プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2012/03/01 02:25  | マーケット |  コメント(18)

シアトル通信2


えー、なかなか今回は時間がなくてすみません。

ダウンタウンで3月11日の日本の津波被害から一年ということで
引き続きさまざまなチャリティーイベントが全米中で開かれます。

ここではTomodachi Cocert というジャズフェスティバルが開かれまして
写真の真ん中に秋吉敏子さん、おとなりにご主人のルー・タバキンが
います。

アメリカでこの種のチャリティーはたくさんありますが、いずれも
息が長く未だにハイチの地震被害のボランディアなども頻繁におこなれています。
日本は東北震災のせいもあるのですが、既にハイチなんか話題にもならなく
なってしまいました。

日本のように経済力のない、乏しい国でああいう大惨事がおきるとどうなるか
といういい例になってしまいましたし、スマトラ沖地震では六万人以上の
被害者が出て、まだ中途半端な復興に終わっています。

いずれにせよアメリカと言う所ではこの種の活動の根強さ、息の長さには
驚くべきものがあるのも事実です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シアトル通信1にもたくさんのコメントありがとうございました。
教育論からエルピーダ問題まで的確なコメントが集まっていて大変勉強させて
頂いておりますね。

アルコールについては本当にこちらは厳しく、いずれ煙草とおなじような
運命をたどるような感じがします。レベルの高いハイスクールになれば
アルコールはドラッグだ、と教えるのが普通ですし、アルコールの
コマーシャルへの規制もものすごいものがあります。

イチロー選手が日本のビールメーカーの宣伝に出ている、と聞いただけで
すっ飛ぶ感じです、こちらだと。

アスリートがビールかよ、と言う事ですね。多分アメリカでは絶対わからない
ように、と契約条件を付けていると思いますが、どうでしょうか。

恐らく日本の大手ビールメーカーもそのあたりの変化には気がついており、
ノンアルコールへの取り組は内実相当進んでいると思っています。

一方所謂飲酒運転に関しては州によっては相当厳しいのも事実ですが、
日本のように全国一斉に厳しく規制するという雰囲気にはありません。
飲んで運転することについては自己責任、ただし、万が一それで事故を
おこせばそれこそ一生刑務所に入ったりします。

それを覚悟してやるなら、どうぞ、と言う事ですね。

ただし、これはアメリカでは車が無いと生活ができないと言う地域が
たくさんあることにも起因しており、日本もそういう地方の規制と
交通機関がいくらでもある東京の規制が同じ、というのもなんだか
納得がいかない面もあります。

バーのスタンプは入り口でIDを見せて、本当は中でお酒を注文する
時にもまた見せねばならない。それはあまりにも面倒なのでああいう
スタンプを押してしまいます。チェックしなかった方に大変重い罰則が
科せられるのでああいうシステムになります。

それからナイトクラブのくせに喫煙は外、というのも一つあります。
煙草を吸いに出るたびにIDを出すのは大変ですからね、もういい加減に
せい、って感じですよ。体にいいこと、悪いこと どっちにしても
やりすぎなんですが、それがアメリカ。

それでいやならアルコールのもっと規制の緩い州に行く、という
選択肢が残されているのがみそです。

だって、一滴も飲めないユタ州なんて所まであるんですから・・・

今度はアメリカの変なシステムでも特集してみましょうかね(笑)。

では、また!

では!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

18 comments on “シアトル通信2
  1. パードゥン より
    ガラパゴス化新聞のせいや、その他いろいろ?

