2012/03/22 13:31 | マーケット | コメント(14)
誰だ!! 日本の輸出はだめだとか書いたやつは!!
結果です。
むしろ怖いのは円安で、ほんとにどうするんだろう、と他人事ですが
心配です。
でも、円高が国難だ、とか言った人たちに責任を取ってもらいましょう。
わかってますか、米倉さん!!
引用
財務省が22日発表した2月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は前年同月比94.8%減の329億円の黒字となった。1月は過去最大の赤字だったが、円高や世界経済減速の影響などで落ち込んでいた輸出が米国向けの自動車中心に好調だったため、小幅ながら5カ月ぶりに黒字転換した。
ことほど左様に日本の新聞は嘘が多いのです。
この記事も「少額ながら」という形容詞がなぜ必要なんでしょうか(笑)。
大体皆様の直感が正解です、間違いありませんよ。
そもそもですが、かんべえ先生が書いておられるように3月8日に発表された1月の国際収支速報値では、
「1月の経常収支は▲4373億円!」
ということがニュースになりました。過去最大!!
とか言って日本はもうおしまいです、としゃべったあなた!!
坊主になりなさい。
これですね、実は季節調整値では1156億円の黒字なんですよ。
大体商社マンの常識で1月は春節とかいろいろありまして昔から!!
いいですか、昔から赤字になりやすい月なんですよ、なんて
どの新聞にも書いてないでしょ?
で、何を書いているかというと
「やっぱり経常赤字になるんだから、円安は確定」とか、
「だから早く増税したほうがいい」などといった形で政府の意見を支援
できるのでこうやって発表するのが好都合なんです。
日本のジャーナリストはアメリカと違ってまるで政府の犬ですよ。
権力に立ち向かう気概さえない。
むしろ、自分たちがどれだけ権力に近いか・・・・私は安倍元首相の携帯
番号をもっていますとか言って自慢している馬鹿がうろうろしていて、
その記事をお金を払ってみなさん読んでいるんですよ。
権力に対峙しないジャーナリストなんてアメリカでは絶対に認められません。
一言言っておきますと、その辺のばかおやじの予想と異なり、所得収支は、
月に1兆円強のペースで黒字が続いています。
いつも言っていますように民間企業は頑張っているのですよ。
今後、円安が進めばますます増えますな。
ですから、あほばか経済学者(椎名さん風ですね)にはっきりいっておきますが、
経常収支が恒常的に赤字になるためには、「毎月、貿易収支が1兆円以上の赤字」
に恒常的にならねばなりません。
言っときますけどここまでの貿易赤字の最大要因は止まった原発を補う
ための化石燃料の輸入が一時的に増大したことによります。
でも、日本ほど自然エネルギーに恵まれている国が世界にどれだけ
あるとお思いですか??
火山があり、海があり、風があり・・・・・・
日本がエネルギー輸出国になることも決して夢物語ではありません。
日本の経常赤字が恒常化するとか言っている経済学者はいくらなんでも
レベルが低すぎます。
よくよくご注意を・・・・といいつつ自分の母校にもそういう
ばか教授がたくさんいるのではっきりいって寄付やめます(笑)。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
14 comments on “誰だ!! 日本の輸出はだめだとか書いたやつは!!”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
ね。ものは使いよう。火山、温泉、カゼ、波、急流、人口密集(あの震動発電装置)etc. おっしゃるとおり。民間は規制さえとれればじゃんじゃんいろいろなアイデア出していろいろなチャンスに参入するはずなのにね。官僚は絶対に自分から変わることはあり得ないし変えてあげるしかない。変えるのは政治しかない。政治を動かすのは一般市民でありたい。これを支えるはずのジャーナリズムは官報複合体ですから変わるかな〜〜? arab springならぬJapan Springもやはりsocial mediaが変えるのだろうか。
ずっと気になっているのですが!
日本の化石燃料の輸入総額の内、日本企業の権益から調達している割合はどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
工業製品の貿易黒字減少が所得収支に振り変われば「産業空洞化」の言葉がついて回りますが、化石燃料の貿易赤字増加が所得収支に変わるのは「資源買い漁り」と世界から叩かれるくらい?(笑)
日本のメディアも最近は少し対立しだしてる気がするのですがキノセイでしょうか。
権力に立ち向かうのも良いですが、ライバルと正々堂々とやり合うには「程よい敵対関係」も必要なのかな、とふと思いました。
暖かい日寒い日が繰り返されますが皆様も体調にお気を付けください。
ついでにぐっちーさんも体調管理しっかりね!
