プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2013/02/16 13:12  | 紫波町 |  コメント(5)

盛岡地域夢起業塾


仕事の都合うまくついて突然行けるようになってもチケットがないのは悲しい・・・

という声にお応えしまして、さらに席を追加、予約を受け付けております。
条件の悪い席を作りたくないので、これが売り切れてしまいましたら、すみません、許してください。

当日までまだ時間がありますので、ぎりぎり参加の方もまだ間に合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、私の故郷になりつつある岩手県ですが、盛岡地域夢起業塾のみなさんに呼んで頂きまして、講演会をやらせて頂きました。

盛岡信用金庫様が中心となられて集められたおもに中小企業の組織なのですが、これがまた皆様熱い!!

芸能界で失敗し、失意のもとに落ち込んでいたコロッケ屋の社長の復活話、ぎりぎりまでコストカットをしてみたが、実は社員はやはりコストではなく資産だと、思いなおして従業員への教育に力を入れた社長の話、売れ行きが落ちる一方のテントを起死回生のアイデアで復活させたテント会社社長の話、などなど聞きどころ満載でありまして、私の講演なぞおまけ・・・という雰囲気でしたが、そこはグローバルなワタクシの経験をだいぶ風呂敷を広げて話しまして難を逃れたわけでございます(笑)。

よっぽどイラクでミサイルが飛んできた話とか、がれきの中から匍匐前進で逃げた話とかも出しちゃおうかと思いましたが、こいつ、なにやってんだ!? と思われるとまずいのでやめておきました。

いずれにせよ、盛岡にはまだまだ元気な企業がたくさんあることに安心致しました。

そして我々金融マンの仕事はリスクウェートを守って、金融庁におべんちゃらを使うことではない、ということを改めて申し上げたい。

地元の企業のためにお金を貸して何が悪いのか・・・・

ということが原点で、それに対し、格付けがないからリスクウェート200%だとか勝手なことをぬかす金融庁には本当に腹が立ちます。

そういうばかな行政をするから、ならば格付けさえついていてAAAだからリスクウェートゼロでいいだろう、といって買ったCDOの債券が全部パーになったわけですから何をかいわんやでありますぞ。

信用金庫でCDOなんてものを買っていたところがある訳ですから、金融行政は真剣に物事を考えるべきです。

信用金庫が海外に支店を作ることはありえません。

ですから彼らに国際基準を適用すること自体がナンセンスです。

せめて地元中小企業に対して、まっとうに審査した融資についてはリスクウェートを下げるぐらいの配慮がなければ、日本からマイクロソフトやアップルが産まれることはない。

ひいては国の存亡にかかわる問題になるだろう、と私は睨んでおります。

岩手県、応援しますぞ!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

5 comments on “盛岡地域夢起業塾
  1. 金融マン より
    金融庁

    箸の上げ下げまで一律に指図し、実態が何も分かっていない金融庁なんていりませんよ。

    彼らは自分達の既得権益を死守し、弱小金融機関を苛めることに精を出して喜んでいるだけです。

    俺達がやらなかったら、金融機関はみんな潰れてしまうぞ、と勘違いしているだけなのでは?もっとも、本当にダメな金融機関は、金融庁と同じようにさっさと潰れればいいだけです。ぐっちーの愛する岩手県、頑張れ!

  2. 只今仕事中 より
    G20

    お疲れ様です。
    いつもメルマガ拝見しております。

    さてG20の記事ですが、どこを見ても「通貨安競争回避」という言葉が躍っております。
    世界中が自国の経済価値を高めようと努力している中で、どうして「通貨安競争」などという言葉が生まれるのでしょうか?
    自国通貨は高い方がいいに越したことないと思うのですが・・・
    不勉強で申し訳ありません。
    ご教授いただけないでしょうか?

  3. ペルドン より
    お忘れなく

    >>イラクでミサイルが飛んできた話とか、
    がれきの中から匍匐前進で逃げた話・・

    これも・・
    聞きたい話・・興味津々・・
    生きていて・・良かった・・・

  4. すず より
    金融庁は法学部出身が多いので

    金融庁とか財務省とか法学部出身者が多いですね。
    もともと「法に順ずるか否か」の判断が出来る能力に重きを置く組織だったので、中の人の比率に偏りがあります。
    金融機関苛めだと批判されても意味が理解できない人の方が多いのだと思いますよ。
    最近はそういった批判を受けて、経済学部からの採用も増やしたと聞きますが、彼らが決定権を持つ立場に出世するにはまだ時間がかかります。
    人材を育てる事は本当は一番重要なことなのですが、すぐに結果が見えない分軽視されがちですね。
    金融庁に「分かる人間」を中途採用でそこそこの地位につけて使うのが一番手っ取り早い手法でしょうが、余程圧力をかけないと実現は難しいでしょう。

    費用の科目に人件費が入っているのもおかしいと思いますし、「リストラ」を首切りの意味で輸入したマスコミやエコノミストにも罪があると思います。
    そしてそういった一つ一つの「おかしさ」を放置してきた国民に、ツケが重く回って大変ですよほんとうに。

  5. 荒間 より
    先週のアエラ

    アベノミクスは、「アベノリスク」になっちゃうよ、という話ですね。

    えー、これって誰かさん(読者)のパクリではないかえ?

    そんでもって、円高から円安になったって喜ぶのは、大手の輸出企業だけで庶民の給料はほとんど上がらず、ガソリンなど輸入物価が上がって大方の庶民は泣きを見る。
    原発が止まった電力会社は、火力発電でLNGの輸入が増えて、電気料金が上がり、中小企業も電気代値上げがボディブローのように効く。これでは、円高の方がずーっといいではないか、というのが前からのグッチー氏の主張です。
    しかも、輸入はほぼ全てがドル決済で、輸出は競争力のある企業は円決済とかドルヘッジだから円安はトータルで日本の貿易赤字要因になる。だから、アベノリスクでないかえと云う話ですね。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。