プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2011/03/12 21:47  | 東北関東大地震 |  コメント(24)

東北大地震 報道機関に望む 補足(15時45分)


読者のみなさまへ

たくさんのコメントなどありがとうございます。お問い合わせがありましたが、お役に立つのであればコメント欄を掲示板代わりに使って頂いてもまったくかまいませんのでどうぞ御遠慮なくお使い下さい。

それから何も今そういう事を書かなくてもいいではないか、というワタクシの一連の政府・報道機関への批判に対しコメントを頂いています。

不愉快であれば申し訳ない・・というしかないのですが、こちらのブログは御蔭さまでというか、皆様の想像を超える多数のさまざまな政府関係機関、報道機関、政治関係の皆さんがご覧になっているのが実情です。

ぐっちーの文句だけではなく、皆さまのコメントもその意味ではかなり彼らの参考になっており、報道姿勢、伝達手段を含めより皆様にとってよりよい方向に誘導する可能性を秘めています。

自前のブログを持ちましたのも誰がアクセスしているかがわかることがメリットだと思いましたし、現在まさにそういう状況になっております。

ですから大いに文句を言って下さい(笑)。
必要な事はおっしゃってください。
電力の無駄遣い、とか言われるかもしれませんが、もしかすると皆様の書き込みで報道や政府の対応が変わるかもしれません。

実際複数の関係者からよく書いてくれた、というリアクションも頂きました。

ですからみなさん、どうぞ書いて下さい。ほんの少しでも被災者の方にプラスになるかもしれませんから。

*****************

東北地方・被災地の皆様へ
*****************

被災地向けニュースはNHKBS放送が比較的こまめに拾って流しているようです。
ご参考までですが念のため。

++++++++++++++++++

取材していればわかりそうなもんですが。

とにかくどの道が通れるか、どこに行けば食料があるのか、ガソリンがあるのかなど現地の皆様が生活する上での情報が圧倒的に足りません。

電気は復旧しつつあるようですが、テレビを失ってしまった家庭も多数あり、せめてラジオでもあれば、という状況です。

何とかそういった情報提供ができないものでしょうか。よろしくお願い致します。

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

24 comments on “東北大地震 報道機関に望む 補足(15時45分)
  1. 東大路 より
    報道

    初めてコメントします。
    弟がいるのは宮城県の内陸の方なので、津波の影響はないはずなんですが、その分報道、情報が全くなく、何もわからない状態です。
    電気、電波の状態はやはり悪いらしく、ほとんど連絡が取れません。
    例えば、フジテレビは岩手関連、日テレは宮城、TBSは福島、テレ朝は原発、NHKは全般、、、とかってわけて、それぞれ詳しく報道してくれればいいのにと思います。

  2. レイ より
    今回は

    阪神淡路大震災の時は、諸外国から被災地近くまで到着したプロの救助隊達は、日本の役所の縦割り行政、意思決定がスムーズに出来なかったため、速やかに現地まで行くことが出来ずに、待機せざるを得なかったと聞く。

    スムーズな受け入れ体制が出来ていれば、もう少し多くの命が救えたとも…。

    今回は、そのようなことがないように願います。

  3. 通りすがり より
    東大路さんへ

    「地震 宮城県○○町 状況」で検索すれば、結構出てきますよ。市町村のホームページにも災害状況が載っていますので、参考にされたら良いと思います。震源が沖だったので津波は甚大な被害を及ぼしていますが、内陸は比較的被害が少ない様子。実際、山形もほとんど被害無く、仙台市内も揺れは震度3程度と感じている人も居るようですから。

  4. レイ より
    一ヶ月程前

    NHKの番組で、災害の発生を想定した地方自治体の訓練を放送していました。

    その際にも、担当職員が、自衛隊への指示を一切出さなかったため、訓練後、隊員からクレームを受けていました。

    先ほどのニュースで、日本に到着したドイツのレスキュー隊が、外務省職員から、東北地方の地図を見せてもらいながら、ブリーフィングを受けていた、とありました。

    言葉の問題で、入り口のみ外務省の対応なのか?

    現地の県や市町村、消防や警察、自衛隊との連携は?

    メディアには、このあたりに注目してもらうことも可能なのだろうか?

