プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 新メルマガ「奥山真司の戦略論から見た世界」 お申し込みはコチラから!!
世界情勢ブリーフィング バックナンバー 遂に始動したトランプ2.0 政権発足からの動きを詳しく分析中!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
昨晩、BLS(Bureau of Labor Statistics)が4月の消費者物価指数(CPI)を公表しました。 From the BLS:Consumer Price Index Summary※ここから先はメルマガをご覧ください。…
先週は、FRC破綻の顛末について5月2日に、FOMCのレビューと雇用関連統計のレビューについて5月5日にメルマガを配信しています。本号では、週末米地銀株が大荒れになった一件について取り上げていますので、まだ読まれていない方は是非。 ・「第186号 FRC破綻の顛末」(5/2) ・「第187号 5月FOMC、雇用統計プレビュー」(5/5) それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・インフレに窮する ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMサーベイ 4月 ・ISM製造業 4月 ・ISMサービス業景況指数 4月 2. 雇用統計 4月 ・雇用統計総論 …
連休も終わり寂しい気分です。今回は以前約束した「金融政策と財政」について書こうと思います。 *********** 金融政策と財政規律 *********** 黒田前総裁の超緩和的金融政策により財政規律が緩んだとの話をよく聞きます。私はこの議論を余り好きではありません。検証不能だからです。 例えば、「金利が1%高かったら、コロナ禍以降の財政出動規模は小さかったか?」との問いに答えることは不可能です。歴史を遡り、金利を1%上昇させ、その際の安倍政権や菅政権の政策を確かめる実験ができないからです。金利が高くても財政出動規模は変わらなかった気がしますし、昨年12月の日銀ミニ政策修正により長期金…
連休も終わり、仕事も再開ですね。私は暦の休みはあまり関係ないのですが、それでもやはり周りの動きが慌ただしくなるので、身が引き締まります。グッチーポストからも、今週は新たなお知らせがあると思いますので、ご期待下さい! *********** 先週の動き *********** 4/30(日) ・ウクライナのゼレンスキー大統領が演説(「重要な戦闘がまもなく始まる」と発言) ・ウクライナ軍のフメニュク報道官が4月29日のセバストポリでの石油備蓄施設の火災はドローンによる攻撃でウクライナ軍が計画する大規模な反転攻勢の「準備の一環」と表明 ・パラグアイ大統領選挙(与党コロラド党のサンティアゴ・ペニャ…
■ ロシア、ウクライナがドローンで大統領府攻撃と主張 プーチン氏暗殺意図と ウクライナは否定(5月4日付BBC) 5月3日、ロシア大統領府は、「2機のドローンがクレムリンにある大統領府を攻撃しようとした」「ドローンは電子レーダーで無力化され、クレムリンの敷地内に破片が落下したが、被害は出ていない」「これはウクライナによるプーチン大統領の暗殺を狙った行為であり、ロシアには報復を実行する権利がある」と発表しました。SNS上では、クレムリンの上空で飛行物体が爆発する動画が拡散しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、訪問先のフィンランドで、「我々がプーチン大統領やモスクワを攻撃することはない…
皆さま、連休いかがお過ごしでしょうか?今晩の雇用統計を控え、先日行われたFOMCと、今週発表されている雇用関連統計をおさらいしていきます。 〇FOMC ・FOMC statement 〇雇用市場の整理 ・ JOLTS 3月 ・ADP雇用統計 4月 ・新規失業保険申請件数 ・チャレンジャー人員削減数 4月 ・4月雇用統計プレビュー 4月雇用統計の発表は本日21:30です。雇用統計の分析は次回メルマガで。それでは、皆さま、良い週末をお過ごしください!月曜日にお会いしましょう。 先程、石川県能登地方で大きな地震があったようです。近隣にお住まいの方はくれぐれもお気をつけてください。…
前回のメルマガ(5/1配信)で、その破綻リスクについてお話ししましたファーストリパブリックバンク(FRC)ですが、米国時間の月曜日早朝、連邦預金保険公社(FDIC)とカリフォルニア州規制当局は、競争入札の末、JPモルガン・チェース(JPM)がFRCの大半を買収が決定したことを発表しました。 ※ここから先はメルマガをご覧ください。…
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 4/3 今週の動き(4/2~8) ・トランプ起訴 ・ロシアによる米国人記者の拘束 ・中国による日本企業幹部の拘束 ・蔡英文の訪米と馬英九の訪中 4/10 今週の動き(4/9~15) ・トランプ出廷 ・イラン・サウジの「北京合意」 ・仏・EU首脳の訪中 ・蔡英文・マッカーシー会談 4/17 今週の動き(4/16~22) ・米機密文書の流出 ・マクロンの台湾発言とベーアボックの訪中 ・ルーラの訪中 4/24 今週の動き(4/23~29) ・G7外相会合・米中 …
4月のバックナンバーです。 記事の構成は以下の通りです。 ●今週のマーケット ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 ●今週の米国経済統計(予想) ●あとがき そもそも、このメルマガってナニ?と思われた方は、まずはこちらのページをご覧ください。 先月の、各週のテーマと経済統計分析の主なテーマはこちらです。 ■ 4/3 捉えどころのない1週間 (冒頭)邦銀のAT1債 1. 個人所得・消費支出 2月 ・PCEコアは鈍化 2. 新規失業保険申請件数 3. ミシガンサーベイ 3月 4. 米銀の預金流出 5. 銀行発の景気減速!? ■ 4/10 景気減速の兆しと底堅い雇用、景気はい…
今日から5月、今月もよろしくお願いします。 本メルマガは主に米国の経済統計やマーケットをテーマにしていますが、今回は、日銀が新体制になったこともあり、少し掘り下げていきます。もちろん、米国の経済統計の定点観測、さらに米国は企業決算のピークでしたが、先日話題になった、ファースト・リパブリック・バンクの決算と今後についても見ていきます。 それでは、今週のアウトラインです。 ●先週のマーケット ・余計な直前リーク!? ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 新築住宅販売件数 3月 ・中古住宅販売成約指数 2. 個人所得・消費支出 3月 ・PCEコアは頭打ち 3. 新規失業保険…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。