プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!
【NEW!】 5月20日(火)「スナック峯村」開店! 今回のゲストはニッポン放送の飯田浩二アナ!
戦略論から見た世界 バックナンバー 激動の2025年を戦略的思考で乗り切るためのヒントがここに!
オンラインセミナー JDさん×吉崎達彦さん、安田佐和子さん、峯村健司さん、奥山真司さん。次回の開催もお楽しみに。
オンラインサロン 世界情勢、政治、経済・金融を学ぶオンラインコミュニティです。ただいま新規メンバー募集中!
先週はFOMCが開催され、日ごろトランプ大統領から利下げプレッシャーを受けているパウエルFRB議長の定例記者会見にも注目が集まりました。今後のFEDの利下げ見通しを占う上でも重要な会合でした。 ●先週のマーケット ・賃金の伸びは減速?! ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 新規失業保険申請件数 2. ISMインデックス ・ISM製造業 4月 ・ISMサービス業 4月 3. FOMC5月 ・FOMC statement ・様子見姿勢を強めるFED ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
*********** 金融システムは安定性を維持 *********** 今回は、間が空いてしまいましたが、4月23日に公表された日銀の金融システムレポートを紹介します。毎年2度、4月と10月に公表され、日銀の金融システムの安定性や課題に対する評価が示されます。 また、最近は金融政策決定会合に金融システムレポートを執筆する金融機構局が毎回出席するようですが、1月、4月、7月、10月の決定会合後に公表される展望レポートには、以下の記述があります。金融システムレポートがこの基盤となっています。 「金融面のリスクについてみると、不動産価格の上昇ペースには引き続き留意が必要であるものの、全体と…
ゴールデンウィークが終わると、すぐに喧騒の日々が戻ってきました。毎週、本当に色々なことが起こるものです。油断するとあっという間に時間が過ぎてしまうのですが、日々の仕事に埋もれることなく、先まで考えて、様々な手を打っていきたいと思います。 さて、今週は、米英の貿易協定締結の合意と、インドとパキスタンの軍事衝突を取り上げます。諸事情により(詳しくは「近況報告」をご覧下さい)、いつもより短めとなっています(といいつつ、やはり長くなってしまいましたが)。「今週の映画」では、話題のNetflix作品をご紹介します。 【目次】 1.先週の動き (1)米英の貿易協定締結の合意 (2)インドとパキスタン…
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(5月5日~9日)の統計振り返り…
先週からニューヨークとワシントンに出張に来ています。現地のコンサルティング会社やシンクタンクで講演をしたり、米政府関係者らと意見交換をしたり、日々慌ただしく過ごしております。 本メルマガとオンライン懇親会では、出張で得られたインテリジェンスを詳しくお伝えする予定ですが、今まさにリアルタイムで感じていることをお伝えすることも重要だと思います。 そこで今回は、取り急ぎ、現地からの緊急報告をお伝えします。特にワシントンの雰囲気や、トランプ政権の関係者の生の声をお届けします。 ※ここからはメルマガでの解説になります。目次は以下のとおりです。 *********** 米国出張緊急報告 暴走する「ト…
先週水曜日に、日銀会合、JOLTS、そして消費者信頼感指数(CB)について先に触れています。301号のメルマガもご覧ください。 ・第301号 重要データ盛りだくさんの一週間(4/30) ●先週のマーケット ・総じてハトな日銀会合 ●今週の米国経済統計(予想) ●先週の米国経済統計(結果) ●経済統計分析 1. 粘り強い米労働市場 ・米ADP雇用報告4月 ・新規失業保険申請件数 ・4月人員削減計画 2. 米雇用統計4月 ・雇用統計総論 3. PCEデフレータ3月 4. 1QGDP はマイナス成長 5. 米大手ハイテク企業決算 ●あとがき それでは、さっそくまいりましょう。…
こどもの日でお休みの方も少なくないと思います。今回は4月30日・5月1日に開催された日銀金融政策決定会合の紹介です。政策は維持、先行きの景気判断が下方修正されました。 *********** 先行き景気判断下方修正 *********** 今回のように展望レポートがある回(1月、4月、7月、10月)とない回(3月、6月、9月、12月)とでは分析の詳しさに違いがありますが、景気の現状判断は概ね維持された一方で、先行きの判断は下方修正され、リスク要因の指摘内容も厳しい認識となりました。 (現状) ・基調:一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している ・個人消費:物価上昇の影響などから消…
5月になりました。ゴールデンウィークの中盤ですが、仕事を離れてゆっくりしたり、遠出をされている方も多いでしょうか。私もあちこちに出かけていますが、仕事から完全に離れることはできず、ワーケーションのような感じでもあります(苦笑)。詳しくは「近況報告」をご覧下さい。 さて、今週もトランプ政権です。政権発足100日、関税の経済的な影響や今後の見通し、日米貿易交渉、米中の貿易戦争、ウォルツの解任、ウクライナとの資源開発合意と、例によって盛り沢山です。読者の方からのリクエストに応え、インドとパキスタンの軍事衝突の可能性についても解説します。カナダと豪州の選挙についても簡単にコメントします。いつにも増し…
先週の世界的な話題といえば、なんといっても先月21日死去し、26日にバチカンで世界の首脳たちを集めたローマ教皇の葬儀の様子の話でした。 あいにく石破首相は葬儀に参加せず、代わりに岩屋外務大臣が出席したわけですが、世界的な影響力が減ったと言われて久しいカトリックの総本山の葬儀でも、トランプ大統領をはじめとする世界の錚々たる首脳たちが集まったことは注目に値します。 ■ フランシスコ教皇にお別れ 葬儀に40万人 遺体はローマの大聖堂へ(4/26 朝日新聞) その中で個人的に注目したのは、渦中のウクライナ戦争について、葬儀の前にゼレンスキー大統領とトランプ大統領が、教会の中で個別会談するシーンが…
まずは、先週のマーケットから。 ●東証の定点観測(日経平均株価終値 前日比 プライム売買代金) ●先週の米国経済統計(結果) 先週(4月28日~5月2日)の統計振り返り…
グッチーポストのご紹介
ぐっちーさんの 金持ちまっしぐら
経済 ZAP !!
峯村健司のインテリジェンスサロン
奥山真司の戦略論から見た世界
世界情勢ブリーフィング
永田町ディープスロート
新・CRUのひとり言
前橋伸哉 クロコダイル通信
加納ハルキ それいけクラシック!!
三原淳雄 言いたい放題
しま ぐっちーさんの ねこまっしぐら。