    もちろん救助活動に影響のない範囲内でだが…。

  5. QQQ より
    福島原発の報道について

    為替が好きなので有料サービスでクロコダイル通信のお世話になっているものです。
    福島原発についての報道については池田信夫さんのブログが比較的常識的なように思えます。結局、電力会社が原子炉の再利用をあきらめるまでの手順というか企業としてのリスク管理がどうだったかが当方としては一番知りたいところです。民主党の浮世離れした連中は最初からこういった場面では何も期待しないほうが懸命です。まだ、ハトポッポがダンスを踊っていなくてよかったと思います。池田さんのブログはhttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51687648.html
    です。

  6. TOK より
    次は東海地震

    はじめまして。
    いろんな方がここを読んでいると言うことで、書き込ませて頂きます。
    下のところに、今晩M7クラスの余震と18日から20日の間に関東・東海大震災が起こるかもしれないという話がありますが、この不安な時期にどこまで信じていいのか迷っています。

    http://twitter.com/tokaiama#

  7. 養助 より
    政府関係者もご覧になっているということで書き込みさせてもらいます

    被災された隣県に居住しております。

    電力不足が言われている中で、同じ東北にも関わらず多くのパチンコ屋が通常営業をしていることに唖然とします。

    娯楽産業も商売ですので仕方ない部分があるのでしょうが、電力が安定するまでの数日間程度は営業禁止にすることできないのでしょうか?

    公安の認可事業であること、国家の非常事態であることを考えると必然であると思うのですが。

  8. マンドラン より
    では報道機関に

    ヘリを飛ばして取材しているなら、
    人命救助はともかく、物資輸送の
    手伝いくらいは、やってくれているんで
    しょうね。
    それと、どこそこに、○○人くらいの
    人が取り残されているといった情報の
    提供も…
    どの新聞やTVも、皆同じような
    写真ばかりでは、いくつも新聞やチャンネルを
    あわせる甲斐がないですよ。
                  マンドラン

  9. AKI より
    初めまして

    報道機関に勤める者です。
    阪神淡路大震災のときにも応援取材に行きました。当時もマスコミの対応が「はしゃぎ過ぎ」「うるさい」と地元の人たちには不評でした。特にヘリの音が瓦礫の中の助けを呼ぶ声の妨げになると言われました。

    ヘリ取材は民放は代表取材にすべきだと思います。ヘリからの映像は今後各社で共有するなどの協定が、東京のキー局間で行われることが望まれます。地方局では何も決められないでしょう。

    どなたかのコメントにもありましたが、キー局で県別の棲み分けをするのも一つの方法です。取材合戦、視聴率競争をしている場合じゃない。情報の種類別もいいかもしれません。炊き出しなど生活情報は○○チャンネル、原発情報は○○チャンネル、などです。

  10. レイ より
    危機の際のトップダウン的な意思決定のスピード(もっと言えば、)

    湾岸危機のとき。

    当時イラクのサダムフセインがクウェートに侵攻した際に、アメリカをはじめとした多国籍軍が砂漠の嵐作戦で、イラクを攻撃した。

    しかし、日本は、どこまでの参加が憲法に抵触するかで、国会ですったもんだ。で、かなりの支援金を出すこととしたのだが、全てが遅きに失していた。

    危機が去ったあと、クウェートはワシントンポストかどこの新聞か忘れたが、紙面の一面に多国籍軍に参加した国全ての国旗を掲載し、感謝の意を表明したのだが、日本は載っていなかった。

