プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 期間限定・特別割引 奥山真司の戦略論から見た世界実質1か月無料! 詳しくはコチラから
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
いよいよ本日(1月20日)、トランプ第2期政権が発足します。今週は初日から数週間の動きについて詳しい分析をお伝えします。あわせて上院指名承認公聴会、TikTok規制、ガザ停戦についても解説します。 【目次】 1.先週の動き (1)米上院の指名承認公聴会 (2)TikTok規制法の発効 (3)イスラエルとハマスの停戦合意 2.今週の動き ● トランプ大統領の就任式 3.近況報告 4.あとがき *********** 先週の動き *********** 1/12(日) ・米・イスラエル首脳電話会談 ・クロアチア大統領選挙・決選投票(ミラノビッチ大統領が勝利) 1/13(月) ・バイデン…
前回のメルマガではイスラエルがハマスに対して仕掛けたいわゆる「ポケベル作戦」について解説しましたが、本稿を執筆中に、ハマスとイスラエルが6週間の停戦に合意したということで、まずはホッとするニュースとなっております。 ところがこれが報じられるやいなや、さっそくイスラエルが再びガザを攻撃して71人も死亡するという事件が起こっております。 ■ 停戦合意後のガザ攻撃で71人死亡、イスラエルはハマスの違反非難(1/16 ロイター) そのような中で、今週取り上げるのは、来週から始まるトランプ政権の閣僚候補の公聴会がアメリカ連邦議会の上院で始まったという話です。 すでにご存知の通りですが、トランプ陣…
先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(1月13日~17日)の統計振り返り。…
こんにちは 本メルマガを執筆しているSaltです。2019年12月から配信を始めて、6年目に突入しました。 振り返ってみれば、この間、世界では様々なことが起こりました。…
先週から寒波の影響で東京もずいぶん寒くなりました。インフルエンザも流行っているようです。3連休ということで遠出される方もおられるかと思いますが、暖かくしながらお楽しみ下さい。 さて今週は、トランプのカナダ、グリーンランド、パナマ運河に関する発言、そしてその余波を受けたカナダの政治を取り上げます。来週(1月20日)からいよいよトランプ政権が始まり、本メルマガもフル回転になるでしょうが、そのプレリュード的なトピックとしてコンパクトにお伝えします。 【目次】 1.先週の動き (1)トランプのカナダ、グリーンランド、パナマ運河に関する発言 (2)カナダのトルドー首相の辞任 2.今週の動き 3.今…
先週は、金曜日に以下のメルマガを配信していますので、こちらもご覧ください。 ■ 第283号 米12月雇用統計プレビュー そして、今回はその12月雇用統計を抑えつつ、日銀やトランプ、国内市場についても取り上げますので、どうぞお付き合いください。 ●先週のマーケット ・国内賃金動向あれこれ ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMインデックス ・ISM製造業 12月 ・ISMサービス業 12月 2. 雇用統計 12月 ・雇用統計総論 3. 日銀支店長会議 4. 相次ぐトランプ発言再び ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
小噺・今年の話題の2回目は「日本の政治」を取り上げます。永田町さんに笑われること必至ですが。 *********** 日本の政治 *********** 政治家に以前のような気骨があれば、今年は政界再編が起きてもおかしくない年になるはずです。実際には、今の少数与党体制が続く公算が高いですが。 ・当面の最大のポイントは、来年度予算が上がるか否か。例年通りなら2月末衆議院通過が必須ですので、残された時間は多くありません。因みに、本予算が通らなければ暫定予算を組んでつなぐことが制度上は可能ですが、私は主計局的な財政のプロでないので、この点には立ち入りません。 ・予算を通すには、野党のどこかに…
金曜日に、先週出ているJOLTS、ADP、新規失業保険についてメルマガを配信しています。 ■ 第283号 米12月雇用統計プレビュー 合わせてご覧ください。 では、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(1月6日~10日)の統計振り返り。…
今晩、米国では雇用統計の発表を控えていますが、今週発表のあった雇用関連データと、12月雇用統計プレビューをお伝えします。…
2015年が明けてまだ一週間ほどしかたっておりませんが、すでに世界では実に様々なことが起こっております。 そういえば毎年恒例の「今年の10大リスク」も発表され、今回はイアン・ブレマー率いるユーラシア・グループが、そのリスクの予測の半分以上を、20日から発足する第二次トランプ政権からみの要因として挙げていたのが実に印象的でした。 ■ 世界10大リスク「Gゼロ混迷」首位 ブレマー氏の調査会社(1/6 日本経済新聞) もちろんこれらはあくまでもリスクの予測なので当たることを保証するものではありませんが、それでもアメリカの会社(ユーラシア・グループ)がアメリカ自身を世界のリスクの主要因であると指…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。