2011/05/10 21:18 | マーケット | コメント(22)
話にならない欧州、東京電力
皆さまからコメントを頂いております通りで、ギリシアのベールアウトの枠組みは完全に崩壊してしまい、恐らくこのまま行き詰ってしまうのではないでしょうか。
わたくしも2年前から言っているように最終的にはユーロから切り離したうえで救済、というドイツ案が有力で、さもなければギリシアが救済できないということになると、そのあとに来るポルトガル、ましてスペインなど救済する術もない。
ギリシアが自分からユーロを出る、と脅かしてきたとなどという報道が先週ありましたが、追い出されることはあっても自分から退場する筈が無い訳で、そういう報道はガセネタだ、とすぐ分かりますね。
さて今後。
6月にはすべてのファイナンスが切れてしまうのでそれまでにデフォルトさせるかどうか
、決める必要があります。
読者の方がおっしゃるようにヘアカット案も当初から検討されていた経緯があり、当時私の周りでは50%ぐらいのギブアップだろう、と言われていました。
当時からさらに劣化していると考えるとまあ、債券で手元に残るのが3割、本当は残りの7割を50年債とかに転換したい所でしょうが、ギリシアの場合将来的に返済する原資が見えないので無理でしょうね。
そうなるとユーロを離脱して大幅に切り下げたドラクマ建て国債に転換するしか道はなく、やはり読み筋としてはユーロ離脱でしょう。後ろにポルトガル、スペインが控えてなければここでユーロを買う手はあるのですが、これでは買えないですね〜。
ドイツが本当に離脱するかもしれませんぜ。
それから東京電力。
細かいことはまた書きますが早く上場廃止にしないとやばいと思いますよ。
原子力発電をもっている電力会社はすべて一度上場廃止にすべきでしょう。本当の企業価値がいくらなのか、まったく測れない。なのに自由に取引させるのは市場の論理に反します。
たとえば僕が中国政府の人間だったらこの安値で東京電力株を買い占めますけどね。やり方はいくらでもあります。
大株主になったあとで電力料金を5倍くらいにあげてしまう。簡単でしょう、これ。
香港オフショアスワップマーケットなんぞができる前に早く法整備した方がいいですよ、まじで。
だからまずは一度上場廃止。
いくらなんでもこれはヤバすぎます。
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
22 comments on “話にならない欧州、東京電力”
コメントを書く
いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。
>大株主になったあとで電力料金を5倍くらいにあげてしまう。簡単でしょう、これ。
簡単ではないでしょう。ぎせいしゃがたくさんできあがるでしょう。
上場廃止・・
以外ないにしても・・
そんな度胸が・・
我等の首相に・・
あると・・お思いですか・??・
ぐっちーさん・・
電力会社の上場廃止・・
当然・・
しかし・・夢のまた夢・・
ドイツのユーロー離脱・・?!
そんな力が・・ドイツにある・・とは思えない・・
正しい道が・・見えていても・・その道を選ぶとは・・限らない・・むしろ・・選ばない確率が高い・・
熱の後・・
思考力が・・鋭く・・進む場合が・・あります・・
でも・・みんな・・鈍いのです・・特に・・管邸は・・・
政府支援の条件が徹底したリストラや事業再編だというが・・・。
個人的にはこの非常事態に体張って原発周辺で被爆の恐怖と戦ってる社員くらいは給料倍増でも安いんじゃないかと思う。
電気料金値上げというけど福島の危機は現在進行中でしょ。
補償額が青天井なだけに、近い将来3割値上げくらいは普通に考えられると思うんだけど・・・。
いくらなんでも5倍にしたら生活水準守れませんって
現在はユーロ離脱もヘアカットも必死に否定しまくってますが、ぐっちー予想では離脱&ドラクマ建て債権への転換、というわけですか。
一日に何度も噂の否定に追われるギリシャやECBの人達を見てると、なんとも滑稽に見えますね。
まぁ日本の原発で見せる政府の失態だって同じようなもんですけど…
いつかやらなきゃどうしようも無いなら、早くやればいいのに。
ドイツとしては簡単に受け入れがたいんですかねぇ。。
東電はそういえば、一民間企業なんですよねぇ…
社会に対する影響力はあまりにもでかいのに、中国資本だって買えちゃう。
それに今ならこの安値。
言われてみれば、本当に危険ですよね。
日本政府、または役人はどう考えてるんでしょうね。
一旦減資してから、政府が増資して一時的に国有化でもするんでしょうか…
まさか無策、なんて事はないですよね…
日本なら本気でありえそうで恐ろしい…
びっくりは中部電力の方も同じです。
中国が赤い資本主義国家なら、わが国は各種利益団体主導の共産主義国家でしょうか?
