プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 5月20日(火)「スナック峯村」開店! 今回のゲストはニッポン放送の飯田浩二アナ!
戦略論から見た世界 バックナンバー 激動の2025年を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
*********** 米朝首脳会談(速報) *********** ■ 歴史的な米朝首脳会談終えたトランプ米大統領、合意を評価(6月12日付BBC) とりあえず無事に終了しました。 トランプ大統領は、何度言うんだというほど「歴史的」を連発していましたね。そして記者会見の長かったこと・・よほどうれしかったのでしょう。中身がスカスカな共同声明含め、結果は想定の範囲内でしたが・・あとで解説します。 本日は、「レバノン現代史(1):『歴史的シリア』と宗派体制」の続きです。 前回は、「歴史的シリア」の古代文明からオスマン帝国の支配、その統治下におけるレバノン山地と宗派体制の成立に至るまでの歴…
[ 2018/06/13 05:00 ] コメント(2)
梅雨に入ったようですね。週末、土曜は快晴でしたが、日曜は天気が崩れました。早く夏が来て欲しいものです。 *********** 先週の動き *********** 6/2(土) ・第3回米中通商協議(北京、~3日) 6/3(日) ・シリアのアサド大統領が北朝鮮を訪問して金正恩朝鮮労働党委員長と会談する意向を表明したと北朝鮮の国営朝鮮中央通信が報道 6/4(月) ・米・トルコ外相会談(ワシントンDC) ・ヨルダンのムルキ首相が辞任、アブドラ国王がラッザーズ教育相を後任に指名 6/5(火) ・中国当局が独占禁止法違反の疑いで米韓の半導体大手3社の調査に着手したとの報道 ・中間選挙の予備選…
[ 2018/06/11 00:00 ] コメント(5)
■ レバノンで9年ぶり総選挙、ヒズボラが躍進へ(5月7日付AFP) 先月、レバノンで9年ぶりに総選挙が行われました。 結果は、ヒズボラとその連携する諸派が躍進し、過半数の議席を確保しました。 レバノンは人口600万人、面積は岐阜県程度という小国ですが、中東のパワーゲームの焦点になる地域で、米国のテロとの戦いとイランとの関係においても鍵を握る国です。 一方、レバノンは非常に複雑な国です。18の宗派と民族が混在する「モザイク国家」で、宗派ごとに権力を配分する独特の統治システムをとり、シリア、イラン、サウジ、イスラエルら域外国から内政干渉を受け、政情はしばしば不安定化します。 今回は、この…
[ 2018/06/08 05:00 ] コメント(2)
「イラク議会選挙(1):「イスラム国」との戦い」の続きです。 前回は、フセイン政権の崩壊から「イスラム国」との戦い、イランの介入、そしてイラク・ナショナリズムについて説明しました。 今回は、そのナショナリズムを背景に台頭したムクタダ・サドルについて解説し、今後のイラク政治の展望を考察します。 ※ここから先はメルマガで解説します。主なテーマは以下のとおりです。 *********** イラク議会選挙(2):ムクタダ・サドルの挑戦 *********** ●名門サドル家が生んだ「危険人物」 ●イラク独立への道 ●政治改革とイラン・米国との関係 *********** あとがき ****…
[ 2018/06/06 05:00 ] コメント(2)
早くも6月、今年の折り返し地点に来ました。それにしても時間の流れが速いですね。半分くらいはトランプ政権のせいのような気がしますが・・(苦笑)。 *********** 先週の動き *********** 5/27(日) ・米朝実務者協議(板門店) ・イタリアの次期首相候補に指名されていたジュセッペ・コンテがマッタレッラ大統領に組閣を断念したと伝える ・コロンビア大統領選挙(ドゥケが1位、ペトロが2位、6月17日に決選投票) 5/28(月) ・米朝実務者協議(シンガポール、~29日) ・イタリアのマッタレッラ大統領がIMFの元高官のカルロ・コッタレリを暫定首相に指名 ・EU外相理事会(ブリ…
[ 2018/06/04 00:00 ] コメント(5)
