっぱり、ここのは一味違うねぇ」なんてしたり顔で言っちゃってたんでしょう?

    買い手にも、やっぱり練度が必要ですよね。

  8. Audley End より
    食べ物って

    やっぱり、基本中の基本だと思います。 農業や漁業関係者の方にとっては、天候や気温といった様々な要因にどうしても左右されますし、一年365日の世話が必要で、しかも肥料や飼料、燃料の値段に始まり、心配の種の尽きない厳しさのある仕事だと思いますが、そのお陰で、食料を届けていただけます。

    私はもともとグルメじゃないですし、特別なものを食べているわけでもありませんが、素材が一番大事じゃないかな。。。とは感じています。 素材がよければ、何でもおいしくいただけますよね。 たぶん小さい時に、祖母が作った野菜を食べていた影響が大きいんだと思います。 農家の方から畑を借りて、家族のために作ってくれてたんですが、祖母が亡くなった後、スーパーの野菜を初めて食べるようになり、その味の違いにビックリしました。

    今は、家庭菜園をされてる方も結構いますよね。 新鮮でおいしいので、味の違いは歴然だと思います。 私も、ほんのちょっとですが、簡単にできるものを栽培しています。 楽しいですよ♪ プランターがあれば、ベランダでもできますし。

    あと気になるのは、食事を残すことですね。 残さず食べる習慣がついているので、同席している人が残したりしてると、めっちゃ気になります。 親しい人であれば、「あれ? 食べ切れない? じゃぁ、私が食べる。。。」と何とか完食できるように手伝ったりしますが、そうでない人には、まさかそんなことは言えませんし。。。 なので内心では、「あ~っ、なんで食べ切れないほど注文するかな。。。」と思ってしまいます。

  9. みっちー より
    皆で渡れば

    こうなると皆で渡れば怖くない状態で、呆れて口がアングリです。高島屋よ、三越よ、ぬけぬけと弁解して恥を知れ!「お・も・て・な・し」の精神もこれじゃあ霞んでしまいます。日本国はここまで堕落したかと思いたくなります。これでは世界文化遺産登録どころではありませんぜ。偽装国家登録になってしまいそうです。

    ところで、日経ばかりかと思っていましたが、やっと朝日新聞のことを批判的に書いてくれました。ワシは最近の朝日とNHKは偏向報道が酷すぎると思っているところです。朝日なんか中国や韓国のために恣意的に日本を潰そうと思っているんじゃないでしょうか、悪意すら感じます。最近の朝日の記事はみんなウソと思った方が本当のところでしょう。

  10. エンゾ より
    都会じゃ

    高い金払わなきゃ食えない食材は田舎にはたくさんありますよ(^_^)
    田舎で本物を味わって下さい。
    素材の本来の味が味わえます。ただ「もうちょっと工夫したら?」と思えるとこもありますけど(⌒-⌒; )

    ニンニク、鷹の爪、胡椒、塩などで味は誤魔化せますからご用心、ご用心( ̄▽ ̄)

  11. より
    今回の場合は素人が避けるのは無理では…

    あー、まあ素人がプロに騙されないようにするなんてのは無理でしょ。五感を鍛えるのも金かかるんだし。
    まあ今回は業界がサボりすぎてるのがばれましたな。オレオレ詐欺が日々進化するのと同様に夢を売る技術も日々進化するべきです。前からの習慣でしたとか馬鹿な事をほざいてる場合ではありません。イタチごっことは言いますがそういうのも必要でしょう。

  12. リコパパ より
    自己防衛について

    五感を鍛えるというのはそのとおりですし、騙されても頭にこない金額しか払わないというのもひとつの考え方だと思います。でも、そのような五感は色々と食べ比べる中で養われるものだと思います。では、頭に来ても騙されない金額しか払わないというのでは、奮発して美味しいものを食べたいというささやかな庶民の楽しみがなくなります。
    私は、信頼できる人・店・会社を見抜く目を磨くというやり方を提案したい。騙されたら、以後はその人・店・会社を利用しなければいい話です。そういう意味では、会社組織では責任の所在が曖昧になりやすく、大きな会社=信頼できるという盲信こそ捨てるべきではないか。人の顔が見えることはとても重要で、ぐっちーさんのように、実際に現場を見て、ホンモノの価値があることを保証してくれる存在はとてもありがたいと思います。

  13. hiroaki より
    昔からありました

    例えば名古屋コーチンなどは、昔から生産量より流通量のほうが圧倒的に多いと言われてました。工業製品でも偽物が有るわけで、ましてや一見しただけでは(調理された後ではなおさら)分かりにくい食料品では当たり前です。表示を素直に、また有りがたがる消費者も問題ですし、騙す方もホント品が有りません。

  14. MMM より
    知らないほうが悪い

    というのはよく聞く話です。ある時、新聞を読んでいたら、読者の投稿で、ボートを家の前のヤードに置いていたら罰金を取られたというのです。サンノゼ市ではボートのオーナーはバックヤードに置かないとなっているので、チケットを受けてしまった。ボートを所有している人は、その法律を知らないほうが悪いという事ですね。

  15. 安倍飲み尽くす より
    ノーフリーランチ!!

