プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2010/02/28 08:25  | マーケット |  コメント(14)

大阪、おそるべし。


大阪にいます。

情報の不均衡、あるいはその場における価値の違いについてはノーベル経済学賞になるほどのものだということはわかっている。

しかしだ。

いまこの最中にこれが今朝の一面だぜよ。

大阪版 日刊スポーツ!

僕らにはにわかに信じがたい。

たかが、調整に過ぎないオープン戦の初戦で出会いがしらにホームランを打った外人が一面トップだ。

本物や、恐怖の一番

とみだしにある。

マジ、君たち!?

しかも、2面、3面と延々とオープン戦の阪神関係の記事が続く。5面で初めて他球団が出てくる。

オリンピック??

最後の方。
これはまるでニューヨーク。
すごいわ。

銀メダルをとったスケート追い抜きの女子チームををデイリースポーツは

虎娘!

と書いていてなんでかな・・・

と記事を読んだら彼女たち、全員寅年生まれなのだそうです。

いや、このデイリーの取材力。

というか着眼点というかなんでも阪神にしちゃえば売れるという大阪の底力というのだろうか、日本の景気のためには阪神が
強くなければいけないのだ、と体をもって体験をした一日でございます。

マートン選手、くれぐれも頑張ってください。

日経新聞にも是非このくらいの取材力を身につけて頂きたいと思います。

すばらしい!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

14 comments on “大阪、おそるべし。
  1. ポッキー より
    大阪版

    大阪のスポーツ記事がどうしたって言うんだ。ただそれだけでのことではないか。まだ、オープン戦が始まったばかりから大騒ぎすることではないよ。

  2. あっちー&こっちー より
    常識。

    たまたまオリンピックに重なってよかったですね。
    一部スポーツ紙が阪神偏重なのは、関西の常識です。
    広島ご出身で、灯台元暗しですね。
    そもそも、これだけのスポーツ紙の経営が成り立つのかと考えれば、何かに特化するのは必然?
    それと、風○情報と、広告…
    次は、広島(カープ)、名古屋(ドラゴンズ)の常識も教えて下さい。

  3. Akiko より
    世界中日本中大活躍中のぐっちーさん♪

    シンガポールにいらっしゃったかと思えば今度は大阪にいらっしゃるんですね。そして、大阪で軽いカルチャーショックを受けられたとのこと。
    私も大学進学で兵庫県から東京に来た時は色んなカルチャーショックを受けたものでした。神戸新聞と日経とでも違いを感じます。

  4. ぺルドン より
    大阪

    かっての野球少年も寅年なのか?
    しかし
    シンガポールから瞬間移動した?
    A380レポート・・
    ハッキング・・白昼・・夜だったかも知らないが・・の強姦・・
    も抜けて・・突然の大阪・・虎文化・・
    お尻を
    キレイキレイに洗ってくれる文化に里帰り・・良かった・・良かった(笑)

  5. BOZZ より
    ところ変われば

    貴殿が最近東南アジアで感じたことが大阪であっただけでしょう。
    虎娘って、あのユニフォームも掛けていると私は思いましたが。

    でも私は阪神は嫌いです。地元ですけど。

  6. かざしも より
    山田洋次ファン

    の私もトラと聞くと胸に込み上げてくるものが・・あの雲のように自由な生き方に憧れる・・ぐっちーさんも神出鬼没でいらっしゃいますね。

  7. にゃん。 より
    連れてって〜♪ 連れてって〜♪

    大阪でるとき、連れてって〜♪

    ・・・という、某たこ焼きのCM、ご存知ですか?(お土産用に買ってくださいって、コトなんですね)
    面白くてすごく関心してしまいました。
    たこ焼き定食とか、お好み焼き定食はちょっとびっくりでしたが、、、あとパフェにケーキ乗ってるのもびっくりでしたが、、、大阪、食べ物が面白いし、おいしいですね。

