プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【完売御礼!】 今シーズンも多くのご注文ありがとうございました! 来年もお楽しみに!
夏の世界情勢オンラインセミナー!おかげさまで大盛況でした 次回の開催もお楽しみに。
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
7月は各国の米国との通商交渉の行方、日本国内では参議院選挙とその後の政局に注目が集まった1カ月でした。関税交渉が長引いているお陰で、時に経済統計の見方が複雑になることがありますが、本筋とノイズを切り分けながら、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。 引き続き、指標や統計の定点観測だけでなく、幅広くマーケットをとらえてお伝えしてまりいますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき 各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/6 第15号 「国難」を招きつつある日米関税交渉 ・トランプ大統領の怒り ・何が重要だったのか ・交渉戦術の巧拙 ・現地報告 7/25 第16号 石破総理「ガン詰め」秘話/日米首脳会談”破談“の真相 ・総理へのインタビュー ・石破総理を「詰める」 ・日米首脳会談の真相 ・今月のオンライン懇親会 7/30 オンライン懇親会「スナック峯村」第5回 元外務省 川端隆史さんが参加しました! 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧くだ…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/8 第32号 戦士の文化は危機感のあらわれ? ▼戦士の文化 ▼マッチョと差別 ▼そして危機・・・ ▼近況報告 7/14 第33号 認知戦の最前線 ▼偽情報への関心の高さ ▼シンガポールが参考に? ▼SNSが荒れる理由? ▼近況報告 7/22 第34号 コントロールの感覚 ▼コントロールと戦略 ▼原発と自動車 ▼選挙に行こう ▼本の紹介 7/28 第35号 中国軍はいつ行動を起こすのか ▼フレイヴェルの中国論 ▼中国軍の異変 ▼逆説的な結論と「フレ…
7月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 7/7 第830号 今週の動き(7/6~12) ・トランプ政権の関税交渉 ・トランプ減税法の成立 ・近況報告 ・プロナタリズムとテクノ・リバタリアニズム 7/14 第831号 今週の動き(7/13~19) ・トランプの関税攻勢再び ・米中外相会談 ・今週の映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 ・近況報告 ・リベリア英語 7/21 第832号 今週の動き(7/20~26) ・米国の対中技術規制の転換? ・トランプのロシア政策の転換? ・エプス…
7月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 7/2 近の首長選挙 ~ 参院選への影響は!? ・三浦市長選挙 ・筋金入りの左派 ・横須賀市長選挙 ・高岡市長選挙 ・出張大好き 7/10 参院選注目選挙区 その1 ~ 和歌山県選挙区 + 市長の学歴詐称疑惑 ・繰り返された代理戦争 ・世耕vs.鶴保 ・背水の陣 7/17 参院選注目選挙区 その2 1人区は大混戦 前編 ~ 鹿児島県選挙区 ・浪人vs.世襲 ・幹事長のお膝元 ・参政党ファクター 7/19 参院選注目選挙区 その3 1人区は大混戦 ~ 中編 野…
今週の戦略関連のニュースで話題なのは、タイとカンボジアが国境付近で軍事衝突した事件ですが、かなり深刻にエスカレートしていますね。 ■ タイ・カンボジア衝突、ラオスに着弾か 日系企業進出地域に戦線拡大(7/26 日本経済新聞) もちろん断定することは禁物ですが、ある程度のところまで行ったら紛争は収まりそうな気もします。ただここで気になるのは、SNSが活用されて双方の民衆を巻き込んだ認知戦的な面が出てきているところでしょうか。21世紀の紛争らしい現象がここでも起こっています。 さて日本では、トランプ関税のディールが成功したとして、石破首相が参院選での惨敗にもかかわらず政権を延命させる理由にし…
先週は比較的統計発表が少なく、さらに、今週は雇用統計からFOMC、日銀金融政策決定会合までイベント目白押しなので、今回のメルマガは少しライトにお届けしようと思っていました。しかし、政治界隈、関税にトランプ・・・と話題に事欠かない1週間、今週も変わらずお付き合いください。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・参院選通過 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 減速する米住宅市場 ・住宅着工 6月 ・改善しない建設業者の景況感 ・中古住宅販売件数 6月 ・新築住宅販売件数 6月 2. 新規失業保険申請件数 3. 日米通商交渉合意 4. トラン…
猛暑が続いていますね。夏休みになると、かつては、朝の涼しいうちにラジオ体操や宿題を済ませましょう、と言われたものですが、もはや涼しい時間帯が存在しなくなっているようにも感じられます。それでも子どもたちがラジオ体操に出かけていく姿を見ると、なんだか嬉しくなります。 さて今週は、参院選直後に実現した日米の関税合意、米国経済の見通し(パウエルFRB議長の解任問題と新たな分野別関税の動き)、そしてタイとカンボジアの軍事衝突を取り上げます。 エプスタイン問題は引き続き米国でトップニュースとして扱われており、司法省が、エプスタインの協力者であったギレーヌ・マクスウェル受刑者から聴取を行うなど、捜査は…
先週のマーケット。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(7月21日~25日)の統計振り返り…
前回は新たな総理について書きました。今回は別の視点で選挙後のことを書きます。 *********** 投票率上昇は良いことか? *********** 今回の選挙では投票率が上昇し、SNSの影響が指摘されます。一部の識者はSNSの負の面を憂慮し、投票率上昇を手放しで喜べないと発言します。私はこの意見には賛成できません。 奥山さんが指摘されるように、海外からの日本の分断を狙った発信を抑止する方策は必要と思います。また、ある党首のフェイク動画が悪意の第三者に作成されるようなケースでは、削除すべきです。 しかし、リアルな党首の発信が事実誤認を含む場合などは、他の党首が堂々と別の発信をしていく…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。