    日本より、ずっと少ない支援しか出来なかった小国ですら載っていたのに、である。

    ケースは違えど、被災者にとって、対応の遅さは何も出来なかったことに近いのでは…。

    折角の救助隊の到着や原子力の専門家の来日。

    是非、法や政治的駆け引きにとらわれず、すみやかな対応を願うのである。

  11. ナオサン より
    救援待ちを救え

    陸路で入れないところは、ビーコン落として衛星チェックで救援物資(医薬品)を順次落とすということはできないのか。空母が管制すればヘリを効率的に運用できるはず。

  12. 電々虫 より
    政府機関、報道関係の皆様へ

    阪神淡路大震災の折、避難所や半壊した街の中で女性や子供へのレイプや性的虐待が頻発していました。

    女性団体の流したデマであるとされていますが、当時の被災者や支援関係者に話を聞いてみてください。
    少なからぬ被害事例が出てくると思います。

    同じ被害を生まないために、避難所でのプライバシーと安全性の確保を呼びかけてください。

  13. 2S より
    救援隊員に頭が下がります。

    昨日の朝、引っ越しする愚息の手伝いに連れ合いと東名高速に乗りました。東名川崎インター付近で消防車と救急車の一団に出会いました。ああ、東北方面に行く救援隊だなと思い眺めていたら、次々に車両が来ます。正確には数えていませんが、30台以上の車列です。日本は凄いな、時々行政を批判する報道がありますが、黙々と業務を、誰が指揮をしているのでしょうか。感激しました。報道は、ほんの一部です。映像も取材した場所だけです。職務とはいえ自衛隊や消防、警察の方々の活動に頭が下がります。

  14. あっちー&こっちー より
    おもしれーな(⇒バカ)

    NHK見てるんだが、解説の記者、計画停電詳細、東京電力のHPで確認出来るだって。
    バカか、こいつ。それを説明するのが報道の責務じゃないのか?

  15. hina415 より
    被災者以外の人達は

    被災者以外の人達は、どうするべきか、もっと報道して欲しいですね。
    むやみに被災地に行こうとしないように、とか、受け入れ体制が整わないうちから、現地を混乱させないよう。

  16. 元神戸人 より
    ぐっちーさんへ 「すみません…」

    ぐっちー様

    (先ほど「誰に呼びかけ?」というタイトルでレスを付けた者です。本文中の最後に付け加えわすれました。)

    ぐっちーさんの日々のコメントには、賛成の時もあれば、「?」な感じの日もありますが、底の部分ではいつも新しい切り口を見せて頂いており、本当に感謝しております。
    今回もぐっちーさんのコメントに対して色々な批判があるようですが、個人のページで自分が責任を持って書いていらっしゃるのだから、(耳を貸す事があっても)そのような人には言わせておけば良いと思います。
    私たちは直接の被災者(被害者)ではありませんが、直接ではないからこそ、これからの話を今しなければならないと思っています。

    直接の被災者の皆様には、本当に一刻も早く救済の手が届く事を祈っております。
    献血と義援金を行いに、赤十字へ行って参ります。ぐっちーさんもくれぐれもお体には気を付けて。

  17. 元神戸人 より
    誰に呼びかけ?

    >阪神淡路大震災の折、避難所や半壊した街の中で女性や子供へのレイプや性的虐待が頻発していました。

    本当か?本当に本当なのか?!
    私は当時一番被害の大きかった区に居て、学校にも避難させてもらったが、「頻発」したとは聞かなかった。今、妻にも聞いてみたが頻発したという話は聞いた事がない。(そりゃ、ゼロだったと言う証明はできないが、ゼロの証明ができなかったら頻発なのか?)
    当時の神戸はそんなにアナーキーな都市だったのか?冗談じゃない!
    普通に身の回りに気を付けなければならないのは平時と同じ。これこそつまらない煽りではないのか。

  18. より
    原発事故

    元放射線従事者、国の講習を受けた者ですが、
    放射線を取り扱う場合、必ずサーベイメーターで放射線量を逐次測ります。回数を義務付られていませんが、見えない放射線を扱う場合、測らずはいられません。ですから、東電がこのような事故で、設置した機器が破損したからと言って逐一放射線量を測らず放置することは考えられないです。ハンディタイプでもなんでも持ち出して測るはずですが…
    だから自分としては、正直にデータを出してはいないと考えています。出したいが官僚に止められているというのが正しいかもしれませんが・・そこはわかりません。
    とにかく、グッチーさんの言うように、無知蒙昧なメディア、自己保身のみの官僚・政治屋を鵜呑みにしない方がいいと思います。政府から話が無かったとか、想定外だったとか後で子供の言い訳を聞くは目になるだけです。どうにか自分で客観的なデータを手に入れる方法を考えてください。
    都内などで放射線量を測っているサイト載せます。

    北海道
    http://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
    青森県
    http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
    茨城
    http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
    東京都江東区
    http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
    東京都日野市
    http://park18.wakwak.com/‾weather/geiger_index.html
    神奈川
    http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL

    東京電力による発表
    http://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html

    全国(一日前)
    http://housyasen.taiki.go.jp/

  19. あっちー&こっちー より
    輪番停電。

    なぜ有効なのかが、よく分からない。ピーク時間帯のみ、カットすればいいのではないのか?
    マスコミも分かってないんじゃないのか?
    思考停止。
    東電も、たぶん。
    民間会社とは思えない、官僚機構でしょ。

  20. 東大路 より
    ありがとうございます。

    通りすがりさん、コメントありがとうございます。
    市のホームページはダウンしていたようですが、その先の姉妹都市のページで状況の
    確認が出来ました。
    ありがとうございました!

