プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 夏の世界情勢オンラインセミナー開催決定! JDさんと奥山真司さんのコラボ企画です。 7/16(水)19時から!
【NEW!】 大変お待たせしました! 今年も瓶うにのお申込みが始まりました!!詳細はコチラから。
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学べるサロン。JDさんといつでも話せます。ただいま新規メンバー募集中!
7月に入りました。先月は中東情勢という地政学リスクと隣り合わせだったマーケットですが、7月は上旬に米国による関税政策に一定の落としどころがみられるタイミングということで、7月9日の期限にも注目が集まります。関税について注目しているのは、各国の中央銀行も同様で、特にパウエルFRB議長においては、先週行われたECBフォーラムでもこのことに触れています。 こうしたことを踏まえて、今週も統計やマーケットなど幅広くお伝えしていきますので、お付き合いください。 ●先週のマーケット ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. ISMインデックス ・ISM製造業 6…
7月になりました。本日は七夕ですね。先月から真夏のような暑さが続いているので、「夏になった!」という感慨はありませんが・・・東京でもそろそろ梅雨明けでしょうか。 グッチーポストのうにも、漁は大変順調とのことですが、海水温の上昇で早く終わってしまうこともあるそうです。ぜひお早めにお楽しみください。 ・「グッチーポストの夏の風物詩「超大盛りの瓶詰め生うに」お申込み開始です!」 さて今週はトランプ政権の外交と内政です。関税交渉の見通しと「トランプ減税法」の成立の意義について、多角的な視点から詳しく見ていきます。 【目次】 1.先週の動き (1)トランプ政権の関税交渉 (2)トランプ減税法…
先週の米国市場は金曜日の独立記念日のため休場、木曜日が債券市場が半日取引、というスケジュールで、連休を控えたマーケットは参加者も限られ閑散とした印象となりました。実際、全米で過去最多の7,220万人が移動予定ということで、休暇を控えた米国人はマーケットどころではないのでしょう。そんな状況の米国市場は閑散に売りなしとの格言通り、S&P500とナスダックが最高値を更新して先週を終了。 トランプ大統領の剛腕で議会を通過した積極財政法案「大きくて美しい法案(One Big Beautiful Bill Act)」と、事前予想を覆した強い6月雇用統計が、マーケットに大きなサプライズとなった模様…
■ 山尾志桜里氏が無所属で立候補へ 参院選東京選挙区、1日午後に会見(7/1付朝日新聞) ■ 「ツイスト」世良公則氏、参院選出馬を表明・・・無所属で大阪から「外国人の入国制限」など訴え(7/1付読売新聞) ■ ラサール石井氏は「古い」社民党を救えるか 参院選比例代表への出馬を表明 イメージを変えたいと意気込む(6/30付東京新聞) ■ 保守党、参院比例に北村弁護士(6/30付時事通信) 参議員議員選挙の公示を目前に控え、著名人の立候補が相次いで報じられています。知名度のある候補の場合、選挙直前での出馬表明はよくあることです。 ただ、山尾志桜里氏の東京都選挙区への無所属での出馬表明にはやや驚…
7月になりました。連日暑い日が続きますが、お変わりないでしょうか?みなさまくれぐれもお気をつけてお過ごしください。 6月は関税交渉とインフレに注目かとおもっていたら、中東情勢の緊迫化で気が気ではない1カ月でした。関税交渉は依然道半ば、そうこうしているうちに経済統計にもその影響が見え隠れしていますが、関税が最終的に決定するまでは、金融政策も何も方向感が出てこない。一方で、トランプ大統領はしきりに利下げを要求し、パウエルFRB議長をレームダック化させようとしているのではないかという言動を繰り返しています。 いよいよ年後半に向けて発進しましたが、引き続き、指標や統計の定点観測だけでなく、幅広くマ…
6月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 6/7 第12号 ヘグセス国防長官の台湾強硬発言の衝撃 ・会議の舞台裏から見えるもの ・ヘグセス国防長官の演説 ・仕掛け人の存在 ・あとがき 6/16 第13号 トランプ2.0で揺れる中ロ関係(その1) ・プライオリタイザー派の戦略 ・ロシアから見た中国 ・複雑な現実 ・あとがき 6/23 オンライン懇親会「スナック峯村」第4回 元航空自衛隊一等空佐・志津雅啓氏さんが参加しました! 6/27 第14号 スナック峯村の様子をお伝えします! 配信はこちらか…
6月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 6/6 第28号 将来を見通す方法 ▼次に出る本 ▼未来の予測 ▼想定の重要さ ▼SFの機能 ▼近況報告 6/14 第29号 イスラエルの斬首作戦と米国の巻き込み ▼斬首作戦の戦略的評価 ▼「過激な同盟国」 ▼日本にとっての教訓 ▼近況報告 6/24 第30号 イスラエルの無益な斬首作戦と巻き込まれる米国 ▼前例のない作戦 ▼スマート爆弾の罠 ▼日本への示唆 ▼近況報告 6/29 第31号 トランプ政権を動かす原理 ▼トランプ政権の行動原理は? ▼新…
6月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 6/2 第825号 今週の動き(6/1~7) ・トランプ関税の無効判決 ・トランプの中国批判 ・近況報告 ・相川七瀬がブラジル親善大使に 6/9 第826号 今週の動き(6/8~14) ・トランプとマスクの決裂 ・米中首脳電話会談 ・近況報告 ・長嶋茂雄さん追悼 6/16 第827号 今週の動き(6/15~21) ・米国のイラン攻撃 ・近況報告 ・巨大な米国旗 6/23 第828号 今週の動き(6/22~28) ・日本製鉄のUSスティール買収承認 ・ハーバー…
6月のバックナンバーです。 最近ご登録された方や、過去の記事にご興味を持たれた方は、ぜひお読みください。 6/30 東京都議会議員選挙 〜 自民党大敗 〜 ・多数派工作 ・大金星 ・YouTubeの効果 ・立候補することに意義がある? ・期待ほどには ・終わったかも ・裏金問題の影各記事の概要は、ブログの該当日に掲載しています。 配信はこちらからお願いします。 過去のバックナンバーはこちらをご覧ください。…
■ 都議選 都民が第1党に 自民 過去最低議席に 国民 参政が初議席(6/23付NHK) 6/23に東京都議会議員選挙が行われました。自民党が歴史的な大敗を喫し、都民ファーストが第1党に返り咲きました。 2023年11月に、自民党所属議員の政治資金収支報告書への不記載、所謂「裏金問題」が大手メディアで報じられるようになって以降、自民党は国政選挙のみならず、地方選挙や首長選挙でも苦しい戦いが続いていました。 当然、都議選も厳しい結果が予想されていました。清和会を中心とした国政における裏金問題のみならず、都議会自民党にも不記載が発覚したからです。そのため、党本部は、不記載のあった議員のうち自…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。