プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 峯村健司のインテリジェンスサロン まったく新しいオンラインサービスが遂に始動!詳しくはこちらから
戦略論から見た世界 バックナンバー 激動の2025年を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
先週水曜日に、日銀会合、JOLTS、そして消費者信頼感指数(CB)について先に触れています。301号のメルマガもご覧ください。 ・第301号 重要データ盛りだくさんの一週間(4/30) ●先週のマーケット ・総じてハトな日銀会合 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 粘り強い米労働市場 ・米ADP雇用報告4月 ・新規失業保険申請件数 ・4月人員削減計画 2. 米雇用統計4月 ・雇用統計総論 3. PCEデフレータ3月 4. 1QGDP はマイナス成長 5. 米大手ハイテク企業決算 ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
こどもの日でお休みの方も少なくないと思います。今回は4月30日・5月1日に開催された日銀金融政策決定会合の紹介です。政策は維持、先行きの景気判断が下方修正されました。 *********** 先行き景気判断下方修正 *********** 今回のように展望レポートがある回(1月、4月、7月、10月)とない回(3月、6月、9月、12月)とでは分析の詳しさに違いがありますが、景気の現状判断は概ね維持された一方で、先行きの判断は下方修正され、リスク要因の指摘内容も厳しい認識となりました。 (現状) ・基調:一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している ・個人消費:物価上昇の影響などから消…
5月になりました。ゴールデンウィークの中盤ですが、仕事を離れてゆっくりしたり、遠出をされている方も多いでしょうか。私もあちこちに出かけていますが、仕事から完全に離れることはできず、ワーケーションのような感じでもあります(苦笑)。詳しくは「近況報告」をご覧下さい。 さて、今週もトランプ政権です。政権発足100日、関税の経済的な影響や今後の見通し、日米貿易交渉、米中の貿易戦争、ウォルツの解任、ウクライナとの資源開発合意と、例によって盛り沢山です。読者の方からのリクエストに応え、インドとパキスタンの軍事衝突の可能性についても解説します。カナダと豪州の選挙についても簡単にコメントします。いつにも増し…
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(4月28日~5月2日)の統計振り返り…
4月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 4/17 和歌山県知事逝去 + 最近の首長選 ~ 参院選への影響は? ・岸本知事逝去 ・参院選前の知事選 ・秋田の変 ・54年ぶり ・岸和田市長選 4/30 国会議員のGW ・20人中15人 ・バチカンよりアジア ・議連外交 ・彦根市長選挙 各記事の概要は、ブログの該当日に掲載しています。 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧ください。…
4月は、月初トランプ大統領が相互関税の全容を公表するも、一部を除いて90日据え置きをすることに。しかし、その間に米国市場では、株安、債券安、ドル安のトリプル安が発生し、世界的なリスクオフを引き起こしました。このような激動の4月に配信した6本のメルマガ記事および、記事の構成は以下の通りです。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき 各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛びます。301号以外、あとがきはどなたでもご覧いただけます。 ■ 4/5 第296号 明らかになっ…
4月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 4/1 第5号 中国・ロシア・北朝鮮「三角関係」の真実 ・中国の狙いは何か ・中国、ロシア、北朝鮮の関係 ・プーチンと習近平の思惑 ・あとがき 4/8 第6号 中国の台湾演習「海峡雷霆-2025A」の衝撃 ・軍事演習のポイント ・新たなる動き ・トランプをどう見るか ・あとがき 4/15 第7号 トランプ政権の対中戦略 関税のキーパーソンと逆キッシンジャー戦略 ・トランプ関税のキーパーソン ・関税の背後にある動き ・政権の権力構造と逆キッシンジャー戦略 ・あ…
4月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 4/6 第21号 相互関税決定という不都合な真実 ▼決定の背景 ▼決定の手法 ▼経済的影響 ▼国際的影響 ▼希望のシナリオ? ▼書評 4/16 第22号 トランプは何を狙っているのか ▼フリードマンの「関税の地政学」 ▼フリードマンの議論の問題点 ▼書評 4/20 第23号 トランプ大統領の復讐開始 ▼テイラーの「ブローバック」 ▼テイラーが示唆していたこと ▼近況報告 4/25 第24号 台湾の無血開城の可能性 ▼中国共産党が狙う「北平モデル」 ▼社…
4月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 4/7 第817号 今週の動き(4/6~12) ・トランプ政権の「相互関税」の衝撃 ・尹錫悦の罷免 ・近況報告 ・無人島への課税 4/14 第818号 今週の動き(4/13~19) ・トランプ政権の相互関税の一時停止 ・米中の貿易戦争の始まり ・トランプ関税とハイテク産業 ・近況報告 ・シャワーヘッドを再び偉大に 4/21 第819号 今週の動き(4/20~26) ・日米関税交渉 ・半導体関税、トランプ政権とテック業界 ・今週の映画『教皇選挙』 ・近況報告 …
今週は米国の経済指標や企業決算など重要なイベントも多いため、先日月曜日に配信したメルマガに掲載しきれなかった内容とあわせて、いくつかのトピックを先行して配信します。 ●経済統計分析 1. 不確実性を無視できない日銀会合 2. JOLTS 3月 3. CB消費者信頼感指数 4月 ●あとがき それではさっそくまいりましょう。…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。
ありがとうございます