そうは言ったって、徐々に輸出は厳しくなるんとちゃうか?強がり言うてたってそれが現実でないの。この円高では、いくら品質が良くったって、中国、台湾、韓国などの製品に勝てなくなるでしょう。ソニー、パナソニック、シャープみんなダメでしょう。
そのうち自動車だって輸出できなくなりますよ。いつまでも昔のいい思い出に胡坐をかいていては、やられますよ。
建築家の雨漏りより、社会で実践的でない卒業生量産してる大学のほうがもっと問題では? 東大卒が制度設計した消費税も破綻して、公務員として食えなくなりつつありますよ? 主税は所得税で、消費税は地方税でないと、国は雇用統計を重視しなくなる。江戸時代に戻って、職があろうが無かろうがお上の都合で徴税するだけ。 凶作も気にせず、金がいるかどうかだけ。 消費税払って作った家に、なんで固定資産税を払い続けるの?動産も不動産もありしない。なんで税(ガソリン税)に税(消費税)払わないといけないの?
これで、議員定数削減したら、そうでなくても知恵が足りないのに、もうだめだああ。
それで知恵を外部委員会にたよると、めげない、声がでかい、たくましい人達ばかりいい思いおをするだけだし。 主人一人で働いて600万もらえたのに、夫婦で働き始めたら、200万x2になっちゃったようでしょ。どうやって保育費だすの? 家計総所得はさがっちゃった
普通に経済を知っている方は「円安」が物価上昇の原因になるって事分かってると思います。
では、「円高」の方が良いか?
多分、資産家は「円高」の方が良いと思っている方が多いと思います。物が安く買えるし、居酒屋で安く酒が飲めるわけですから。
でも、一般的な会社員、中小企業主(特殊な技術を持たない)は、「円安」で自分が関係している会社の業績が一息付くことで、安心する人の数が多いんじゃないかな?
そういった普通の人の方が多いんじゃないのかな?
ドイツがユーロ安で20年来の低失業率であること、ドル安で米国企業が景気が良くなって、雇用が少しずつでも回復しているのも事実だし、自国の雇用を考えて、各国が自国通貨の上昇を避けています。
円安になれば、マツダだって、シャープだってリストラしなくて良いわけだし。
結局、円高は資産家にとって、購買力を引き上げるから良いんですよね。
多分、ぐっちぃーさんたちには、円安になって、ほっとしている、ウチの親父は負け組なんでしょうね。
海外に留学できる人はそんなに多くありません。
日本の最大公約数の考えは「円高派」「円安派」?
自分が「円安派」ということは、負け組ということでしょうか?
とにかく、会社が一息ついてほっとしています。
少数派なんでしょうね。
原油価格が安定しているから感謝する人はあまりいませんからねえ。円高でも円安でもどちらでも有利な事と不利な事があるという事で。
ぐっちーさんは国の犬である経済学者やジャーナリストへのカウンターカルチャーとして発言しているだけで、基本ぐっちーさんや経済学者やジャーナリストがどう発言しようが円の値段は変わりゃしないのでいちいち気にしてはいけません。
二番目に大きい問題は経済学者ジャーナリストと国がマッチポンプになって政策を進めようとしている事、そして最大の問題はその政策が間違っており、経済に悪影響を与える(とぐっちーさんが考えている)事ですね。
政策さえそれほど間違ってなければマッチポンプの方は目をつぶってもいいんですが・・・というのは政策が間違ってなければ独裁制でもいいって言ってるようなもんであまりよくはないです。まああまり日本も余裕があるわけじゃないので。
日本の資源の話ですが、青山繁晴さんがメタンハイドレートの話をされてました。何でも日本海側のメタンハイドレートは太平洋側とは違い、広大な範囲にわたり海底面に大量に露出しているため簡単に開発できると。本当の話ならどうして開発しないんですか?納得いかないんですけど・・・。
アメリカではメディアは、司法・行政・立法に続く第四の権力と位置づけられています。
昨夜、Rachel Maddow Showというリベラル寄りの政治ニュースショーを見ていたら、共和党大統領候補になる事が確実視されているロムニー氏の事を「嘘つき」呼ばわりしていました。
これは、個々の事実誤認や政策の相違というレベルよりはるかに強い主張です。もし「ロムニー=嘘つき」という事が有権者に浸透すれば、大統領選挙の結果を左右するだけではなく、ロムニー氏の政治生命にも影響するわけですから。
放送内容は、事実を積み上げて真実を浮かび上がらせる、という正統派の手法に則っており説得力充分なものでした。
メディアの使命を自覚した報道機関が日本に存在しないのは大きな損失ですね。
>でも、一般的な会社員、中小企業主(特殊な技術を持たない)は、「円安」で自分が関係している会社の業績が一息付くことで、安心する人の数が多いんじゃないかな?
そういった普通の人の方が多いんじゃないのかな?
