プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【完売御礼!】 今シーズンも多くのご注文ありがとうございました! 来年もお楽しみに!
夏の世界情勢オンラインセミナー!おかげさまで大盛況でした 次回の開催もお楽しみに。
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
先週はFOMC、日銀金融政策決定会合、雇用統計をはじめとした雇用関連統計の発表ウィークでした。さらに、GDPやPCEの発表に、恒例のトランプのFRBへのプレッシャーなど話題満載です。最後までお付き合いください。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀金融政策決定会合 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 7月FOMC 2. トランプvsパウエル 3. 雇用関連統計 ・JOLTS 6月 ・ADP雇用報告7月 ・新規失業保険申請件数 4. 米雇用統計7月 5. 雇用統計総論 6. 米実質GDP 2Q ●あとがき それでは、さっそくまいりま…
今回は、先月30・31日に開催された日銀金融政策決定会合と、29日に公表された内閣府月例経済報告を紹介します。IMF世界経済見通しは来週に回します。 日銀と内閣府を混ぜ、日銀の景気判断、内閣府の景気判断、日銀政策委員会メンバーの経済・物価見通し、今後の日銀金融政策の予想の順に書きます。 *********** 日銀は景気判断概ね維持 *********** 今回のように展望レポートがある回(1月、4月、7月、10月)とない回(3月、6月、9月、12月)とでは分析の詳しさに違いがありますが、細かい字句修正はあるものの、景気判断は現状・先行きとも概ね維持されました。リスク要因も同様です。 …
8月になりました。夏休みに入られる方もいらっしゃるでしょうか。私も帰省など予定をしていますが、「世界情勢に休みなし」ということで、ウォッチは続けます。 さて、今週はトランプ政権と各国の関税交渉、そして新たな相互関税の発表について取り上げます。タイとカンボジアの衝突については、停戦合意後も不安定な状態が続いていますが、前回の記事(第833号)でポイントはカバーされていますので、差し当たり同記事をご参照ください。 【目次】 1.先週の動き ● トランプの関税交渉と新たな相互関税 2.今週の動き 3.近況報告 4.あとがき *********** 先週の動き *********** …
先週のマーケットは日米ともに荒れ模様の展開となりました。 米国ではFOMCで政策金利の据え置きを決定、早期利下げへの過度な期待が後退したことで株式市場は足踏みをしましたが、好調な企業決算や関税交渉の進展を背景にS&P500およびナスダックが史上高値を更新、特にナスダックについてはアルファベット、マイクロソフト、アマゾンなどの好決算も後押しました。 一方、国内市場は前週の日経平均株価高値更新を受けて、週初利益確定の動きが目立ちました。しかし金融政策決定会合で政策金利据え置きを決定、植田日銀総裁も利上げについて引き続き慎重姿勢を示したことで、株式市場も上昇に転じる場面が見られました …
今週の戦略関連のニュースで話題なのは、先週に引き続きタイとカンボジアです。7月24日から本格的な戦闘が続いていましたが、28日に停戦の合意が成立し、29日に発効したものの、散発的な戦闘や小競り合いは両国の国境付近で続いていると報じられています。 ■ 停戦発効のタイ・カンボジア 攻撃や兵士の移動停止などで合意(7/30 NHK) ここから示唆されることはいくつかありますが、個人的に大きな意味を持つと考えているのが、停戦交渉に参加したのがASEANの議長国であるマレーシアの他に、中国とアメリカが入ってきた、という点です。 アメリカはとりわけ2月のバンス副大統領の姿勢から見られるように、欧州や…
7月は各国の米国との通商交渉の行方、日本国内では参議院選挙とその後の政局に注目が集まった1カ月でした。関税交渉が長引いているお陰で、時に経済統計の見方が複雑になることがありますが、本筋とノイズを切り分けながら、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。 引き続き、指標や統計の定点観測だけでなく、幅広くマーケットをとらえてお伝えしてまりいますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき 各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/6 第15号 「国難」を招きつつある日米関税交渉 ・トランプ大統領の怒り ・何が重要だったのか ・交渉戦術の巧拙 ・現地報告 7/25 第16号 石破総理「ガン詰め」秘話/日米首脳会談”破談“の真相 ・総理へのインタビュー ・石破総理を「詰める」 ・日米首脳会談の真相 ・今月のオンライン懇親会 7/30 オンライン懇親会「スナック峯村」第5回 元外務省 川端隆史さんが参加しました! 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧くだ…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/8 第32号 戦士の文化は危機感のあらわれ? ▼戦士の文化 ▼マッチョと差別 ▼そして危機・・・ ▼近況報告 7/14 第33号 認知戦の最前線 ▼偽情報への関心の高さ ▼シンガポールが参考に? ▼SNSが荒れる理由? ▼近況報告 7/22 第34号 コントロールの感覚 ▼コントロールと戦略 ▼原発と自動車 ▼選挙に行こう ▼本の紹介 7/28 第35号 中国軍はいつ行動を起こすのか ▼フレイヴェルの中国論 ▼中国軍の異変 ▼逆説的な結論と「フレ…
7月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 7/7 第830号 今週の動き(7/6~12) ・トランプ政権の関税交渉 ・トランプ減税法の成立 ・近況報告 ・プロナタリズムとテクノ・リバタリアニズム 7/14 第831号 今週の動き(7/13~19) ・トランプの関税攻勢再び ・米中外相会談 ・今週の映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 ・近況報告 ・リベリア英語 7/21 第832号 今週の動き(7/20~26) ・米国の対中技術規制の転換? ・トランプのロシア政策の転換? ・エプス…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/2 近の首長選挙 ~ 参院選への影響は!? ・三浦市長選挙 ・筋金入りの左派 ・横須賀市長選挙 ・高岡市長選挙 ・出張大好き 7/10 参院選注目選挙区 その1 ~ 和歌山県選挙区 + 市長の学歴詐称疑惑 ・繰り返された代理戦争 ・世耕vs.鶴保 ・背水の陣 7/17 参院選注目選挙区 その2 1人区は大混戦 前編 ~ 鹿児島県選挙区 ・浪人vs.世襲 ・幹事長のお膝元 ・参政党ファクター 7/19 参院選注目選挙区 その3 1人区は大混戦 ~ 中編 野…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。