プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
次回のスナック峯村は9/13(土) 激動の政界を読み解くスペシャルゲストが参戦予定!お楽しみに!
戦略論から見た世界 バックナンバー いよいよ発売された新刊『認知戦』激動の時代を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
今月のFOMCを控え、注目を集めていた8月の米雇用統計。想定内の鈍化だったとはいえ、先行き懸念の材料も散見されます。景気後退の影がチラつくなか、今後の金融政策見通しも含めてお伝えしていきます。 また、先週は以下の記事も配信しています。まだの方はご覧ください。 ・第320号 米住宅市場は崩れかけているのか?(9/3) ●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀は利上げに慎重?! ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMインデックス ・ISM製造業 8月 ・ISMサービス業 8月 2. 雇用関連統計 ・JOLTS 7月 ・ADP雇用報告8…
今回は2日に行われた日銀の氷見野副総裁講演のポイントを紹介します。とても分かりやすく、格調高く、多くの論点をカバーしています。ぜひ全文読むことをお勧めしますが、とても親切なことに、論点ごとにまとめパートが置かれています。このうち、経済の見通し(関税の影響)、物価の見通し、金融政策の対応について抜粋すると、以下の通りです。 (経済) 今後についてのメイン・シナリオとしては、各国の通商政策の影響はいずれ顕在化し、海外経済が減速、わが国の企業の収益も下押しされるだろうと見ています。その場合、緩和的な金融環境などが下支え要因として作用するものの、日本経済の成長ペースは鈍化するものと考えられます。ただ…
石破首相の辞任表明。次の自民党総裁・首相は誰になるでしょうか。次のスナック峯村では自民党のホープの現職議員を招待する予定なので、ぜひ今後の展望についてお聞きしたいと思います。永田町さんの分析も楽しみです。 さて今週は、中国にとって一大イベントとなった上海協力機構(SCO)首脳会議と抗日戦争勝利80周年記念の軍事パレード、それにタイの政権交代を取り上げます。 日米関税合意の実施については予想どおりで、投資に関する覚書については、まだ不明確な部分も残っていますが、今後どのような投資プロジェクトが形成されるか次第であり、現時点で広く報じられている以上に付け加えることはないのですが、注目すべきポイ…
先週の米国市場、月曜日はレイバーデーのため休場、レイバーデー明けの火曜日から本格スタートとなりましたが、燻り続ける財政悪化懸念が再燃し、欧米の超長期金利の上昇が株式市場にネガティブな影響を及ぼしました。 ただ、水曜日から木曜日にかけて公表された雇用関連データの鈍化が景気後退を想起させ金利低下を促し、FEDによる利下げに対する期待も高まったことが株式市場にポジティブな影響を及ぼし、NYダウ、S&P500、ナスダックすべてが1%近く上昇、S&P500は終値で6,502.08と史上最高値を更新しました。金曜日に公表された雇用統計は予想を大きく下回る結果となり、さらなる金利低下を促し…
7月の米住宅市場のデータが概ね出揃いましたが、前回のメルマガに載せきれなかったのでこちらにまとめておきます。 ・住宅着工 7月 ・建築業者のセンチメントは? ・中古住宅販売件数 7月 ・新築住宅販売件数 7月 ・筆者所感 ●あとがき まずは住宅着工。…
編集部の磯部です。 先週(8月27日)、オンライン懇親会「スナック峯村」の第6回が開催されました。 峯村さんはまたもや翌朝がテレビ出演とのことで、「お手柔らかにお願いします」とおっしゃって始まりました。 しかし、ゲストがおなじみ吉崎達彦(かんべえ)さんとJDさんでしたので、盛り上がらないはずがなく、例によって大幅な延長戦となってしまいました。峯村さんには申し訳ないことをしました(苦笑)。 今回も、参加されなかった方にもその雰囲気を味わっていただければと思い、ごく一部の内容になりますが、AIでの要約を編集したものをお届けいたします。 *********** スナック峯村(第6回)のご報告…
あっという間に終わってしまった8月、いよいよ今年も残すところあと4カ月、早いですね。 8月も米国の経済統計だけでなく、トランプの言動にも注目が集まり、マーケットへも影響が大きいので、目が離せませんでした。9月には日米欧の金融政策決定会合が予定されており、注目度が高まっていますので、見逃した方はぜひ。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき 各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛びます。 ■ 8/4 第315号 イベント目白押しの8月第1週、米雇用から感じる景気減…
8月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 8/5 第17号 スナック峯村の様子をお伝えします! 8/11 第18号 トランプ関税に翻弄された日本と「専門家」たち ・特例措置は誤解? ・混乱の原因 ・分析の作法 ・今月のオンライン懇親会 ・最近のメディア出演 8/23 第19号 今月のスナック峯村のご案内 8/25 第20号 峯村流「情報収集・分析法」の極意 ・日米のスタンスの違い ・仮説と検証 ・外交交渉の真相に迫る技術 ・スナック峯村のご案内 ・メディア出演 8/27 オンライン懇親会「スナック峯…
8月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 8/3 第36号 新刊 『認知戦 悪意のSNS戦略』 ▼認知戦の脅威 ▼SNSの影響力 ▼我々がすべきことは何か ▼近況報告 8/10 第37号 ロシアが仕掛ける認知戦 ▼ロシアの工作 ▼日本も他人事ではない ▼認知戦の3段階 ▼本の紹介 8/17 第38号 中国が仕掛ける認知戦 ▼中国の工作 ▼コロナ禍の影響 ▼広がるネガキャン ▼日本への警告 ▼近況報告 8/26 第39号 反グローバリズムは共産主義と同じか ▼反グローバリズム ▼日本人の思いを…
8月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 8/4 第834号 今週の動き(8/3~9) ・トランプの関税交渉と新たな相互関税 ・近況報告 ・21世紀のベスト映画100 8/11 第835号 今週の動き(8/10~16) ・米国とインドの対立 ・トランプのアゼルバイジャン・アルメニア和平仲介 ・米ロ首脳会談 ・今週の一冊『日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い』 ・近況報告 ・赤沢大臣の野心 8/18 第836号 今週の動き(8/17~23) ・米ロ首脳会談 ・今週の一冊『松岡まどか、起業します AIスタート…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。