そもそも、株式市場は資本主義的な発想の下での運営のはずが、いつのまにか旧国鉄や労働組合みたいな会社が上場しているという驚愕すべき現実を垣間見た気がします。
ソビエトはチェルノブイリ後に崩壊しましたが、日本共産主義帝国は今回の震災でどうなっていくのでしょうか。
もう、すでに、かも…。
あまりに出来過ぎたチャート、今後の相場本の教科書になるかも。
・3日連続のストップ安、翌日寄り付き、その翌日から2日連続でストップ高。
・で、その次の日、当面の高値を付けた。
・最安値で、最多の出来高。
○上場廃止で、またまた売り込まれ、そこを、ソコを、底、底、あ〜、と阿鼻叫喚…。それを尻目に拾い捲るわけですな、たぶん。
○、いや、ホント、冗談じゃない。もう、すでに、かなり買い占められた可能性ありですね、チャートは語りかける…。
さて、優秀な官僚諸君(ホント、政治に期待出来ず)は、どんな対抗手段をお持ちか?
これを機に、仲良く、なんて思ってる…?
増資&減資?
インフラ会社なので、中国様がいっぱい買ってくれた後、国有化して、株式を紙くずにしてしまうというのはダメでしょうか。
電気料金は政府の認可制ですし、賠償責任も重いし、とつぜん原発の運転停止を求めてくる総理がいるし、、中国が日本の電力会社を買収するとは思えません。
日本政府まで買収(国債買い占め)する日が来れば分かりませんけどね。。
ただし、電力会社の非上場化は賛成です。これからは電力会社の有報のリスク項目に「菅邸からの原発停止要請リスク」を記載すべき。
http://www.cityam.com/news-and-analysis/city-scots-exit-good-uk-plc
SCOTS EXIT GOOD FOR UK PLC
なんていう記事も踊っています。沈む前にうるさいお荷物を捨てて軽くなりたい?
アイルランド・スコットランドが新通貨統合というのが2年後の記事だったりして。
ドイツはユーロに固執します。EUマーケットでの相対的優位だったわけで、あの労働者の質ではグローバルで勝てない。
浜岡原発が停止となり、電力不足が西にも広がっていきそうな状況ですね。
日本の復興の足枷になってしまうんでしょうか…?
原発を停止させるのはいいんですが、電力会社と話し合いの無いまま、いきなり国民にオープンにする意味がわかりません…
止めるなら止めるで、事前に中部電力や回りの電力会社と話し合い、了承させてから最後に国民に発表するもんじゃないんでしょうか…
あの首相の考えてる事がよくわかりません…
まさか密談が悪、って考えを貫いて、なんでもかんでもオープンにすればいいとでも思ってるんでしょうか…
>たとえば僕が中国政府の人間だったらこの安値で東京電力株を買い占めますけどね。やり方はいくらでもあります。
今の極左政権は日本よりも中国や韓国が大好きなので,自分たちから話を持ちかけてたりしてるかも..
従来,電力株は資産株でしたが今では仕手株に成り下がってしまった。ぐっちさんの言う通り早く上場廃止にしないと大変な事になると思います。
ユーロはドイツの製造業のためと思っています。マルク単独なら、かつてのポンド、ドルのように競争力を失います。
利用されているスペイン、ポルトガル、ギリシアも目先は借金できるので満足です。サラ金と玉入れの関係のようです。
日本の製造業にとっても、貿易赤字国(米国?)との通貨統合は歓迎なはずです。円が強くなり製造業がいったん空洞化すると、安くなっても戻りません。製造業が強いうちに、貿易赤字国になったときのために金融業を強化しないといけません。英米(独スイス)のように。
東電は送電設備を国に譲渡し、そのお金で賠償して下さい。発電は競争にしましょう。
東電管内の人たち、被災者に同情はするけど実際自分たちの電気料金引き上げでどう反応するかねw
補償額に上限を設けない=電気料金にも上限を設けない、と聞こえたけどねー
経営陣は利益を出すのが責務だから賠償支払いと同時に利益も出すことが仕事。
利益を出せなければ株主から訴訟リスクがある。
そんなリスクに比べたら電気料金大幅引き上げの批判なんて痛くないでしょう。
嫌なら電気使うなってことだねw
当方が中部電力の社長なら(なれないけど)、
管直人を前に、
政治家としての管直人の最小不幸は国家にとっての最大不幸であることを説明し、
あなた(管直人)が辞めるなら、浜岡を止めて、私も退きましょう、
と言ってやるところです。
これで、浜岡と管ともおさらばできません?