     ボランティアの継続性については、難しいご指摘で反省事項。 同じことに志向する国民性もあるでしょうし、新聞がガラパゴス化して国内情報中心なのと、”大変だ大変だ”的な記事優先の報道姿勢もあるかも知れません。 外務省も沢山お金を使っている割には海外事情を国民広報しないし。支援の必要なような国では、相手国に迷惑をかけないように大使館から外へ出ないようにしておられるのかも知れませんが。

     東北の件は、秋吉さんですが、外国では縁や思いがある人が自分の担当するところを集中的、継続的にされているのでは? 日本だと祭あげられて特別な聖人のようにボランティア全般にしないといけなくなってしまうような。 グッチもそうなりつつあるでしょ?経済問題全体相談員!  私は医療支援関連と伝統民芸技術の復活関連に絞ってます。

     人の痛みを忘れやすいのは南京虐殺や、慰安婦で中国や韓国から抗議という深刻なのもあります。 政治家は、足をひっぱてばかり。 オートパイロットの邪魔をしないでほしい。 政治家は勉強はだめだったんだから、中途半端な知識をヒケラカスのでなくて、日中、日韓の歴史調査委員会を作って学者に任せて公式の二国間歴史認識を作ればいいのでしょうが。

     非正規雇用が3割とかなって、海外の継続報道も多少はしているガラパゴス化新聞を読む余力もないのかも知れません。 その一方で今もソマリアの過酷の環境で継続尽力してる自衛隊の若者もいるのでしょう? 他にも報道されない個人の若者ボランティアもあるのでは? スポーツや芸術でこれだけ成果をあげてるから、とりあげられないだけかも。

     ところで、米国経済の方はどうですか? 日本の半導体と書きましたが、銀行は支えるつもりだったようで失礼しました。 外資経験経営者でも、日本流ただようグッチとは異なるようです。 銀行、年金、個人投資家、大変と思います。 グッチがメルマガ指摘したように、日本流のほうが永い目では良いと思いますが、GMの復活が本物なら、それぞれ良さがあるのかも知れません。 それにしても、これだけ迷惑かけて、居残る経営者の神経もわかりませんが、鳩山さんも管さんもチャンスを生かさなかったのに、残ってますから困ったものです。

  2. 呑兵衛 より
    アルコール

    ほう、ユタ州はアルコール禁止ですか、厳しいですねえ。これは参考になりました。そして、アメリカの流れとしては、タバコのように、飲酒もできなくなるということですか。

    禁酒法の時代に戻るんですかねえ。そのうち映画のシーンで酒を飲む場面もなくなると、淋しい限りですな。

  3. 風炉いでたる より
    わが家も禁酒令発動

    この春、つまり本日からわが家も禁酒に入ります。次に酒が飲んでいいことにしているのは5月の連休です。その後は、多分夏休みか。
    冷蔵庫にはノンアルコールビール。クラブソーダを買い足しノンアルコールカクテルも試してみよう。さすがにノンカフェインは辛いので、春摘みのダージリンでも発注しようっと。

  4. とおりがかり より
    ユタ州

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%BF%E5%B7%9E
    だそうです。一応のめるみたいですが。

  5. より
    映画「はやぶさ」で

    映画「はやぶさ 遥かなる帰還」では、NECの技術者がワインを飲んで、ぼやいていたり、
    鉄鋼場の親父がお酒におぼれて、ジュース代わりにビールを飲んでるシーンとかがでてきます。
    お酒がNGなら、アメリカでは、そんなシーンは描かれないのでしょうね。

    渡辺謙版の映画では、NASAとのからみもよくでてきます。
    電波の優先使用権とひきかえに、もちかえったサンプルを渡す約束があるとか。

    日本の研究が、貧乏で、しみったれてるうちは、NASAも見守ってくれるのでしょうが、
    自立しそうになったら、芽をつまれるような予感もします。

    宇宙開発は、しっかりアメリカが主導権を握っています。
    米軍と自衛隊とは違うでしょうが、研究協力と独自技術のはざまで、
    現場にはいろいろと見えない苦労があることでしょう。

    なぜか二十世紀フォックスも「はやぶさ」を作っていますが(竹内結子版)、
    こちらは非実在の人物で、ファンタジーっぽいもの。
    NASAとのからみは、当然のことながら、あまりでてきませんでしたね。

  6. いのすけ より
    ジャの道はへび

    2月はじめ10日ほどDC、テネシー、サンノゼと回ってきましたが、サケ飲むところいっぱいありましたよ。アメリカもいろいろってことでしょうか。それとハイソな人はやっぱりサケ飲まなくなってきたのかもしれませんね。テネシー、田舎のチャタヌーガのhair of the dogという洒落た名前のDive Bar(安居酒屋)はよかったです。もし機会があればご訪問をば。まあ、禁酒法時代でも裏では皆がんがんサケ飲んでたんですから、ジャの道はヘビ。

  7. ペルドン より
    寄付

    アメリカと言う所ではこの種の活動の根強さ、息の長さには・・
    同時に・・
    組織の維持費に・・
    寄付金の大部分が消え・・
    問題にもなっているのでは・・・?