    まさにそうですね!

    まあ、フォションにしてもデパ地下の有名料亭の惣菜にしても
    危険な添加物がてんこ盛りで表示をよく見ると買う気がうせますw

    今回は材料偽装だけでなく高い値段で成型肉使ってたら、もう冷凍食品と変わらない…

    昔、賞味期限張替えで大問題になりましたが、かわいく思えますね

  16. 空の財布 より
    無題

    上手い話は無い
    何もせずに儲かる話は無い
    美味い料理はある
    ここで過去のコロッケ事件を思い出す
    社長がこの価格で本物が食えるかどうか考えてみろというような事を言ってましたな…
    ぐっちー氏が書くと反発もあると思うが、そういうことなんですよね…
    ただ、ああいうこと、うなぎもあったし、食品業界は???
    でもリフォーム、 マンション 、同じようなものか???

  17. ぽよんぽよん より
    あたりまえを・・・

    > 金融界ではあたりまえなので

    このへん、なんとかすることはできないのかな?ここを何とかしてくれるのがグッチーポストの使命かと思いますが。
    ここやメルマガで、がんばっていただいてるのは承知してますが、冒頭であたりまえ扱いされちゃうと、諦めてるように見えてちょっと気にかかります。

    まぁ、食品偽装問題は、生産者が信用できるのか、流通業者が信用できるのか、小売店が信用できるのかの3段階になるので、なかなか根絶は難しいですね。
    工業製品と違って、それぞれが小規模なので、悪いことをしても、ばれたら解散して再起業なんてことも簡単にやれるでしょうし。

    味その物じゃなくて、騙された気分になることに腹を立ててるのでしたら、鶏肉はブラジル産、豚肉はアメリカ産、野菜は中国産って書いてあるのを買えば騙されることは多分ないですね。現物を手にとって見てから買えば、そんなにはずれはないですし。(健康にいいのか悪いのかは、知りませんが・・・私は気にしてませんが・・・)

    > デパートの地下で本当においしいもの(素材は別)が買えるなんて、ゆめゆめ思わない事ですよ。

    あと、この一言は、余計だと思います。メルマガならいいけど・・・
    年に数回の贅沢のつもりで、近所のスーパーではなくデパートでいつもの数倍のお金を出してデパートで買ってる人たちもいっぱいいるはずだし、実際おいしいものもいっぱいありますから。

    おまけ
    昔・ここで使い難いと書かせていただいた、ぐっちーさんお勧めのエアアジアのWebサイト。すごく使いやすくなってます。早くなって、値段比較もばっちりです。
    アジアの中心が、クアラルンプールになったように見えます。まちがって、香港行きの飛行機をクアラルンプール経由で買ってしまうような勢いです。(他社の直行便より安いんですよね。乗り継ぎを含めると時間は倍以上かかりますが・・・)
    あとは日本発の太平洋便さえできれば、米国のサウスウエストと合わせて当日予約で世界中どこにでもって感じです。

  18. 三光 より
    ミートホープから学んだこと

    ミートホープの告発者の本を読んでいると、何かある度に簡単に消費者のせいにする企業の低い倫理観と内部告発があっても摘発も規制もしない行政の怠慢にこそ食品偽装問題の本質があるとしか思えないです。
    特にミートホープは腐った肉と雨水を使っても尚、プロの味覚すら騙せるだけの調理技術があったのと、惣菜向け加工肉の販売が主であったため、販売店では自前で調理した後の品が割と高めの値段設定で売られてしまい、消費者が事前に危険を察知できるだけの情報を得ることが出来ない状況であったため、度重なる内部告発がなければ今でもミートホープは存在して偽装肉を販売していたのは想像に難くありません。
    そしてこういうことがあって尚、未だ平然と偽装を続けて悪いとも思わない企業と極力放置しようとする行政を見ると、自分には消費者だけが一方的に不利な状況に置かれているように見えるのです。
    一時期、行政の暴走とされていた肉の生食禁止も食中毒の減少と良い方の効果が出はじめていますし、企業側にここまでモラルがない状況では行政が規制をかけるというのは間違った選択ではないと自分は思います。

  19. ジェロム・レ・パンダ より
    とても共感する内容でした

    とても共感する内容でした。

    何かを買った、あるいは何かに投資した結果、
    騙された人のコメントとして
    「信じていたのに」
    なんて言葉を聞きますけれど、
    ああいう人たちというのは、
    買うなり投資するなりの決断をした自分の責任をさておき、
    他人に責任転嫁しているところが大きいと感じます。

