プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第67号 記録的な急増を見せた小売売上高、消費の回復は本物?

このところの長期金利や株価の上昇によって、「いよいよインフレの到来だ」とか「マーケットはバブルだ」というような人が増えているように感じます。ただ、中には株価水準や金利の動きだけを見て、理論的な説明のつかないことを言ってい…

[ 2021/02/22 06:30 ] コメント(0)

第66号 インフレの兆候と金融政策の行方

土曜日の深夜の地震は、日が変わってから多くの地域で様々な被害が報告され、揺れの強さを改めて実感しました。10年前を思い出した方も多くおられたかと思います。 大きな被害を受けてしまわれた方は、一日も早い普及をお祈りしてお…

[ 2021/02/15 06:30 ] コメント(0)

第64号 減速が鮮明となった個人消費、個人投資家VSヘッジファンド

早いもので今日から2月です。結局、緊急事態宣言も多くの地域では3月まで延長になりそうですね。医療体制のひっ迫、変異種によるクラスター、減らない重症者数・・・、これらを考えれば当然かもしれません。 飲食店などでも、「2月…

[ 2021/02/01 06:30 ] コメント(0)

第62号 インフレ加速でも、テーパリング議論は時期尚早

この週末は、初めての「大学入学共通テスト」が行われました。31年続いたセンター試験に変わって初めて実施された試験ということで、受験生の緊張もひとしおだったのでは?と思います。 それに加え、今年は新型コロナウイルスの感染…

[ 2021/01/18 06:30 ] コメント(0)

第61号 12月雇用統計

今日は成人式ですね。新成人の皆様、おめでとうございます。 ただ、今年は成人式の式典を中止にする自治体も多く、また開催してもドライブスルー形式であったり、例年とは違う形で小規模に開催されるケースも多く、何とも気の毒です。…

[ 2021/01/11 06:30 ] コメント(0)

第58号 米国経済、弱気の足音?

先週21日月曜日は冬至でした。冬至といえば、毎年恒例で、早稲田・穴八幡宮へ「一陽来復」のお札をいただきにあがっています。ぐっちーさんと出会った年のこの時期に、「毎年、穴八幡で『一陽来復』のお札をもらって貼っている。(ぐっ…

[ 2020/12/28 06:30 ] コメント(2)

第16号

先週も、連日「新型コロナウイルス」の話題で持ち切りですが、利用しているジムが臨時休業を延期したり、軒並み飲食店が営業時間を短縮したりと、経済活動の停滞が止まりません。 企業も個人も、変化する環境にどれだけ柔軟に適応でき…

[ 2020/03/16 06:30 ] コメント(5)

1 5 6 7 8 9 10