プロが語る世界情勢・政治・経済金融の最前線!

The Gucci Post [世界情勢・政治・経済金融 × プロフェッショナル]

2017/01/26 00:00  | ロシア |  コメント(4)

フィオナ・ヒル他『プーチンの世界』


人事の遅れが目立つトランプ政権。それもあってなかなか政権の方向性が見えてきませんが、今後政権の展望を考える上で最も重要なポイントとなるのは、ロシアに対するアプローチです。

トランプ大統領は、親ロシアの姿勢を明確に打ち出しており、その前のめりの姿勢は、米国内の共和党議員や情報機関を当惑させるほどです。これは、​「トランプ政権人事:マティス国防長官候補の動き」で述べたとおりです。

このようなトランプのアプローチが有効に機能するのかどうか・・・これは、正直なところ、今の時点では判断できません。ただ、間違いなく言えるのは、トランプの決断は、米国内を二分するほどに大きなイシューとなり得る、ということです。

トランプが極端なまでにロシアに傾斜すれば、マケイン上院議員ら共和党本流、マティス国防長官らプロの軍人、情報機関は、おそらく全力で止めにかかるでしょう。これをどうトランプが取り込むのか。取り込めずに方針を変えるのか、あるいは政権が機能不全に陥るのか。これがまず大きなテーマとなります。

では、マケインやマティスらはロシアをどう見ているのか。米国のエスタブリッシュメントの考え方を知る上で有益な一冊がこちらです。

■ ​フィオナ・ヒル、クリフォード・ガディ『プーチンの世界 – 「皇帝」になった工作員』

​この本は、西側の指導者たちがプーチン大統領という存在をどのように見ているのかを詳しく分析しています。その認識とは、結論だけ言えば、「プーチンの世界」と「欧米が描く世界」は絶対に折り合えない、ということです。ゲームのルールが違いすぎるのです。

「プーチンの世界」とは、閉鎖的で人的なネットワークが支配する経済において「みかじめ料」を確保することを温存する世界です。この世界にとって欧米の民主主義と自由経済は脅威となります。

したがって、プーチンが目指すものとは、欧米の指導者との間で、それぞれの勢力範囲を画定する「新ヤルタ協定」を締結することです。しかも、それは、ソ連時代と異なり、ロシアが国際的に孤立せず、欧米との経済関係において利益を得ることを求める取引ということになります。

工作員から皇帝になった男-007さながらの活躍を見せたKGBのケース・オフィサーであり、人間心理の操作に精通するプーチンは、こうした取引において絶大な力を発揮します。このような恐るべきリーダーにどう対峙するかは西側にとって大きなチャレンジとなる・・・という話になっています(​プーチン訪日も、正直なところ、プーチンの掌で踊らされたようなもの…という面は否めないでしょう)。

こういったプーチン像が果たして正しいのか・・・という問題はありますが、少なくとも西側の指導者がもっている世界観はこのイメージに近いといえるでしょう。トランプの親ロ外交が果たして受け入れられるのかどうかは、こうした分析を参考にしながら考える必要があります。

西側の視点から離れて、プーチンの実像を考える上で参考になる一冊がこちら。

■ ​Mikhail Zygar『All the Kremlin’s Men: Inside the Court of Vladimir Putin』

​ロシアのジャーナリストが描いたプーチンの評伝です。こちらは、プーチンという強烈な個性を強調するよりは、ロシアというシステムの中で、どのようにプーチンという指導者が誕生したのか、という考察に重きが置かれています。

この二冊を合わせて読めば、プーチン、ロシア、トランプ政権という今後の世界の秩序を決める重要な要素に対する洞察が深まるでしょう。

ちなみに、万が一にもトランプが退任ということになれば、マイク・ペンス副大統領が大統領に昇格します。このHPで何度も述べているとおり、ペンスは共和党において幅広く支持を得ている人物です。

ペンスの安定感、レーガノミクスを彷彿させるトランプの政策の継承、共和党が支配する議会…といった状況にかんがみれば、これこそ米国経済にとってベストなシナリオであると考える人は、米国の内外に多く存在するでしょう。これもまたトランプ政権の展望を考える上で一つの要素となります。

メルマガ「世界情勢ブリーフィング」を購読するためにはご登録のお手続きが必要です。

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。

4 comments on “フィオナ・ヒル他『プーチンの世界』
  1. 下北のねこ より
    ベストパートナー(笑)

    アメリカ大統領選挙中に、プーチンさんとトランプさんにはもういつでも繋がるホットラインあって、プーチンさんがいろいろ教えてるんだろうなあとか、トランプさん、大統領になって、最初に指示することは、CIAやFBIなどの情報機関がトランプさんに関して収集した全ての情報の提出なんだろうな、だけど、国税にはヤブヘビになるかもしれないから言わないだろうなあなんて想像したことがあります。
    ついでに、みんな、肝心なことはとっておくんだろうなとも思いました。

