プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第183号 予想通りにすすむインフレ鈍化に、見え始めた景気減速

先月起きた金融不安、当局の迅速な対応が功を奏し、大事には至っていません。 しかし、今回起きたことが、今後の米国経済に何も影響を与えない、万事オーケーというわけでもないようです。FEDが3月のFOMC議事要旨を公表し、金…

[ 2023/04/17 06:30 ] コメント(0)

第179号 銀行危機とインフレ、2つの問題に同時に対峙するFED

先週は、様々なヘッドラインが飛び交う、激しい1週間となりました。前週末に起きたSVB破綻をきっかけに、米国の金融機関の破綻や危機、加えて欧州ではCSの信用不安が再燃・・と慌ただしい動きでした。 この辺りを整理するととも…

[ 2023/03/20 06:30 ] コメント(0)

第175号 やっぱりインフレ鈍化は一筋縄ではいかない

これまで、何度か本メルマガでインフレ抑制が一筋縄ではいかないことを指摘してきましたが、先週発表されたCPI、小売、PPIからはまさにそうした難しさが随所に現れています。また、それを受けてFED高官らからも様々なコメントが…

[ 2023/02/20 06:30 ] コメント(0)

第171号 インフレ鈍化と景気後退懸念で、FEDのスタンスに変化も

先週末から、FOMC前のブラックアウト期間に突入しました。最後のコメントなどを振り返りながら、今年最初のFOMCでどういった政策方針が示されるか、確認していきましょう。そして、今週も日銀を抑えておきます。今回のテーマは「…

[ 2023/01/23 06:30 ] コメント(0)

第166号 今年最後のFOMCはタカ派的、でも結局はデータ次第

初雪や積雪の便りがどんどん届いています。それもそのはず、今年も残すところあと2週間、時間の過ぎるのは早いですね。 先週は、統計発表やFOMCなどイベントは目白押しだったものの、大きなサプライズはさほどなく、2023年を…

[ 2022/12/19 06:30 ] コメント(0)

第162号 強弱まちまちな米国経済統計

先週は、比較的落ち着いていた印象のマーケットですが、統計発表は目白押しでした。 既にインフレはメインテーマから外れている印象すら受けますが、今後はどういったテーマが政策の主題になるのでしょうか?統計の分析とともに、FE…

[ 2022/11/21 06:30 ] コメント(0)

第155号 9月CPIは市場予想を上振れ、大幅利上げ織り込み加速

先週も、加速する円安、CPIを巡るマーケットの動きなど、話題に事欠かない1週間でした。 すでにマーケットの意識は来月1日から開催されるFOMCに移っています。先週発表されたCPI、PPI、小売りにミシガンサーベイとすべ…

[ 2022/10/17 06:30 ] コメント(0)

第150号 進む円安に強まる牽制、FOMC直前の見通しは?

FOMCを控え、先週もマーケットは神経質な動きを見せました。特に注目を集めていた8月の消費者物価指数(CPI)については先週水曜日ににメルマガを配信していますので、ご覧になっていない方はぜひご確認ください。 今週のFO…

[ 2022/09/19 06:30 ] コメント(0)

第145号 FOMC議事要旨は無難に通過、注目はジャクソンホールへ

今週はいよいよジャクソンホール会議が開催されます。コロナ禍でオンライン開催が続いていましたが、3年ぶりの対面開催です。 8月はFOMCもありませんので、ジャクソンホールや先週のFOMC議事要旨などがマーケットの注目材料…

[ 2022/08/22 06:30 ] コメント(0)

第140号 米国のインフレはピークアウトどころかさらに悪化、FRBは大幅利上げへ

ここにきてにわかに高まっていた、7月FOMCにおける1.00%利上げの可能性。しかし、先週後半から少し風向きが変わりました。今回は、こうした動きの裏側で何が起きていたのか、今後の見通しも含めて解説します。 年後半に進む…

[ 2022/07/18 06:30 ] コメント(0)