プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
おかげさまで大盛況! 次回のゲストが誰になるのかも楽しみですね。オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
戦略論から見た世界 バックナンバー いよいよ発売された新刊『認知戦』激動の時代を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
先週は、日米とも金融政策の発表を控え、マーケットの注目が集まりました。想定内だった点やちょっとしたサプライズから波乱が起きた点など、今後の見通しと合わせてお伝えしていきます。
●先週のマーケット ●プロローグ ・価値を失う金融資産 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 米小売売上8月 2. 新規失業保険申請件数 3. 9月FOMC ・FOMC statement ・経済予想サマリー(SEP)…
[ 2025/09/22 06:30 ] コメント(0)
先週は日米の金融政策に注目が集まるなか、引き続き主要株価指数は高値を更新しました。
日本時間木曜日未明、2日にわたるFOMCが終了、想定通りの利下げを受けて日経平均は木曜日終値で4万5000円台に乗せ、過去最高値を更新しました。また、その後に始まった米国株式市場では、NYダウが一時500ドルを超える上昇をみせる場面があり、こちらも終値ベースでNYダウが史上最高値を更新しました。
日本では週末、日銀金融政策決定会合が終了し、政策金利を据え置きましたが、日銀が保有するETFを年間3300億円規模ずつ売却することを決定しました。これらを受けて円買いが広がり、日経平均株価も一時800円を超える下落…
[ 2025/09/21 19:00 ] コメント(0)
日米ともに株式市場は大変好調ですが、その裏では米国の利下げ期待が先走り過ぎているという見方もあります。 利下げの根拠となる経済統計、さらにそうしたデータを受けてたマーケットの反応、そして今週開催されるFOMCの見通しなどをお伝えしていきます。 本日は3連休最終日という方も多いかもしれませんが、どうぞお付き合いください。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀リーク記事 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 米CPI・PPI 8月 ・CPI 8月 ・PPI 8月 2. 新規失業保険申請件数 3. 総楽観のまま臨むFOMC ●あとがき …
[ 2025/09/15 06:30 ] コメント(0)
先週、米国株式市場では、一部のAI関連銘柄主導でS&P500やナスダックが史上最高値を連日更新しました。特に米8月のCPIにおいて、インフレ懸念が後退していることを確認すると、翌週に控えたFOMCでの利下げ観測が強まり、株式市場を押し上げました。また、ダウも11日(木)に初めて4万6000ドル台に乗せています。 【S&P500騰落率(1週間)】 国内株式においても、一部のAI関連銘柄が日経平均株価を押し上げる形で連日過去最高値を更新する展開は米国株と同じ。7日(日)に石破首相が自民党総裁辞任の意向を示したことで、新政権が財政出動を余儀なくされるとの思惑から円安が進み、新政…
[ 2025/09/14 16:30 ] コメント(0)
今月のFOMCを控え、注目を集めていた8月の米雇用統計。想定内の鈍化だったとはいえ、先行き懸念の材料も散見されます。景気後退の影がチラつくなか、今後の金融政策見通しも含めてお伝えしていきます。 また、先週は以下の記事も配信しています。まだの方はご覧ください。 ・第320号 米住宅市場は崩れかけているのか?(9/3) ●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀は利上げに慎重?! ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMインデックス ・ISM製造業 8月 ・ISMサービス業 8月 2. 雇用関連統計 ・JOLTS 7月 ・ADP雇用報告8…
[ 2025/09/08 06:30 ] コメント(0)
先週の米国市場、月曜日はレイバーデーのため休場、レイバーデー明けの火曜日から本格スタートとなりましたが、燻り続ける財政悪化懸念が再燃し、欧米の超長期金利の上昇が株式市場にネガティブな影響を及ぼしました。 ただ、水曜日から木曜日にかけて公表された雇用関連データの鈍化が景気後退を想起させ金利低下を促し、FEDによる利下げに対する期待も高まったことが株式市場にポジティブな影響を及ぼし、NYダウ、S&P500、ナスダックすべてが1%近く上昇、S&P500は終値で6,502.08と史上最高値を更新しました。金曜日に公表された雇用統計は予想を大きく下回る結果となり、さらなる金利低下を促し…
