プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2008/05/20 20:40  | Weblog |  コメント(9)

超多忙!


この忙しさ、うれしいやらなんとやら。


今週のアエラからはじめた「日本下り坂分析」。アエラでは書ききれないのでこちらでもおいおいフォローしていきます。でもね、だから、だめだ、とはいっていないので念のため。やりようはいくらでもあるでしょ、ってことで、よーく考えて見ましょうという企画ですから。


でも、今みんなで行動を起こさないと本当にだめかもしれない。だからちょっとシリーズ風に書き始めました。 ということで・・・・


アメリカは証券化商品を認めておいて市場との対話もないだろう・・・などという相変わらずの書き込みにもめげず頑張って参りますぜ。しっかし、まあ、なんだろね(爆)。


さて!!押切もえちゃん交際宣言!! 


相手はさすがにわかりませんでしたが、あのオーラをかぐや姫にたとえた私の眼力もたいしたもんだわさ。恋する女の子は輝くんですってば、ホント、あのオーラはただもんじゃなかったからね。納得しちゃいましたよ。今度、野間口が投げる時は力は入るね?、気合入れて投げろよ、こら! おじさんが許さんぞ!!


ってことで、マーケットも静かだしあんまり書く事はないのですが、


次のリスクは何??


と言う質問があちこちのジャーナリストから沢山くるんだけど、聞いてくる時には実はもう先方のほしい答えが決まっていて、違う事をいうと勝手に改ざんされるので、もうほとほと嫌になって取材を断ってる感じです。


生放送ならいいけどね、あとはちょっと受けたくない心境。細かいことはこのブログに全部書きますのでそちらを読んで頂ければと存じます。


そういえば先日書いた、政治家の資格試験をつくるべきだという話・・・


なんと北野武師匠がすでに書いておられた内容とまったく一緒でした。読んでなかったのですが、たまたま新幹線の中で新書を読んだら全く同じ内容が書いてありました。さすが、でありますね。では!

メルマガの申し込みにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

9 comments on “超多忙!
  1. 海王 より
    Unknown

    「市場との対話」 意識した企業も出てきましたね!
    15日、みずほの決算発表。
    頭取自ら「砂上の楼閣」と(笑)
    売ろうに値段が付かないと・・・・損が確定できない!と
    今期予想は前期比でプラス予想ですが、昨年末から
    徐々に損失を増やす手法。まさに「市場との対話」
    上手になってきましたね! しかし、自ら砂上の楼閣
    発言とは、ある意味凄いですね!

  2. ぺルドン より
    超・・・

    何を言おうと予定原稿を流すジャーナリスト、
    今日の朝刊での世論調査、同じ日にもかかわらず、内閣支持率、朝日19%・読売26%、不支持率いずれも65%。
    生調査を出さずに勘案した数字が出すから、不審を抱かれる。
    生調査も併記して欲しいのであります。ピノキオ調査はねぇ・・
    大手のインターネット世論調査では、いずれの世代も支持率はシングルではありませんか・・・

    もえちゃん交際宣言
    なんて派手なアドバルーンを揚げてる方がいらっしゃるみたいだけど、
    ありゃ悪女の顔・・故に恋焦がれるのでありますと、ぐっちーイカロスが申しております・・

    著名金融マン・なぞの失踪・・伊豆沖で漂う無人のクルザー・・・予定原稿・・・

  3. キリギリス より
    Unknown

    そろそろぐっちーさんからのお勧めの本を提示して頂けたらと思いますが…

    確かにぐっちーさんの書いているように読者の勉強不足は否めせんが、忙しいサラリーマンや部門外の人間には相場に費やせる時間が少ないです。この世の中にさまざまな本(すばらしい本から読むに値しないような本まで)があり、すべての本を読み良否を判断は時間は無いと思います。
     そこで、ぐっちーさんにおすすめの本をいくつか紹介して欲しいです。ぐっちーさん的にも基本的な知識の共有は前振りが少なくて済むと思うのですが…

  4. popo23 より
    マスコミ様の資格試験

    政治家なんぞよりも、マスコミ様にこそ資格は必要でしょう?

