プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

第169号 米雇用市場は総じて強含みも、賃金の伸びは鈍化、そのメカニズムは?

2023年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。 最近では、東証の大発会や大納会はコロナの影響で一般観覧は基本NG。事前申し込み制なのですが、さすがにそこまでして観たいものでもなく、YouTubeで観てお…

[ 2023/01/09 06:30 ] コメント(0)

第167号 日銀、意表を突いたYCC修正

今週で2022年も最終週となりました。欧米のマーケットではクリスマスのため月曜日は休場、英国やオーストラリア、ニュージーランドや香港などは火曜日まで休場で、今週はさらに閑散としたマーケットになりそうです。 しかし、先週、…

[ 2022/12/26 06:30 ] コメント(0)

第166号 今年最後のFOMCはタカ派的、でも結局はデータ次第

初雪や積雪の便りがどんどん届いています。それもそのはず、今年も残すところあと2週間、時間の過ぎるのは早いですね。 先週は、統計発表やFOMCなどイベントは目白押しだったものの、大きなサプライズはさほどなく、2023年を…

[ 2022/12/19 06:30 ] コメント(0)

第165号 リスク資産が陥落する中、いよいよ年内最後の重要イベントへ

ワールドカップは各国選手の死闘の末、ベスト4が出揃いました。多くのマーケット関係者も手を止めた今回の大会ですが、終盤に差し掛かり、マーケットでは今年最後のFOMCを始め、いくつか重要なイベントが控えています。 こうした…

[ 2022/12/12 06:30 ] コメント(0)

第164号 2022年最後の雇用統計、タカではないパウエル議長講演

連日、サッカーワールドカップの白熱した試合に、夜更かしが続いている方も多いのではないでしょうか?特に日本の試合に関しては、にわかファンの私も、大変盛り上がっています。 ちなみにマーケットの世界でも、トレーダーの多くはワ…

[ 2022/12/05 06:30 ] コメント(0)

第163号 米国経済は鈍化の兆候、FEDは利上げペースを減速へ

週中にFOMC議事要旨の発表を控え様子見ムードが続き、続く木曜日は感謝祭で休場、週末は半日取引と、イベントが少ない1週間でした(安心してください、今週は統計が山盛りです)。そんな中で始まったクリスマス商戦、今年はどんな風…

[ 2022/11/28 06:30 ] コメント(0)

第162号 強弱まちまちな米国経済統計

先週は、比較的落ち着いていた印象のマーケットですが、統計発表は目白押しでした。 既にインフレはメインテーマから外れている印象すら受けますが、今後はどういったテーマが政策の主題になるのでしょうか?統計の分析とともに、FE…

[ 2022/11/21 06:30 ] コメント(0)

第161号 CPIは予想下振れ、定まってきた利上げの着地点

先週も、株式・為替市場共に、大きく揺れ動きました。きっかけとなった、10月米CPIと直後のマーケット動向については、金曜日に配信したメルマガをご覧いただくとして、本メルマガでは、その後のマーケットへの影響と今後の見通しを…

[ 2022/11/14 06:30 ] コメント(0)

第159号 いまだ緩まない米国の雇用指標

先週は、多くのイベントがありました。そのうち、水曜日に行われた、FOMCのステートメント発表と、パウエルFRB議長の会見については、第158号(11/3)に掲載しています。まだの方は、こちらも併せてご覧ください。 特に…

[ 2022/11/07 06:30 ] コメント(0)

第157号 完成に近づく利上げサイクル、FEDはタカ派度合いを弱めるか?

10月も今日で終わり、あっという間です。 この時期は、「ハロウィンに株を買え」とか、「サンクスギビング(感謝祭、11月第4木曜日)で株を買え」などという、いわゆる格言があり、これは「5月に株を売れ(Sell in Ma…

[ 2022/10/31 06:30 ] コメント(0)