    挙句、
    「役所が厳しく監視していないから」
    「国がもっと規制するべきだ」
    なんて声まで出てきて、お役所の仕事が増えたりする。
    ここまで歳出がふくらんだ原因のひとつでもあると思います。

    何かを買う、何かに投資する、
    そういうときに大切なことのひとつは、
    リスクを見ること
    なのではないでしょうか。

    たとえば、相場よりずっと安いホームビルダーに
    住居の建築を依頼するときなんかは、
    「この会社は財務面に不安がないだろうか」
    と健全な疑いを持つ必要はあるでしょう
    (建築途中に会社が倒産するような事態を避けるため)。

    何か買うにしろ、投資するにしろ、
    きっかけは物なり利益なりを享受するためにする行動ですから、
    内在するリスクに目をやるのは、なかなか難しいことだとは思いますけれど。

  20. 千林豆ゴハン。 より
    わたしも、偽装表示にかかわっていました。

    掲題の通りです。

    中学生だったころ行事として学級対抗の合唱大会というものがあったので
    すが、当時わたしのクラスが選んだのは後藤悦治郎さん作詞・紙ふうせん
    が歌うフォークソングでした。

    しかし大会本番、クラスメート全員が結託をして

    「ふーゆーがー♪

     ク ル マ エ ビ ー ♪

     もう一度あのひととーめーぐりあーいたいー」

    という偽装をおこなっていたことをここに告白致します次第でございます。

    1学年13学級もある大規模公立学校でしたが、この偽装にもかかわらず
    我がクラスは優勝を果たしてしまい、校長先生からそれはそれは立派な表
    彰状まで賜りましたが、偽装を見破ることができた生徒教職員はごくわず
    かであり爆笑を誘いましたが他の大多数にとっては何のことやらさっぱり
    わからんという滑りまくりの結果に過ぎなかったのでございます。

    関西のホテル関係者と同様、我々も国民生活を不安に陥れ音楽の観賞行為
    にたいする信頼と信用を失墜させたことここに深くお詫び申し上げます次
    第でございます。ごびんちゃい。

  21. もしも より
    金融業界〜

    「偽物情報」による被害を金融業界から無くす方法、「勧誘行為禁止!」かな?

  22. きむ より
    被害者は消費者ではなく生産者

    テレビ等では消費者が騙され、被害にあったと報じられていますが、そこはぐっちーさんのおっしゃるとおり、消費者のリテラシーの問題があると思います。ブラックタイガーが美味しかったなら、それが車エビじゃなくても、まぁ良かったじゃないか。
    ただ、本当の被害者は、本気で上手い車エビを生産してる方々です。ニセ車エビが流通すれば、本当の車エビの価値は下がります。一連の誤表示問題はマジメで優秀な生産者の利益を損なうもので、絶対に許せません。

  23. 能登の管理栄養士。 より
    イトーヨーカドー 金の食パン

    売れに売れているそうです!!偽装より性質が悪い!!提供者・購買者ともに満足しているところが嘆かわしい!!イトーヨーカドーには栄養士がいないのだろう。

  24. 山本 より
    やらなきゃ損

    こうなったらやらなきゃ損々という状態です。だいたい皆さん方車エビも、ブラックタイガーも、芝エビも言われなきゃ区別がつかないということではないですか?だから業者はタカくくっているんですよ。最初にやり玉に挙げられた業者だけ袋叩きに合って、あとはグチャグチャで何が何だか分からなくなってる状態ではないですか。消費者庁だって余りにも多くてなす術が無いみたいですけど、しっかりしてくれよな。
    メディアだって格好の材料が出て来て大騒ぎしてるけど、もう受け取る側の感覚がマヒ状態でしょう。これが日本の現実だと割り切るほかないんじゃないですか。騙される方がアホなんですよ。これで消費者が少しは目覚めて高いものをありがたがって注文したり、買わなくなれば御の字でしょう。いい教訓ですよ。

  25. パードゥン より
    小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記から

     グッチーのお友達が、カモになっている日本のオーディオファンについて、丁度、書かれていますが、これって、まさに食品誤表示に近い構図で、通ぶってだませれているみたいですね。 この際だから、食品だけでなくて、オーディオも同じ構図だと叔母様発言していただけるように、ご相談いただけますか?