[ 2025/09/07 17:30 ] コメント(0)
7月の米住宅市場のデータが概ね出揃いましたが、前回のメルマガに載せきれなかったのでこちらにまとめておきます。 ・住宅着工 7月 ・建築業者のセンチメントは? ・中古住宅販売件数 7月 ・新築住宅販売件数 7月 ・筆者所感 ●あとがき まずは住宅着工。…
[ 2025/09/03 23:50 ] コメント(2)
あっという間に終わってしまった8月、いよいよ今年も残すところあと4カ月、早いですね。 8月も米国の経済統計だけでなく、トランプの言動にも注目が集まり、マーケットへも影響が大きいので、目が離せませんでした。9月には日米欧の金融政策決定会合が予定されており、注目度が高まっていますので、見逃した方はぜひ。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき 各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。タイトルをクリックすると、その週のページに飛びます。 ■ 8/4 第315号 イベント目白押しの8月第1週、米雇用から感じる景気減…
[ 2025/09/02 09:00 ] コメント(0)
いよいよ9月です。今年もあと4カ月で終了・・・?!早すぎますね。今週からマーケット参加者も完全に夏季休暇が明けてマーケットに戻ってきます。今月はFOMCが予定されていますが、それもこれも米国内のインフレや雇用環境次第。 というわけで、今回は、7月のPCEデータなどを見つつ、FRB人事でも波乱が起きていますので、この辺りも抑えておきましょう。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・9月始動 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 新規失業保険申請件数 2. PCEデフレータ7月 3. クック理事解任騒動 4. トランプ関税に違憲判決 5. エヌビディ…
[ 2025/09/01 06:30 ] コメント(0)
レイバーデイー前の8月最終週にあたる先週は休暇を取る市場参加者が多く、日米の株式市場はともに流動性の低下により閑散とした状況。 そんな中、注目された水曜のエヌビディアの決算発表は、概ね良好な内容ではあるものの、売上高の先行きに対する不透明感から時間外で株価は下落。その後反発し無事に通過したかに見えましたが、金曜日にはアリババがAI向け半導体を開発したとWSJが報じたことで、エヌビディアの独り勝ち状態が脅かされるとの懸念から、半導体セクターを中心に米国株は下値を探る展開に。月末ということもあり利益確定売りの動きも強まり米国株売りを加速させました。 8月もこれにて終了ですが、この1カ月、S&a…
[ 2025/08/31 15:00 ] コメント(0)
先週は8月の恒例行事、カンザスシティー連銀主催の経済シンポジウム「ジャクソンホールシンポジウム」が開催されました。第1回は1982年に開催され、当時のFRB議長だったボルカーが大のフライフィッシング好きだったため、渓流釣りで有名なジャクソンホールを選んだのが最初。もともとは、小さな勉強会でしたが、各国の中銀関係者や経済学者らが参加し、世界経済や金融政策について議論が交わされるようになり注目を集めるイベントとなりました。 今回は、こうした内容を踏まえてお届けします。 ●先週のマーケット ●プロローグ ・夏枯れ相場終盤 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析…
[ 2025/08/25 06:30 ] コメント(0)
米国株は特に売り材料はない中、週前半から値動きの大きい大型ハイテク株を中心に利益確定の売りが加速するも、週末に開催されたジャクソンホールシンポジウムでパウエル議長が慎重ながらも9月に利下げに着手することを示唆したことで反発。長期金利の低下が安心感を与え、直前まで高まっていたボラティリティも低下したことで、値動きの大きい大型ハイテク株の買い戻しが進みました。 ただし、買い一巡後の上値は重く、特にAI関連を中心とする大型ハイテク株は戻り売り圧力が意識され、S&P500やナスダックは相対的に上値が抑えられました。そんな中、株価上昇を主導したのはバリュー株で、NYダウ平均は最高値を更新、ラッ…
[ 2025/08/24 21:00 ] コメント(0)
Salt経済 ZAP !!
証券業界から、メガバンク、米銀、英銀を経て、現在は投資助言会社を設立し独立。クライアントの資産管理をする傍ら、金融情報を発信。 本メルマガでは、米国経済を中心にマクロ経済分析やFEDの動向、財務分析などによってマーケット判断や投資アクションに役立つ情報を配信します(定期配信1回/週+不定期配信)。 猫アレルギーなのに、これまで総勢9匹の保護猫と暮らしている猫好き。グルメ・ワインも好き。 メルマガのご紹介 バックナンバー メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言