今週の動き(6/12~18)ロシアのウクライナ侵攻、米中国防相会談、米議会襲撃事件、ボリス信任投票、フランス議会選挙
梅雨入りして、蒸し暑くなってきました。雨はまだそこまで降っていない印象ですが、これから天気の悪い日が増えてくるのでしょうね。 そういえば私は定期的に輸入品のプロテインを買っているのですが、少し前から値段が大幅に上がって驚 … 続きを読む
東京もずいぶん蒸し暑くなってきましたが、米国では、多くの都市で最高気温を記録し、テキサス州やジョージア州では40度近い猛暑になったとのこと。私もバージニアやサウスカロライナに夏に行ったことがありますが、米国の南部は本当に暑いんですよね。カリフォルニアなど西海岸も暑いのではと思うかもしれないですが、湿度が低いので、ワシントンDCやNYなど東海岸からやってくると天国のような快適さだったりします。
エネルギー価格が上がる中で猛暑を迎えるのも(冬よりはマシとはいえ)厳しいことですね。ロシア・ウクライナ戦争はもちろん大きな要因ですが、この機会に、現実的なエネルギー政策をあらためて考えることも重要と
メルマガの登録はこちらからお願いします(※有料版と無料版があります)。
こんにちは、ここではJDと名乗っています。ぐっちーさんとかんべえ(吉崎達彦)さんとはもう15年以上の付き合いになります。お二人に初めて会ったとき、私は外務省で仕事をしていました。
その後、外資系企業等で、海外でのビジネスリスクや各国の政治経済動向に関する分析に従事しました。また、米国のスタンフォード大学院を修了し、それ以来、学術的な研究活動も行っています。現在は独立した研究者・アドバイザーとして、研究、調査、執筆、講義、講演等を行っています。
米国、中国、英国で数年間勤務したことがあり、英語、中国語、スペイン語
梅雨入りして、蒸し暑くなってきました。雨はまだそこまで降っていない印象ですが、これから天気の悪い日が増えてくるのでしょうね。 そういえば私は定期的に輸入品のプロテインを買っているのですが、少し前から値段が大幅に上がって驚 … 続きを読む
6月に入り、さらに暑くなってきました。朝はさわやかですが、日中は部屋にいると暑いです。扇風機だけでなく、ときどきエアコンもつけるようになりました。 初夏といえば、グッチーポスト恒例の「超大盛りの瓶詰め生うに」のシーズンで … 続きを読む
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 5/2 今週の動き(5/1~7) ロシアのウクライナ侵攻、フランス大統領選挙、 イーロン・マスクのツイ … 続きを読む
かんべえさんは『シン・ウルトラマン』を楽しまれたとのことですが、私は週末に『トップガン マーヴェリック』を見てきました。 『スターウォーズ』の続編と同様、古いファンをターゲットにしたことは一目瞭然、旧作のロマンをそのまま … 続きを読む
だいぶ暑くなってきましたね。仕事部屋では扇風機をつけるようになりました。あと久しぶりに外で走ったら天気が良すぎてものすごい日焼けしました。ゴルフのときは日焼け止めをつけるのに、油断しましたね・・。コロナが始まってからダイ … 続きを読む
「フィリピン現代史(4):ドゥテルテ政権と新たな王朝の時代」(5/5)の続きです。 前回は、ドゥテルテ政権とフィリピン政治の最新の状況について解説しました。その後、大統領選があり、その結果を踏まえ、マルコス次期政権の展望 … 続きを読む
先週はオンラインサロンの懇親会がありました。今回はお馴染みかんべえさんに加え、My Big Appleさんにもご参加いただき、いつも以上にマーケットや経済の見通しに重点を置いた意見交換になりました。 私にとっても新鮮で刺 … 続きを読む
大型連休はいかがお過ごしだったでしょうか。私は基本的に仕事をしていましたが、それでも周りは休暇モードだったので、バタバタせず、長期的な課題にも取り組むことができました。 国内移動はすっかり正常化した感もあり、旅行された方 … 続きを読む
先月のバックナンバーです。 最近登録された方で、過去の記事も読んでみたい、と思った方はぜひご覧下さい。 4/4 今週の動き(4/3~9) ロシアのウクライナ侵攻、ロシアのエネルギー輸出、予算教書、 イラン核 … 続きを読む
「フィリピン現代史(3):「アジアの病人」からの脱却」(4/29)の続きです。 前回は、エドサ革命後のコラソン・アキノ政権から、ベニグノ・アキノ3世政権に至るまでの30年の歩みを概観しました。 今回は、ドゥテルテ政権の足 … 続きを読む