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい・・という方はぜひご覧下さい。 5/2 南北首脳会談 5/4 エジプト現代史(1):栄光と革命 5/7 今週の動き(5/5~13) 5/9 エジプト現代史(2):大統領選挙 5/11 安倍首相のイスラエル訪問とネタニヤフ首相のチョコレート 5/14 今週の動き(5/14~20) 5/15 米国のイラン核合意離脱(1):トランプの思惑とイランの対応 5/16 米国のイラン核合意離脱(2):世界への影響と米国・民主主義の将来 5/18 金正恩の再訪中、ポンペオ国務長官の再訪朝、米朝首脳会談の決定 5/21 今…
[ 2018/06/02 00:00 ] コメント(0)
■ イラク議会選の最終結果発表、サドル師勢力が最多議席獲得(5月19日付AFP) 先月、イラクで「イスラム国」が撃退されてから初めての議会選挙が実施されました。 ムクタダ・サドル派を中心とする政党連合「サーイルーン(改革への行進)」が第1位に躍進。イランの支援を受けて「イスラム国」と戦った元シーア派民兵らの「ファタハ連合(征服連合)」が第2位で、アバディ首相率いる「勝利連合」は第3位に沈むという驚きの結果になりました。 サドルは44歳と若いですが、過激な反米思想で知られ、カリスマ的な人気を誇る宗教指導者です。15年前にフセイン政権が崩壊した直後には民兵組織「マフディー軍」を結成して独立勢…
[ 2018/06/01 05:00 ] コメント(4)
■ トランプ米大統領、米朝首脳会談の中止を通告 金委員長に書簡で(5月25日付BBC) ■ 米国務長官、北朝鮮との交渉再開に期待(5月24日付ロイター) ■ 北朝鮮、米国との問題解決を常に受け入れる=第1外務次官(5月25日付ロイター) ■ 北朝鮮、「いつでも」対話する用意ある トランプ氏は6月12日実施に含み(5月25日付BBC) ■ 首脳会談実現へ北朝鮮と「有益な協議」行っている=トランプ大統領(5月25日付ロイター) ■ 金正恩氏 「米朝会談に確固たる意思」(5月27日付BBC) ■ 米朝会談、トランプ氏が「変更なし」 南北双方もコメント(5月27日付CNN) トランプ大統領が米朝首脳…
[ 2018/05/29 05:00 ] コメント(4)
今週もまたトランプ政権の動きが激しいです。 米朝首脳会談、米中協議、通商戦争・・この三つは毎週新しい展開があってフォローするだけでも大変ですが、ここでは「木を見て森を見ず」の状態にはならないよう、緻密なアップデートと大局的な分析の両方をお伝えしたいと思っています。 *********** 先週の動き *********** 5/18(金) ・トランプ大統領がハリー・ハリス太平洋軍司令官(海軍大将)を駐韓大使に指名 5/20(日) ・米韓首脳電話会談 ・トランプ大統領の弁護団のジュリアーニがモラー特別検察官は9月1日までにロシアゲートに関する司法妨害疑惑の捜査を終える意向を示したと発言 …
[ 2018/05/28 00:00 ] コメント(2)
■ マレーシア総選挙、マハティール元首相の野党連合が予想外の勝利(5月10日付ロイター) ■ マレーシアのアンワル元副首相、恩赦を受けて釈放(5月16日付CNN) 5月9日の選挙でマハティール元首相率いる野党連合がまさかの大勝。私を含むマレーシア・ウォッチャーの度肝を抜く衝撃の結果となりました。 これを受け、翌10日、マハティールが首相に就任し、57年の独立以来初めての政権交代が実現しました。 16日にはアンワル・イブラヒム元副首相の恩赦が決定。重要閣僚や州首相も決まり、選挙公約の一つであるGSTの廃止は6月1日からスタートすることになりました。新政権のスピード感は驚くほどです。 一方…
[ 2018/05/25 05:00 ] コメント(2)
JD世界情勢ブリーフィング
国際政治・経済の分析を仕事にしています。 東京大学法学部卒、スタンフォード大学院修了、元外交官。米国、中国、英国に数年間在住。 趣味は現地調査(70か国以上渡航)と適度な筋トレ。 ここでは世界情勢の読み解き方を解説します。 メルマガのご紹介 バックナンバー 総集編 メルマガ配信登録
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言