    あちらのタイトルは
    2013年11月07日
    さらばヘッドフォンマニアたちよ

  26. とろ より
    狸の宝くじの強制購入につきまして

    集まったお金から給料をとった後必要な橋や、必要な道路を作るのだと教えられました
    一番大きいめんこと、二番目に大きいめんこと、三番目に大きいめんこが飾ってあっためんこくじが残り30本位に見えたので、滑り台で前転するつもりで全て買ったことがあります
    “あら残念ね当たらなかったのね”と言った恵比須顔のおばちゃんが懐かしいです
    大きな政府のまま、がんじがらめになった糸をほどくために小さい政府のルールをそうとう(×相当)な手数料を払うこと約束して導入するように感じます
    今頃あのおばちゃんは7つ星に乗車されているのでしょうね

  27. tonton より
    情報の正確さを判断する能力

    身に着けなければならないのでしょうが、マスコミ垂れ流し情報を鵜呑みにすることが普通になっている現在だから厄介なのでしょう

    嘘つきは政治屋さんの本業???

    公約なんてどこ吹く風

    そして大々的にマスコミ報道されるものだけに注目が集まり、直前の重要問題は忘却へ。

    納得しがたいことは忘れずに、自ら調べそして考え、判断することを忘れないようにしなければ。

  28. ぴと より
    図々しい

    海老だって「お前は車エビじゃない!」って否定されるために死んだわけじゃないわけですが
    食材となる運命を背負いこの世に生まれ、そしてゴミとして廃棄される

    罪を憎んで人を憎まず…
    じゃないですが
    偽装を憎んでエビを憎まず…

    ぐらいできませんかねー
    ちゃんと食べて欲しいのです。
    多分企業が渡さないから無理でしょうが。

    私が震災でもっとも変わった価値観はこれなんです。
    命をちゃんと食べ尽くそうと。
    シラスだって一匹も残しません。へばりついてるのも全部食べます。

  29. ペルドン より
    おやおや・・

    常識で考え・・
    危険語・・使用していないが・・
    コメント送信・・途端・・エラー・・

    前のコメント・・石心亭・・ブロックされたのは・・
    セ・クス・・s・ex・・乱用と・・
    編集部の努力で・・解明したが・・

    今回は・・全く不明・・普通の文章も・・送れないとなると・・
    朝日よりも・・THE GUCCI POST・・悪いとなるな・・・(悪)

  30. WN より
    そういえば

    山本太郎がどんな人間かロクに調べもせずにブログ記事を書いた御仁がおりましたな。

  31.  ごーどん より
    PH調整剤って

    すごいコメント数になっていますね笑
    海老問題で言えば、国内で売られている冷凍剥き海老の9割以上に
    PH調整剤が使用されていることを、どれだけの方がご存知かと思います。

    「保水剤」とも言いますが、水分含有量を増やしてぷりぷり感を出すために
    使われる薬品です。
    これ使うと、加熱しても火が通った感じにならず、
    いつまでも生っぽくて美味しくないんですわ。
    どの種類の海老もみんな同じ食感。

    そしてもうひとつは、水分多いと「重量が増える」って事ですね…

    別に法律違反ではないですが、こういう現実を放置して
    呼び名だけにこだわったところで、意味あるんですかね?

    「新しい規制が必要だ」って、それでまたコストが増える訳で、
    誰がそれを負担するんですかね。
    競争力って何ですか。

  32. パードゥン より
    米国トランス脂肪酸の使用禁止

     要は体にいいといってアメリカが売りこんできて日本に定着したマーガリンが駄目だったという事でしょ。  保険所も今更バターの方が良かったと言えない事情もあるでしょうが、植物油がだめだったと宣伝元がいって禁止にするのだから、日本も禁止でしょう。

     食品偽装ではないけど、体に良くないといってるのだから、止めないと。
    学校給食まで普及させて、教育がいき届いたところで常識の変更は痛い。
    日本は採用も遅いが、今度は、禁止も遅い   要はトップ層の知識が追いついていかない。  だから我国では、トップ層の流動性が、労働者の流動性より必要なのです。

  33. 愛読者 より
    いいじゃないの

    見栄え、味、食感とサービスがよけりゃ。それがグルメ。素材の名前で味覚が変わるのは成金趣味の極み。そんなに素材を求めるなら魚河岸に行って本物を買い、生で食ったらいかがでしょう?
    こんなの得意げに毎日書いて正義面しているマスコミとその賛同者ってアホじゃなかろか?

  34. 空の財布 より
    路地裏の隠れた名店…

    人に当てはめれば、
    美男美女ではない
    ということか…

  35. 能登の管理栄養士。 より
    うれしくてたまらない!!

    栄養士としてトランス脂肪酸(水素添加油脂=水添油)の使用禁止ほど嬉しいことは無い!!人類有史上、水添油の出現ほどエポックメイキングなことは無い!!たった100年で人類の健康を狂わせてしまった!!金の食パンよ消えうせろ!!日本ではダメだろうけど、栄養士としてはアメリカが禁止しましたよと言えるのはとても心強い!!アメリカ万歳!!トランス脂肪酸を平気で食べる栄養士よ消えうせろ!!ああああああ、嬉しくてたまらない!!

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。