無理かな、この話。
やることが極端から極端なので、かなりコワイですね。 経団連 米倉会長の、「思考の過程がブラックボックスだ」というたとえが、本当にピッタリだと思います。
ところで、ペルドンさん、
お使いのテレビですが、もし、置き場所が気にならないようであれば、愛着のあるレトロな受像機をずっと取っておく、というのもよいかもしれませんね。
実は、最近 初めて知ったんですが、同じ「リージョン2」であっても、海外で作られた映画DVDは、日本のプレーヤーで再生できないとのことで、ものすごくびっくりしました。 パソコンでは再生できるんですが、念のためパソコンメーカーに確認したところ、やはり、「海外で作られたDVDは再生できる保証がありません」とのことで、アセリました。。。 今使っているパソコンを、なるべく長く保存しておこうと思っています。
TCIに対する政府の理不尽な介入(世論の後押し付)と株式買収阻止の成功がありましたから、二の足を踏むのではないかと‥…。
ただ、あの時のように買収を東電に対してちらつかせて、譲歩する代わりに何か有利な条件を言うこともできるでしょうから、対策が無いなら無防備に上場しているのはどうかという気はします。
原発の信頼回復と電力不足の件は、東北電力が女川を稼働させれば一石二鳥で解決するのではないかと行政は考えているのではないかと。
原発のある女川と隣接の石巻が早々と再稼働のGOサインを出しました。
華々しく電源喪失の際の訓練もしています。
なので、津波に堪えた原発が悲しみを乗り越え復興の期待を乗せ再稼働とかなんとか美談で飾り立てて動かせば、被災地の原発が無事動くのだからと、それを引き金にして他のところも再稼働しやすくなるでしょう。
問題を起こしている東電の管轄でもありません。非難の矛先もかわしやすいでしょう。
女川原発は東電への電力供給ラインがありますから、首都圏へも融通できます。
ただ現状では、実際に電源喪失した場合は気休め程度の時間しか女川の電源車は持ちこたえられません。
宮城県は中枢である政令指定都市の仙台市が、福島市や郡山市に比べても原発と近いので、対策を考えてからの稼働の方がよいかと思います。
政府の福島に対する緩慢な行動や、東電の顧問の放射能は体にいいなど木で鼻をくくった発言を見ていると、東北に関しては復旧が無理なら原子力エネルギー関連のゴミ捨て場にでもするつもりなのでしょうか。
青森を見ると分かる通り、原発事故が起こる前から原発の再処理場を作っていたのですから、遅いか早いかだけの差だったのかもしれませんが。
確かに簡単かも。
役員入れ替えて、原発沈静化への協力とバーターで電気料金大幅値上げ、その他政策優遇措置を日本政府に突きつければ良い、と。最悪原発は放置すればいいし、日本政府の判断がどちらに転んでも損はしませんね。
中国以上に中国的な今の政治状況で、中国が東電を買いますかね?買った後で超法規的措置で権利関係をパーにされるリスクが高いように思いますが・・・
混乱の引き金は引けない。
なぜか、山一の社債も保護されたはずですよね。
今回思うのは、日本は士農工商で、巧妙に出来た国なのでは?ということ。
沖縄しかり、福島しかり。
昔と違い現在は、当然、黙ってもらう金は払う、と。
東北も(金払う)、首都圏も(守る)、となれば、その他の地区に負担が行く。
「政治主導の名の下に、結論だけがいきなり降ってくるのが菅政権だ。国益や国家戦略を欠いた首相の思考と、民主主義のプロセスをとび越えた首相の手法こそ、日本国が背負い込んだ最大の負の要素である。」(櫻井よしこ氏)
自分の保身だけしか頭にないのだから、彼にとって、本当は原発のことなどどうでもよかったのかも。いま、原発停止に反対出来る世論などないに等しいのだから。
暴走、独裁総理に騙されてはいけないのだ。君、この国を滅ぼすことなかれ。
という難題は、地政学的な視点がないと、判断を誤る可能性がありますよね。 2012年を迎えると、世界が大きく様変わりすると思いますし、その伏線は既に進行していると感じます。
普天間の問題は、単なる基地の問題ではありませんので、「主権」がどうなるかということに、将来、否応なく直面する可能性に備えていないと大変なことになると思います。 地球のプレートがせめぎあっている上に位置する日本が、地震列島であることを避けることができないのが現実であるように、これは、沖縄が持っている地政学的な現実ではないでしょうか。
ですが、今回の大惨事への後手後手の対応を見てもわかるとおり、民主党政権の迷走は、もしかして、目先のこと、ひとつのことしか見えていない政権なのかな? という不安を益々感じさせます。
日本復興のためには、莫大な金額を投じる必要がありますので、もし、国民のごきげんを取るための「バラマキ」をするようなことがあれば、そのツケの大きさは、これまでとは比較になりません。 かといって、日本が抱える難題への対応を先送りして、その解決を更に難しくしたのは、これまでの政権政党です。
日本だけでなく、世界で山積している難題が、同時多発的に進行しているので、これまで人類が経験したことのない未知の領域に入っているのかもしれませんね。 かんべえさんがおっしゃるように、「鬼」になる覚悟と志のあるリーダーでないと、舵取りが本当に難しい局面に入った、と感じます。