  21. T.K より
    ネットワーク

    被災現場で情報がない地区があるようですが、ネットが届かないのでしょうか。
    思うのですが、モバイルwifiの機材を互いに連携させてメッシュのようなネットワークを作り出すことはできないのでしょうか。
    例えばカプセルにモバイルルーターとバッテリーとソーラー電池をのせて、互いにネットワークでくっつけた後、パラシュートで空からばら蒔くと、例え次に地震が起こりいくつかの個体が破損しても、簡単には壊れないネットワークができると思います。
    電波を追えば後で回収もできるはずです。
    これでネットワークは回復しませんか?

  22. 寝不足 より
    いやいや

    報道機関、政府関係者など、様々な方に意見を届けられるかもしれない…という意義はわかりますが、それと「不確かな情報をばら撒いてもよい」って事とは全く別でしょう。
    第二のチェルノブイリって何?
    確かに現在も3号機が難しい状況にあるようですが、だからといってぐっちーさんの情報の方が正しいなんて保証できるわけでもないでしょう?
    さらに東京も電力不足で大パニック。
    平時であれば個人個人の判断で動けばいいって考え方もあるとは思いますが、こんな何百万人以上もの人が、僅かな情報の誤りで大混乱するような状況において、不正確な情報を流したり、「政府の情報はアテにせず、自分の頭で考えて行動しろ」と煽ったりするのは、一体どんな利点があるのかさっぱりわかりません。
    このような事態の時には、「恐れがある」といったような発言だけでも、それが実際の10倍も100倍も大きく受け止められ、しかも悪い方へ誇張されながら拡散されてしまう危険があります。
    発表に時間がかかりすぎてる所はありますが、もし本当に緊急非難が必要なら、すぐに情報を出すはずでしょう。
    微妙なラインだから、何を言って何を言わないかって所の切り分けに時間がかかっているんじゃないでしょうか。
    特に影響の大きなブログなどは、不確かな発言は気をつけたほうがよいと思います。
    現場にいる方々以上に正確な情報を知る人なんて、いるはずないのだから。。。

  23. 大津の小仙人 より
    緊急事態だからこそ……。

    (初めてコメントします!)
    未曾有の災害の中である。

    すべてが、段取り通り進む訳がない…だ。
    だからこそ現場には持てる能力を全て発揮してもらわないといけない…。
    が…、その代り、こういう時に外部との先頭に立つのが、高給をもらっている当事者組織のトップだろう。

    トップが自分の言葉で対応し、伝えたい事を簡潔に伝え、判らないことは「分からない!」のだろう?緊急事態なのだから…。

    原子力発電所の爆発を目のあたりにしている国民からすると、段取りなどどうでも良く、ただ一つ「こいつらを信頼していいのか?」だけだ!
    その基本的なことが分かっていなさそうな
    東電・原子力保安院には危険物を扱わせてはいけないのかも?

    もし明日があるのなら、われわれは停電と安全とコストを土俵に乗せて真剣に議論しなければいけない!

  24. H.A. より
    (無)計画停電

    民主党の悪い癖が出たな、と思っています。

    節電であれば、ある程度の強制力を持って大企業を行政指導する方が確実であるし、またそれによる売上減少等に被害が出ても政府として対応しやすい。それなのに、いきなり持回り停電とは国民目線どころではありませんね。

    まあ、勿論、この場合業種別に緊急度や必要性で節電率の「仕分け」が要るでしょうが、こういう「仕分け」はパフォーマンスにもならないので避けたがる。こういった事でしょうか?

    先ほども官房長官が強制力を以って節電を共用するのはいかがなものかと記者会見で述べたとか? 必要とあらば、この「強制力」を国民の利益のために用いるのが与党の役目なのですが、未だに野党気分なんですね。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。