プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【発送開始!】 ぐっちーさんが愛した枝豆界のロマネコンティ小糸在来(R) 今年も始まりました!
おかげさまで「スナック峯村」大盛況! 次回もお楽しみに! オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
10月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 10/15 オンライン懇親会「スナック峯村」第8回 奥山真司さん、JDさんが参加し「認知戦」をテーマに盛り上がりました。 10/23 第25号 スナック峯村(第8回)のご報告 10/28 第26号「小泉防衛相へのインタビュー」 ・小泉防衛相へのインタビュー ・スナック峯村のご案内 10/30 第27号「日米首脳会談の背景」 ・安倍・トランプが築いた「信頼の方程式」 ・高市外交の出発点に見た「継承」 ・トップ外交の神髄配信はこちらからお願いします。 過去のバックナ…
10月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 10/4 第45号 プランBを考えるべき? ▼「アメリカ後」の世界を ▼米国が敵に? ▼日本にとっての示唆 ▼近況報告 10/12 第46号 スター・ウォーズから戦略を考える ▼SFで学ぶ? ▼戦略研究とは? ▼ジェダイの教訓 ▼兵器の思想 ▼近況報告 10/19 第47号 場を動かす ▼リアルな台湾有事の想定 ▼三つのシナリオ ▼中国側の課題 ▼シミュレーションゲームからの学び ▼近況報告 10/25 第48号 戦争の原因? ▼戦争の原因に関する…
10月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 10/6 第843号 今週の動き(9/28~10/4) ・政府閉鎖とヴォートOMB局長の野望 ・ウクライナのロシア製油所攻撃 ・近況報告 ・トランプのゴルフコースの思い出 10/13 第844号 今週の動き(10/12~18) ・米中の貿易戦争の再開? ・今週の映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』 ・近況報告 ・ノーベル平和賞 10/20 第845号 今週の動き(10/19~25) ・米・ウクライナ首脳会談 ・ガザ停戦合意 ・政府閉鎖の長期化 ・近況報告 …
10月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 10/3 自民党総裁選最終盤情勢 〜 それぞれの死角 ●ステマ騒動 ●自民党のネット戦略 ●逃げグセ ●上から目線 ●ソースは? ●パフォーマンスが裏目に ●完全埋没各記事の概要は、ブログの該当日に掲載しています。 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧ください。…
トランプ大統領が6年ぶりに来日しました。高市新首相との初めての首脳会談は成功を収めたと私は評価しています。 両首脳は会談で、(1)レアアースや造船分野などの経済安全保障分野での協力(2)約80兆円の投資協定の実行(3)日本の防衛費増額、といった成果を発表したからです。 政権発足したばかりで、準備が懸念されていた高市氏ですが、トランプ氏との個人的な関係構築もできたようで、互いに「サナエ」「ドナルド」とファーストネームで呼び合うほどの仲になったそうです。 その背景に何があったのでしょうか。10月28日に放送したニッポン放送「峯村健司と松本秀夫のジェントル!ジェントル?」内の「イッツ・ア・ジェ…
私にとっての初の冠番組「峯村健司と松本秀夫のジェントル!ジェントル?」が始まって早1か月が経とうとしています。毎週火曜日と水曜日の午後6時からニッポン放送とその系列で生放送しております。 なにせパーソナリティーとしての初仕事。番組のタイトルコールから日本道路交通情報センターへの呼びかけまで、四苦八苦しながらやっています。原稿を読み間違えたり噛んだりすることはしょっちゅうですが、多くのリスナーの皆様に温かく支えていただいております。 最近では、旬なゲストをお招きしています。10月7日の放送では、新たに発足した高市新政権で自民党政調会長に就任したばかりの小林鷹之氏にインタビューをしました。私の…
今週はいよいよ10月最終週ですが、ある意味とても”しんどい”1週間になりそうです。政府閉鎖とFOMC前のブラックアウト期間で材料が殆どなかった先週から一転、各国の金融政策決定会合、日米の企業決算、日米首脳会談・財務会談など金融・政治的イベントが盛りだくさんです。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・米政府閉鎖はワースト2へ ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. CPI 9月 2. トランプの対中輸出規制 3. 高市政権下で初の日銀会合 ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
今回は、23日に公表された日銀の金融システムレポートを紹介します。毎年4月と10月、金融政策決定会合の直前に公表され、日銀の政策判断の前提のひとつとなる大事なレポートです。旧ひとり言の頃から公表の都度紹介してきましたが、今回は簡潔に説明します。 結論は以下です。 ・わが国の金融システムは、全体として安定性を維持している。 ・金融仲介活動は円滑に行われている。 ・わが国の金融機関は、内外の金融市場や実体経済に大幅な調整が生じるリーマンショック型のストレスなど、様々なストレスに対して耐え得る、充実した資本基盤と安定的な資金調達基盤を有している。 この結論を導く前提としてチェックした論点は以下…
先週は一気に寒さが厳しくなり、すっかり冬のような気候に。気温の急激な変化のためか、私は少し体調を崩してしまいました。皆様も暖かい服装で、風邪など引かぬようお気をつけください。 さて今週は、トランプ政権初のロシア制裁、トランプ大統領のアジア歴訪、米中首脳会談、日米首脳会談を取り上げます。長期的な視点からの米国のアジア外交についてもコメントしています。 【目次】 1.先週の動き ● トランプ政権のロシア制裁 2.今週の動き ● トランプのアジア歴訪(米中、日米首脳会談) 3.近況報告 4.あとがき *********** 先週の動き *********** 10/19(日) ・イス…
今週の戦略関連のニュースで注目すべきは、いよいよトランプ大統領とプーチン大統領の関係が本格的に悪化したことでしょうか。 ■ トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に不満(10/23 ロイター) 主に石油関連の分野でロシアに経済制裁を加えたとされるトランプ大統領ですが、今のところまだプーチン大統領に対して決定的な悪口を言っていないのが印象的です。 そういえば本メルマガでも「トランプは80年代に当時のKGBと関係ができて、それからロシアの悪口は決して言わなくなった」という話に触れたことがあります(以下のリンク参照)。 ・「ロシアは本当に強いのか」(3/22) これはクレイグ・ア…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。