プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2015/02/24 05:10  | 昨日の出来事から |  コメント(0)

豪、2014年の鉱山関連の買収取扱件数は10年ぶりの低さ 


おはようございます。

昨日、EY(アーンスト アンド ヤング: 会計、税務、M&A等のアドバイザリーの会社)が発表した2014年の豪の鉱山関連買収等のディール件数は、2013年の178件から133件と2003年以来の低い水準となりました。また、世界的にも、10年ぶりの低い544件に留まり、金額にしてUSD44.5bnでした。

EY のAustralia and Asia Pacific の鉱山関連取引のリーダー Paul Murphy氏は
(1) 足元の商品価格(鉱山商品価格)の値段の乱高下(どちらかと言えば大幅下落)によって、2015年の鉱山関連企業のディールは、引き続き投資の圧縮、資産の売却、ビジネスの再構築といった取引が中心になるだろう。
(2) 特に、中小の鉱山関連会社の多くは資金的に体力がなく、今後の10年間のビジョンを立てることもできずに、倒産あるいは大手の鉱山会社に吸収合併される可能性が高い。

とコメントしています。

私が日本にいた時は、「オーストラリアは、タダ同然の広い鉱山をコマツのブルトーザーで掘れば売れるものがどんどん出てくるのだから、何がそんなに大変なのだろう?」と、浅はかにも思っていましたが、こちらに来てみると「それはそれで色々と大変!」なことがわかります。 

例えば、鉱脈を探す山師の仕事(これはフランス、ドイツ人のエンジニアが多い)、用地の取得、地元や政府の認可手続き(政治家の力が必要であり、色々と金がかかる)、実際の掘削などの設備投資、港までの鉄道施設費用、運搬コストなどの様々な初期投資がかかり、その上で採算が取れるかどうかは、世界の市場価格によって大きく左右されるという非常にリスキーなビジネス モデルなのです。 

クロコダイル通信は2019年12月末日をもって連載終了となります。
現在有料版にはお申し込みいただけませんのでご了承ください。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。