プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
おかげさまで大盛況! 次回のゲストが誰になるのかも楽しみですね。オンライン懇親会への参加についてはこちらをご覧ください。
戦略論から見た世界 バックナンバー いよいよ発売された新刊『認知戦』激動の時代を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
先週水曜日から始まった、米国の政府閉鎖。政府機関が発表する経済統計もこの期間発表がされず延期されます。その影響と月末のFOMCへの影響も考えます。
●先週のマーケット ●プロローグ ・日銀は10月利上げ? ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMインデックス ・ISM製造業 9月 ・ISMサービス業 9月 2. 米国は思惑通り政府閉鎖へ 3. JOLTS 8月…
自民党総裁選を制したのは高市早苗議員でした。日本初の女性首相が誕生することになります。多くの人にとってサプライズだったと思いますが、とりあえずマーケットは盛り上がりそうですね。Saltさんと永田町さんの分析が楽しみです。私も外交面からフォローしたいと思います。
さて今週は、米国の政府閉鎖とウクライナ軍のロシア製油所への攻撃を取り上げます。いずれも政治・外交面だけでなく、マーケットへの影響という観点からも注目される動きであり、読者の皆さんの関心も高いテーマかと思います。
【目次】
1.先週の動き (1)政府閉鎖とヴォートOMB局長の野望 (2)ウクライナのロシア製油所攻撃 2.今週の動き…
今週の戦略関連のニュースで注目すべきは、やはりアメリカのヘグセス国防長官が現地時間の9月30日に、ワシントンDC近郊のクワンティコ海兵隊基地に世界中から800人以上の将軍たちを一斉に集めて演説し、自らの政策を雄弁に語ったことでしょうか。
■ 「太った将軍は容認できない」と言い放ったヘグセス氏 危ぶまれる日米「ワンチーム」の崩壊(10/1 Forbes)
これについては米軍の元軍人などを中心に、すでに様々な意見が出ています。CNNなどのリベラル系のメディアでは批判的な人々の意見が集められた一方、FOXのようなメディアでは絶賛とまでは言わないまでも、かなり好意的な意見が目立ったのが印象的です。…
今回は9月29日に公表された内閣府月例経済報告と、10月1日に公表された日銀短観を紹介します。順番は前後しますが、先に短観から。10月30日の金融政策決定会合での利上げ判断を左右すると注目されました。
*********** どっちつかずの短観 ***********
短観は、利上げの材料にも利上げをしない材料にも使える、どっちつかずの内容でした。アナリストやマスコミの意見も、「これで10月利上げ」説と「12月まで待つ」説に分かれます。
私は関税の影響や来年の春闘の帰趨を見極めるには12月まで待つ方がベターと思います。ただ、既に2人の審議委員が9月に利上げを提案し、別の審議委員までが講演…
■ 小泉進次郎氏陣営が「ステマ要請」 文春報道の事実関係認める「ルール守る方針共有」(9/25付産経新聞) ■ 外国人が奈良のシカ蹴る?発言の根拠問われ高市氏「自分なりに確認」(9/24付朝日新聞) ■ 林芳正官房長官、石破茂首相退陣は「必定」 一律2万円給付に否定的(9/18付日本経済新聞)
9/22に告示された自民党の総裁選も、いよいよ明日投票です。
議員票・党員票共に小泉進次郎氏が手堅く固めているようです。しかし、1回目の投票で過半数を得ることは難しい見通しです。決選投票が行われることになるでしょう。
その場合、小泉氏と誰の対決になるのかが最大の関心事項です。当初は高市早苗氏が有力…
編集部の磯部です。
先週(9月13日)、オンライン懇親会「スナック峯村」の第7回が開催されました。
ゲストは、衆議院議員の根本拓さんとJDさんでした。今回は土曜日の遅い時間からの開催でしたが、議論は大いに白熱し、気付けば23:30終了という大延長戦となってしまいました(苦笑)。
根本議員は、昨年の衆院選で福島2区から当選されました。国際弁護士で、東京大学首席、ハーバード大学院を修了され、ワシントンDCでも仕事をされていました。まだ38歳と若く、まさに将来の日本を背負って立つリーダーになると期待されている方です。
今回も、参加されなかった方にもその雰囲気を味わっていただければと思い、ごく…
米国株は引き続き強い地合いが続いています。下落局面が来ても浅い調整で終わる展開が続いており、先週もS&P500は最高値更新を記録しました。
背景には好調な企業業績に加え、AIを中心にしたテクノロジー企業への期待、経済が堅調な中でFRBの予防的な追加利下げへの期待が株価を支えていることがあります。米国の政府閉鎖は、今のところ一気に相場変動させるような状況にはなっていません。ただ、閉鎖が長引くほどダメージが出てくる可能性があり、政府閉鎖による経済データ発表延期で、FRBの利下げを遅らせてしまうような事態になれば、株式市場の調整もあり得ます。
しかしながら、米国の実際経済は今のところ堅調…
グッチーポストは、2009年にぐっちー編集長こと山口正洋氏が創刊したオンラインメディアです。
世界情勢、政治、経済金融のプロフェッショナルたちが集まり、メルマガやブログ、オンライン講演などを通じて、様々な発信を行っています。
ぐっちーさんは2019年に亡くなりましたが、JDさん、Saltさん、永田町ディープスロートさん、Konanさんというぐっちーさんの仲間たちは健在です。また、奥山真司先生、峯村健司さんも加わりました。
豪華執筆陣が、長年にわたる実務経験と膨大な知識に基づき、他では見られない、本物のプロの分析を日々お伝えしています。
グッチーポストとは ■ 世界情勢・政治・経済金融の…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。