  8. 佳太郎 より
    1906年サンフランシスコを大地震

    当時は、日米関係が悪化しており、さらに貧しい日本だったそうですが、
    1906年4月18日サンフランシスコを大地震では、日本からのすべての義捐金合計は24万6000ドルに上り、諸外国のなかでも抜きん出て巨額だったそうです。
    日本政府からは国家総予算の1/1000をサンフランシスコ市へ送ったそうです。

    ただ私が思うに、日本人の良心や米国人の正義感といったものは、世界的には稀なものだと思います。

    wikiサンフランシスコ地震
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E6.8F.B4.E5.8A.A9.E9.87.91

  9. 被災民 より
    日本の不幸

    間もなく3.11がやって来て大震災から1周年になりますが、被災地の状況は、人々の頑張りに関わらず、総体的に復興が遅々として進んでいないようです。これは、民主党政権、とりわけ菅・前総理の不作為に帰結すると思います。

    先日、原発の民間事故調の報告が出ましたが、耳を疑うようなひどい内容でした。菅直人という無能な人間が、この非常時に総理大臣だったことは、日本にとってまさしく不幸だったと言わざるを得ないでしょう。
    この男のために、どれだけ被災地の復興が遅れたことかを、国民はよく覚えておいた方がいいと思います。歴史が証明してくれるとかほざいていましたが、その実態が明らかになるにつれて、その罪は一層重く感じられるようになることでしょう。

  10. 俺もぐっちー より
    知らされない国民。そしていつも損をするのも国民。

     さてちょうど今頃、国際スワップデリバティブ協会(ISDA)というところが、ギリシャ国債をデフォルト認定してCDSを発動するかどうか決定する会議が開かれているはずですが、大変重要な会議だと思いますが、私はネットのニュースで見ただけで、新聞TVのニュースでは全く見ませんでした。
     リーマンショックの時も、危機の直前まで一般人には知らされていませんでしたし、むしろ直前に金融商品等をマスコミが煽って過熱させたくらいでした。今回も危機が起こってから実は…とやるつもりでしょうか。分かっていてもどうしようもない事もありますが、思いがけない事が起こった時にリーマンショックのようなパニックが起こるのではないでしょうか。東証株価がもう少しで1万円突破するところだったとニュースにするくらいですから、多くは期待してはいけないのでしょうがあんまりです。

  11. 海王 より
    アルコール

    アルコール。米国は厳しいですよね。例えばプロゴルファー。最近、使用プロの成績が素晴らしいPING。契約選手がアルコールメーカーと契約をすると、PINGは契約選手との契約を打ち切ります。ですから、石川遼がアサヒと契約をした時は非常に驚きました。マスターズを意識するなら、アルコールメーカーとの契約はありえないとね。日本ではノンアルコールのCMですがアカンですね。コカをなめすぎ。

  12. ももりん より
    アメリカ南部

    アメリカに滞在中とのこと。大阪維新の勉強会に応募しましたが、落選。大阪の経済界も中国を中心とした、アジア地域に対して、
    注目しています。が、そこは、大阪らしく、ニッチ指向。アメリ南部の方々は、教育熱心な方も多く、これからも発展、成長していくと思うので、それを、提案。見事落選。 今は、話題にもなりませんが、アメリカ南部はどうでしょう。やはり、これからは、アメリカ南部が再び、注目を浴びるのではといもいます。