    あと、ものすごいインパクトあったのは、地下鉄に張ってあったPR広告。
    黄色と黒のド派手な配色で・・

    チカンあかん

    て、書いてありました。
    短い文章で要点を伝え、しかも韻まで踏んだ秀逸さ・・・しかも文字とべた塗りだけで、2色で完結するシンプルかつ強烈なデザイン・・・しばらくその場で立ち止まって、心の中で大爆笑してました。
    ぜひ、コレ、東京の地下鉄にも貼ってほしかったです。

    日本国内ですら、ところ変わると文化も結構違っていて・・・おもしろいですね。

  8. T.T より
    津波が来ても阪神・・・

    さすが寅年?・・元気にあやかりたいものです・・。阪神と浦和レッズは不況でも生き残りそうですね(東京の某サッカーチームは解散しちゃえと言われてるらしいです・・・)。警報でヨコスカ線も止まっているようですね・・。大したことないのでしょうけれど・・。

  9. 野球は興味ないけど より
    おもしろい

    実のところ東京が一番特異な町というのはあるかもね。

  10. いんすぶるっく より
    地方色があって当たり前

    大阪あるいは関西の人のうち
    阪神ファンがよく読む新聞ならば

    今の時期は新人の出来が心配なるのは普通の事でしょう。
    東京では野球が下火になって今はオリンピックや他のスポーツの事しか話題にならないからと言って、おかしいなどとは笑止千万。

    大阪には野球の好きな人がたくさんいる
    阪神タイガースを大好きな人がたくさんいる

    だから新聞の紙面が阪神の戦力の情報になるのは当然です。

    今の時期、新聞紙面に野球の新戦力が話題にならない東京の野球ファンがかわいそうですね。

  11. わん より
    日経

    日経に期待したって無駄だってこと分かっているくせにさ。
    ところで日経が3月末頃から、Web版で有料にするって話だけれど、グッチーさんはお金を払って見ますかね?多分見ないと思うけど、どうですか。

  12. めり より
    それが…、

    大阪の憎めないところでもあり、どうしようもないところでもあるのです。
    住人本人すらも、それが判っているという…。

  13. ぺルドン より
    今週のメルマガ

    「鶴の恩返し」
    米国版で乗り切る以外・・
    ぐっちーさんが御指摘のように・・ないだろうな。

    わが国の特派員に期待しても・・
    かって、ある著名な特派員を友人が訪ねたら、現地新聞と雑誌の山に取り囲まれて・・記事を量産していた・・一歩も外に出ずに・・
    言葉の問題があるにしても、映画やテレビと現実は違うのであります。
    ただ
    ヒュー・トマスの「スペイン市民戦争」は名著だが、インタビューした友人が驚いた。トマスはスペイン語を話せなかった。
    話せなくとも
    あれだけの著作が書けたのは、人物次第となるか・・

    歌麿や北斎等をぶら下げては歩きにくい。標準サイズに戻りましょうと、
    ぐっちーさんは申される・・浪花では詰め物が人気があるとか・・昔かな・・・

  14. のり より
    トヨタ問題

    有料メールマガジンの話題で恐縮ですが、ぐっちーさんのおっしゃるトヨタ問題論には疑問があります。

    先日来の、日本政府が(レガシーコストその他で潰れた)「GMやフォードを救済すべきだった」とのご主張には賛成できかねますが、「トヨタアメリカがアメリカの会社だ」とおっしゃるのであれば(実際車の製造現場がアメリカにあるという点ではおっしゃる通りでしょう)、アメリカで起きたアメリカの会社の問題について「日本全体の問題として捉えて日本政府として対応」を求めるというのは自己矛盾されてませんか?

    今回の問題はトヨタ自身にも苦情を長期間放置した非があるようですが、公聴会での感情的な証言内容やFBIがトヨタ関連会社に対するカルテル疑惑の調査を始めたなどのニュースを見るにつけ、オバマ政権が戦略的理由から全力でトヨタを叩きに来ているように見えます。三原先生がコラムでおっしゃっていることは頷けます。

    こういう相手にGMやフォードを生き残らせるようにするというのは、「しめしめ」と思わせるだけであり、筋違いと思います。日本政府が行うべきは、事実究明が客観的に行われることを担保し、不必要にトヨタが叩かれないように守ることです。そういう意味で今後の前原大臣のスタンスが気になるところです。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。