    【必要資格】
    ?吉兆叩きに狙われても大丈夫なくらいに、社内・業界コンプライアスを維持する
    ?コンプライアンス違反を犯した場合は、即座に開示して社長がゴメンナサイする
    ?大衆受けしなくなって売り上げが落ちても食べていけるような、他の安定的収入を確保している
    ?談合して、外国のジャパンパッシングに敏感対応して、右系の世論を盛り上げる

    例えていうならば、全てのテレビ・雑誌がNHKになる感じなので、99%の大衆には住みにくい世の中になりますがネ

  5. Unknown より
    Unknown

    > 違う事をいうと勝手に改ざんされるので、もうほとほと嫌になって取材を断ってる感じです

     我々医者はバカなので、求められるままに取材にこたえてしまい、いつのまにか国民との間に溝ができていました。「ジャーナリスト」は誰のために働いているのでしょう?

  6. 車好きの暇人 より
    マイナス嗜好

    タイトルは誤変換ではありません。日本人はマイナス面見るのを好んでいるのではないか?との意です。
    日本経済破綻論とも言うべき書が書店の経済棚を占有し、報道は危機を叫び続ける。
    アメリカなどだと驚くほどプラス面しか言わない。

    売り出す気でしたら、そういう日本ダメダメ系の話を並べる方が多分簡単です。けどそれが実像から離れた日本の自己認識にも繋がってると考えています。

    ところで金融関連で日本パッシング&ナッシングとの論が1年程前には良く聞かれましたが、サブプライム後の市場ではどうなんでしょうか?日本市場なんか無くても問題無い状態なんですよね(笑
    実際には日本以外では資金が回っていないと伺ってます。

    生命が多様性によって絶滅を逃れてきた様に、社会システムにも唯一の正解があるのでは無く、いくつかの有効例があるのではと考えています。
    日本にとって寄り良い社会システムが何なのかは、マイナス面の追及だけでは見えてこないのではないでしょうか。

  7. Unknown

     この辺で改革していかないと手遅れになる気がします。

     後で振り返って、あの辺が転換点だったかもしれないという所に来ているかもしれない。
     いよいよ乱気流に突入したような…どうでしょう?ぐっちー先生。

  8. ubon2k より
    Unknown

    アエラ拝見しました。
    私も基本路線は同意するものでありますが。。。

    ただもっと先々を見通しますと、人口構成から団塊世代が消滅しはじめる20?30年後、バッファが剥がれて加速度的に人口が減少する恐れがありますよね。そこまでお考えに入ってますでしょうか?

    対策はやはりウインブルドン政策に転換して、海外から人間ごとお金を引っ張って来る以外ないように思います。

    生憎日本国民にとって一番イヤで苦手な路線です。イヤな事を受入れるには、もっと切羽詰まった状況が必要かも知れません。

    ところで、昨日から突然、年金の消費税徴収方式の試算が出てましたが、うがった見方をすると特会でGDPをお化粧するための財源が欲しいと聞こえてしまいます。

  9. ななし より
    Unknown

    ウインブルドン政策???
    巨額の財政赤字で金利政策の手足を縛られてる今の日本に誰が来るんだよw
    長期金利高騰が怖くてデフレ脱却策が取れないこの国に何しに来るんだ?
    鵜飼の鵜を増やしに来るだけだろw
    景気過熱による金利高騰を怖がってる財務省や与党が
    進めてるんならチャンチャラおかしいってw
    第一、日本には資金も企業も余りまくってる。
    資金が海外に向かってるのが問題なんだ。
    つうかそうしないと名目成長率が上がって長期金利がヤバいって事だろうな。
    つうかジャパンバッシングが一番激しかったのは日本経済が好調だった時だろ。
    それからジャパンナッシングを言う割には、害資、特にファンドは日本企業買収に必死だけどなw
    サッポロにしても、Jパワーにしても、ブルドックにしてもだ。
    それから害資は株価や地価を吊り上げて売り抜けて利益を上げたらサヨウナラだ。
    銀座のティファニーじゃねえけどさw
    そんなもんに期待すんな。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。