円安で業績が上がるのは輸出系企業だけだと思います。
私の周りには輸出系に勤める人はほとんどいません。
なので円安は関係なかったりしますが、
まぁ地域によっても差が出て来るのでしょうね。
シャープなどの工場がある場所などは円安の恩恵を受ける人が多いのかもしれません。
しかし日本の外需依存率は低く、業種もほとんどがサービス業ですし、
日本全体で言えば、円安の恩恵を受ける企業などは極々一部でしょう。
実際の統計上、ドル円が120円くらいの時だって所得はほとんど上がりませんでしたし。
>ドイツがユーロ安で20年来の低失業率であること、
ドイツは日本と比べ物にならないくらい外需依存率の高い国です。
そんなドイツと日本を同等に比べる事はできないと思います。
>ドル安で米国企業が景気が良くなって、雇用が少しずつでも回復しているのも事実だし、
アメリカの景気回復要因は、個人消費が増えた事です。
アメリカは日本よりさらに外需依存率が低いですし、物価上昇への影響のほうが大きいと思います。
実際、インフレが怖くてQE3不胎化でやろうか、と検討されてるくらいですし、もうドル安は望んでいないと思いますよ。
>自国の雇用を考えて、各国が自国通貨の上昇を避けています。
輸出依存の高い途上国なら別ですが、先進国で通貨安を望んでいる国なんてそんなにありましたっけ?
ユーロのように通貨をばら撒いていたとしても、それら大半の理由は「通貨安」ではなく「金融緩和」なのではないでしょうか。
>結局、円高は資産家にとって、購買力を引き上げるから良いんですよね。
逆に資産を持ってる人ならインフレ(=円安)のほうが良いのでは?
海外資産を持ってる人は別ですけど、日本で海外資産を持ってる個人は少ないでしょう…
>日本の最大公約数の考えは「円高派」「円安派」?
自分が「円安派」ということは、負け組ということでしょうか?
勝ち負けではなく、単にそういう企業に勤めているってだけなのでは?
日本全体にとって仮に円高のほうが恩恵があったとしても、中にはもちろん円安のほうが恩恵を受ける人もいます。
単に立場の違いなだけでしょう。
ぐっちーさんは「日本全体を考えると…」って視点で話していると思うので、
個人の視点で置き換えて受け止めるから納得できない面が出てしまうのではないでしょうか。
わが社は、プラスチック製品の加工業者です。
材料代、光熱費が上昇しても価格に転嫁できません。
同じ地区にある大手自動車会社へ納品している工場も材料費、光熱費の上昇による納品価格の上乗せは飲んでもらえないそうです。
携帯の件は青山氏の事なんだろうなぁ……。
彼は根拠なき陰謀論など、いい加減な情報ばかり流してるので自分は評価してませんが、悲しいかな、世間的にはああいう感じのが好まれてます。
日本のジャーナリズムが底辺なのも肝心の国民が真面目に事実を伝える人よりデマでも騒がしてくれる人を望んでるのだからまともに育つわけがないんです。
真に変わるべきは自分達か……。
今では・・
誰もが口をそろえ・・
マスコミの劣化と言う・・
成る程・・
そうだろう・・と思う・・
メッキが剥げても・・
王子様には変わりないが・・こちらは・・王子様ではない・・
それに金メッキではなく・・厚化粧で・・ルイ王朝時代の貴族さながら・・
あの時代貴族も王族も・・誰も・・風呂に入らなかった・・代わりに下着を着替えた・・が・・酷く匂った・・顔は垢で覆われていた・・香水を浴びて・・誤魔化したが・・人前ではシラミを潰さないのが・・礼儀だった・・厳格に守られた・・
トイレがないヴェルサイユ宮殿は・・流石に・・週一回は・・回廊の排出物を集める法律が出来た・・
とまあ・・
当世のジャーナリストや学者は・・この時代の貴族並なのでしょうねぇ・・・
物作りの根幹は職人の存在ですが、この分野は徒弟制度が強く、若者が寄り付きません。加えてこの分野は、大学で学ぶ高度な技術と違い、そこそこの技量なので真似が楽に出来ます。最近では、日本では費えた技能を有するタイノ熟練工を震災後に日本に招いたのが良い例です。知り合いの金型職人は志半ばにして世を去りました。
今こそ製造業が外に出て行かないために、国際的に割高な電気料金是正のための発送電の分離を達成しなければならない時期のはずですが、震災から一年が過ぎてもトンと話題にならないのはどうしてでしょうか?
はじめて投稿します。
ここ一カ月ガソリン価格が毎週上昇しています。
ニュースではガソリン価格の高騰について、「原油価格の高騰により」といいますが、「円安に振れた」ということは言われませんね。
今のドバイ原油の価格レベル(120$/bbl相当)ですと、円建てで計算するとバーレル1ドルの上昇で、¥0.5/Lの上昇に対し、¥1の円安で¥0.7/Lの上昇となり、円安のインパクトも相当あるのですがね。
2月中旬からのガソリン価格の急上昇について、丁度2/14に日銀が追加の金融緩和策を出して以降の急激な円安も、ガソリン急上昇に拍車を掛けているのは間違いないのに、そのことはマスコミのどなたも、コメントされません。
不思議ですね。