  13. candy より
    お菓子の評価

    それで、真夜中のお菓子をアメリカにお土産で持って行ったのでしょうか?そしてその反応はどうだったのかを、是非とも聞かせていただきたいのです。

    いや何ね、たまたま浜松に出張してきた同僚が、ウナギパイを土産に持ってきたので、よく見てみたら春華堂のもので、確かに袋に夜のお菓子と書いてあったのですよ。
    いままで、何度もウナギパイを貰って食べていたんですが、気が付かなかったというか、よく見てもいなかったのです。ワシとしては、何で夜のお菓子なのかいまいちピンと来ないのですわ。

  14. 私もみっちー より
    震災対応は・・

    オートパイロット国家としては、恐らく誰が総理でも結果は同じだったでしょう。
    抜きんでたところもあれば、全然ダメなところもあったかと。

    ただ、もし小沢一郎が首相だったら結果は少々違った気がします。
    腐っても総理。岩手に根をはった政治家ですから、初動とその後の復興対応は恐らく他の政治家とは違ったはず。

    マイナス面としては高級官僚と確実に衝突していただろうと予想されること。
    原発については政・官・財・学・報の原子力ムラ巨大お化けが相手ですから…1年半少々じゃ、なにも変わらなかったでしょうね。
    そう考えると、やっぱり誰が総理でも一緒でしたかね。
    検察審の一連の問題ももうすぐ結果が出るでしょうが、ひょっとすると日本の大きな転機となるやもしれません。

  15. nn より
    Park City

    ユタ州でもPark Cityはお酒大丈夫です。 まぁ不思議なもんでそんな場所も無いとって感じなのかも。でもSalt lakeからしてみたらSin Cityって事で天気予報もニュースで出ない感じですが…

  16. ありゃ より
    真面目過ぎのつまらないコメントですが

    “日本もそういう地方の規制と交通機関がいくらでもある東京の規制が同じ、というのもなんだか納得がいかない面もあります”
    実は私もそう思った時期があったのですが、地元の親戚に聞いたところ、最近は運転代行が繁盛しているようで、車で飲みに行って、帰りは車ごと運転してもらって家に帰るのは結構普通なようです(これも地域差があるかも知れません)。
    やはり飲酒運転で交通事故となれば、被害者が生じるわけで(他者に危害を加えるわけで)、自己責任で済む話ではありません。東京であれ地方であれ、飲酒運転の規制が厳しいのは当然であります。
    ありきたりのつまらないコメントで申し訳ないのですが。

  17. より
    そうは思いませんが・・・

    >もし小沢一郎が首相だったら結果は少々違った気がします。

    そうですかねえ、俺はそういうふうに思いませんよ。いわゆる利益誘導の政治家にしか思えませんけれど。岩手県には予算をいっぱい付けて、密かに裏金を要求するんじゃないでしょうか。俺はそう思います。要するに、田中角栄のやり方を見て育ったふるーい政治家で、もう終わった人でしょうよ。
    こういう人物を、いつまでもマスゴミどもが取り上げることが信じられません。いかに日本が、世界から遅れていることの証拠でしょう。

  18. 稲葉武司 より
    酒とシアトルの思い出

    小生、1963年、ケネディ暗殺のときワシントン大学留学中。当時日曜は酒店休業。土曜の午前0時でバーは閉店。
    州の酒類販売店へ行ってパスポートを見せ、リカーライセンスなるカードの交付をうけ携帯していました。
    大学のキャンパスから1マイル以内に酒を出す店はなし。キャンパス内は飲酒禁止、見つかれば停学。学生寮で見つかれば退寮。一学期一回ゲストを招いた寮のステーキディナーのときでも、飲み物はクランベリーパンチ。
    今、キャンパスのゼロメートル地帯で自由なアルコールを見ると、つくづく時代を感じます。
    1980年、日系アメリカ人の生活様式を研究テーマに一年間滞在。困難な時代を乗り越えた日系の人達が戦後の日本の発展を誇りに思う持ちに打たれました。最近の日本はかれらの気持ちに応えているかは疑問ですが、イチロー選手の存在が大きな支えであることだけは確実といえます。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。