プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第161号 CPIは予想下振れ、定まってきた利上げの着地点

先週も、株式・為替市場共に、大きく揺れ動きました。きっかけとなった、10月米CPIと直後のマーケット動向については、金曜日に配信したメルマガをご覧いただくとして、本メルマガでは、その後のマーケットへの影響と今後の見通しを…

[ 2022/11/14 06:30 ] コメント(0)

第157号 完成に近づく利上げサイクル、FEDはタカ派度合いを弱めるか?

10月も今日で終わり、あっという間です。 この時期は、「ハロウィンに株を買え」とか、「サンクスギビング(感謝祭、11月第4木曜日)で株を買え」などという、いわゆる格言があり、これは「5月に株を売れ(Sell in Ma…

[ 2022/10/31 06:30 ] コメント(0)

第155号 9月CPIは市場予想を上振れ、大幅利上げ織り込み加速

先週も、加速する円安、CPIを巡るマーケットの動きなど、話題に事欠かない1週間でした。 すでにマーケットの意識は来月1日から開催されるFOMCに移っています。先週発表されたCPI、PPI、小売りにミシガンサーベイとすべ…

[ 2022/10/17 06:30 ] コメント(0)

第153号 荒れるマーケット、いよいよ10月相場に突入

早くも10月がスタートいたしました。先週はインフレの状況を捉える経済指標も多数発表されましたので、今後のFEDの金融政策を考える上でも丁寧に紐解いていきたいと思います。 また、それにとどまらず、月替わりということで、荒…

[ 2022/10/03 06:30 ] コメント(0)

第150号 進む円安に強まる牽制、FOMC直前の見通しは?

FOMCを控え、先週もマーケットは神経質な動きを見せました。特に注目を集めていた8月の消費者物価指数(CPI)については先週水曜日ににメルマガを配信していますので、ご覧になっていない方はぜひご確認ください。 今週のFO…

[ 2022/09/19 06:30 ] コメント(0)

第146号 引き締め楽観論を蹴散らしたジャクソンホール

週末に、注目のジャクソンホール会議が終了しました。皆さまにとって、想定外でしたか?それとも想定内だったでしょうか? 特にパウエル議長の講演を受けてマーケットは動きました。パウエル(FRB)の真意とともに、マーケットで何…

[ 2022/08/29 06:30 ] コメント(0)

第144号 ようやくインフレ鈍化で株価上昇も、FEDにとっては不都合な理由

夏休みシーズンに入り、市場参加者が少ない中、米国の経済統計発表に呼応するように、日米の株式市場が動いています。しかし、その間に発表されるFED高官らの発言と市況にはギャップもあり、なかなか理解に苦しむ展開でもあります。 …

[ 2022/08/15 06:30 ] コメント(0)

第140号 米国のインフレはピークアウトどころかさらに悪化、FRBは大幅利上げへ

ここにきてにわかに高まっていた、7月FOMCにおける1.00%利上げの可能性。しかし、先週後半から少し風向きが変わりました。今回は、こうした動きの裏側で何が起きていたのか、今後の見通しも含めて解説します。 年後半に進む…

[ 2022/07/18 06:30 ] コメント(0)

第137号 何かとボラタイルなマーケット、米国株は景気後退を警戒

6月もあと僅か、マーケットは相変わらず荒っぽい動きを繰り返しています。今週のメルマガは、ドル高・円安の背景と今後の見通し、投資資金の動き、そして先週ボラティリティが高まった原油価格の値動きの要因など、少し幅広に取り上げま…

[ 2022/06/27 06:30 ] コメント(0)

第135号 CPIにピークアウトの兆しなし、一段と高まるインフレ警戒

週末の米国の消費者物価指数(CPI)は発表直後から、マーケットに大きな影響を与えました。今週のFOMCを控え、市場の注目は「米国経済が景気後退に入ってしまうのか?」「FEDはスタグフレーションとどう戦うのか?」ということ…

[ 2022/06/13 06:30 ] コメント(0)