    トランプさんって、ともかく、個別交渉に自信を持ってるんだろうなあ、だから、みんなで話し合っての合意が必要なTPPはぶち壊して、それぞれの国と個別にトランプさんが直接交渉して有利な条件に持ち込めると思ってるんだろうって、みんな思ってるんでしょうね。

    ただ、個人的には、トヨタやソフトバンク、アメリカの自動車メーカーなどがトランプさんの考えてることやご機嫌を忖度して、好条件で工場を作ったり、独自判断で対米投資したりしてる、今が頂点という気がします。

    私が住んでいる岩手の小澤一郎さんって政治家の全盛期、トヨタとかソニー、NEC、東芝といった大企業の工場ができました。各駅停車のような新幹線駅や高速道路のインターチェンジや秋田自動車道の分岐点なんかは政治力を直接行使したのかもしれませんが、企業は忖度してご機嫌取りの部分が大きかったように思えます。
    それと似たような現象じゃないかなあ。

    もちろん、大統領職は権限の大きさは段違いだし、上下両院とも共和党多数の強力政権です。党の言うことに従って、トランプさんは交渉に徹していれば結構いけそうな気もします。
    ただ、トランプさん独自の判断は分析が抜けてる、もしくはしてないと結構的外れになる可能性もありそうです。
    昨日のニュースで、オーストラリアやニュージーランド、あとチリだったかは、中国や韓国などの加入も促しTPPを維持する方針を打ち出したとのこと。トランプさんは、せっかくの果実を中国に譲ってしまう結果になりそう。
    イスラエルへの肩入れもやり方を間違えてる気がします。
    イスラエルはオバマ政権で最も実益を得た国の一つだと思います。
    その実益とは、「平和」です。パックス・オバーマともいえるイスラエルの軍事やテロからの無風状態は上手く説明できませんが、イスラエルからシリア、イラクなどにイスラム世界の注目点が移ったことによるものだと思います。
    それをわざわざ注目をイスラエルに戻すような政策が、いかにイスラエルに目先のメリットがあってもいいとは思えないのです。

    あとはやっぱり、プーチンさんです。プーチンさんもトランプさんも直接交渉の名手です。しかも、絶対的な権力者です。原理原則を大切にせず、強大な権限を持って一対一で融通を効かせることも期待できるでしょう。
    プーチンさんとっては理想的な相手だと思います。
    周りの迷惑考えずお互いに都合のいいようにされてしまう心配はありそうです。
    ロシアや中国にとって、ボーナスステージになるかもしれませんね。
    ただ、それを共和党指導部、軍部などが許すかどうかは全くの別問題で、許さなかった場合はトランプ政権終わるんでしょうね。

  2. JFKD より
    どっちが敵?

    米国の敵はロシアなのか中国なのかという旬なテーマですね。トランプは親中関係を創始したキッシンジャーのアドバイスを聞いているようですが、キッシンジャーも変わったのだろうか。国務省がロックフェラー直轄になったということは親ロに舵を切ったように思われる。ぺルドンさんも、もうマケインは時代遅れだと言っているし。
    しかしペンスが昇格すればロシアはまた敵に戻るのかという微妙な問題も。だがすでに閣内は親ロだ。もっと微妙なのはトランプと英国が抜けたEU・NATOの関係だ。日本はカツアゲされてもトランプに付いていくが、EUは疑問だ。独自にプーチンと結ぶのかな。トランプはEUは存続不可能みたいなことを言っているが、NATOをどうしたいのだろう。ロシアを入れれば面白いのだが。そんなのもう関係ねえか、笑
    そうなるとNATOを裏で対中軍事機構にする私の夢があまり期待できない(笑)。表ではシルクロードを守るためとかなんとか。結局トランプなんてdeal次第で、親中になるだろうから、常にニクソン以来の米中連携の悪夢が頭をよぎる。やはり今のうちにいやでも日露関係(北の狼と南の羊)に、掛け捨て保険をかける必要があるのかもしれない。プーチンはもっと強気になるだろうが、トランプの下でなら邪魔されにくい。国民が領土などに期待しないことだ。領土が返ってくるわけがない。

  3. stcompostela より
    西隣りの指導者についても

    要約いただいたポイントだけでも大変興味深い二冊に思えます。この北の指導者とおなじように外側と内側の見方を解説した西となりの指導者を見る推薦書をご教授いただければ幸いです。

  4. 空の財布 より
    ご本人が、

    四年務めるつもりがあるかどうか、ですね(笑)。
    あのファーストレディがもつのかどうかも相まって。
    アメリカファーストの前に、嫁さんファースト(笑)。

コメントを書く

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。