プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第171号 インフレ鈍化と景気後退懸念で、FEDのスタンスに変化も

先週末から、FOMC前のブラックアウト期間に突入しました。最後のコメントなどを振り返りながら、今年最初のFOMCでどういった政策方針が示されるか、確認していきましょう。そして、今週も日銀を抑えておきます。今回のテーマは「…

[ 2023/01/23 06:30 ] コメント(0)

第167号 日銀、意表を突いたYCC修正

今週で2022年も最終週となりました。欧米のマーケットではクリスマスのため月曜日は休場、英国やオーストラリア、ニュージーランドや香港などは火曜日まで休場で、今週はさらに閑散としたマーケットになりそうです。 しかし、先週、…

[ 2022/12/26 06:30 ] コメント(0)

第164号 2022年最後の雇用統計、タカではないパウエル議長講演

連日、サッカーワールドカップの白熱した試合に、夜更かしが続いている方も多いのではないでしょうか?特に日本の試合に関しては、にわかファンの私も、大変盛り上がっています。 ちなみにマーケットの世界でも、トレーダーの多くはワ…

[ 2022/12/05 06:30 ] コメント(0)

第162号 強弱まちまちな米国経済統計

先週は、比較的落ち着いていた印象のマーケットですが、統計発表は目白押しでした。 既にインフレはメインテーマから外れている印象すら受けますが、今後はどういったテーマが政策の主題になるのでしょうか?統計の分析とともに、FE…

[ 2022/11/21 06:30 ] コメント(0)

第161号 CPIは予想下振れ、定まってきた利上げの着地点

先週も、株式・為替市場共に、大きく揺れ動きました。きっかけとなった、10月米CPIと直後のマーケット動向については、金曜日に配信したメルマガをご覧いただくとして、本メルマガでは、その後のマーケットへの影響と今後の見通しを…

[ 2022/11/14 06:30 ] コメント(0)

第156号 ブラックアウト前に意識されるFEDの引き締め転換点

11月のFOMCを控え、週末から、ブラックアウト期間に突入しました(10月22日(土)~11月3日(木))。 しかし、先週はFED高官の発言のトーンに変化があったり、ボンドの動きが慌ただしく、さらに政府・日銀の介入の可…

[ 2022/10/24 06:30 ] コメント(0)

第155号 9月CPIは市場予想を上振れ、大幅利上げ織り込み加速

先週も、加速する円安、CPIを巡るマーケットの動きなど、話題に事欠かない1週間でした。 すでにマーケットの意識は来月1日から開催されるFOMCに移っています。先週発表されたCPI、PPI、小売りにミシガンサーベイとすべ…

[ 2022/10/17 06:30 ] コメント(0)

第154号 米9月雇用統計は概ね堅調、年後半の大幅利上げを正当化

先週は9月の雇用統計を通過しました。同じ週に、米国の雇用に関する統計が複数出ており、今回は横断的にそれらを見ていきます。 また、大きく値を下げていた原油ですが、OPEC+会合を通過したことで、少し景色が変わっています。…

[ 2022/10/10 06:30 ] コメント(0)

第153号 荒れるマーケット、いよいよ10月相場に突入

早くも10月がスタートいたしました。先週はインフレの状況を捉える経済指標も多数発表されましたので、今後のFEDの金融政策を考える上でも丁寧に紐解いていきたいと思います。 また、それにとどまらず、月替わりということで、荒…

[ 2022/10/03 06:30 ] コメント(0)

第152号 大荒れのグローバル金融市場でも際立つドル高

先週は、週中に予定されていたFOMCが大変注目されていましたが、週末に向けて、マーケットでは様々なことが起きました。政府・日銀による24年ぶりの円買い・ドル売り介入、それにインフレ下の英国における大型減税&国債増発です。…

[ 2022/09/26 06:30 ] コメント(0)